生活の様子

学校のブログ

11月10日(木)

北海道の新規感染者数が9545人と過去最多を更新しました。

学芸会は明後日12日(土)になりました。

学校では基本的な感染対応の徹底を教職員に指示し、学級指導を行っています。

ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

左 2年生 中 4年生 右 6年生

11月9日(水)

学芸会の各学年の取組は、仕上げの段階にきています。

 

 

 

 

 

 

左 1年生 中 3年生 右 5年生

学級閉鎖、学校閉鎖もありましたので、子どもたちは、限られた時間を大切にし、集中して練習しています。

11月8日(火)

きょう夜は「皆既月食(かいきげっしょく)」

2022年11月8日(火)は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。

天気も良さそうですので、夜の天体ショーをお楽しみいただけるかと思います。

11月7日(月)

「立冬」

 暦の上では、冬の始まりです。

 

 さて、今週末土曜日の学芸会の開催について、下記の文書を配布しております。ご確認とご理解をよろしくお願いいたします。

                                           令和4年11月7日

千歳市立桜木小学校

保護者の皆様へ

千歳市立桜木小学校長

 学芸会当日に学級閉鎖となる学級が出た場合の対応について

 

 立冬の候、保護者の皆様におかれまして、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

 さて、標記の件が発生した場合、学校としては下記の通り対応いたしますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 1.対応

 ○学級閉鎖のある学年については別日に実施し、閉鎖のない学年は予定通りに実施します。なお、閉鎖のある学年の実施日は、後日お知らせします。

 ○閉鎖のある学年が出た場合、閉鎖のない学年の開始時刻や登校時刻に変更はありません。

 2.対応確定の理由

 ○学芸会に向けて努力してきた子どもたちの発表の場を確保するため。

 ○学校の教育活動は、学年を単位として取り組んでおり、学芸会も同様であるため。

 ○新型コロナウイルス感染症の対応は、道教委・市教委より指導があり、その通りに行う必要があるため。

 ○第8波の発生が懸念され、全体を先延ばしした場合、開催自体が危ぶまれるため。

 3.保護者の皆様へのお願い

 ○学級閉鎖にならないために、体調不良時の登校については慎重に判断してください。不安な場合は、学校にお知らせください。

 ○新型コロナウイルス感染症は、誰しもが感染する可能性があります。個人の特定や誹謗中傷などは厳に慎んでいただきますようお願いします。 

11月4日(金)

今回の学校閉鎖については、急な決定とお知らせだったにもかかわらず、

ご理解と多大なるご協力を賜りました。心から感謝申し上げます。

 

本日、4年生以上は、持ち帰ったタブレット端末を用いて、

オンラインでの朝の会と学習課題の提示を行いました。

2日(水)に欠席だった児童のご家庭におかれましては、

タブレット端末の受け取りでのご来校、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

引き続き、6日日曜日までの期間について、子どもたちの健康観察をよろしくお願いいたします。