学校のブログ
本の紹介(11/30)
「ぼくラは ばラばラ」
作:岡林ちひろ 絵:村田善子 監修:廣瀬俊明 株式会社ロクリン社 (2021年11月 発行)
あるスポーツをテーマにした絵本です。
人それぞれが、それぞれの得意なことをのばして”みんなとの輪”の役に立つ。
人それぞれが、それぞれの「ちがい」を認めて「ちがい」を繋げて”ちから”にする。
老若男女、生きていくなかで忘れてはいけない、とても大切なメッセージが詰まっています。
ぜひ一度図書室にお越しいただき、ご一読ください。
本日は参観日でした
本日はお忙しい中、保護者の皆様が授業参観に来てくださいました。
小学校では1・2年生が算数で、学年によって違う学習内容を同時進行で行う複式の授業を行いました。3・4年生、5・6年生は道徳の時間で、2つの学年が一緒に授業に取り組みました。中学校では1年生が数学、2年生が英語、3年生が国語を行い、少人数ながら、話し合いをしたり、発表したりして、真剣に課題に取り組んでいました。
「バス乗車」にかかわる事前集会
本日、昼休みに行いました。今週金曜日(12/1)より来年3月末までの期間、本校の登下校に「スクールバス」が運行することになりました。千歳市及び千歳市教育委員会のご理解ご協力により、今年度の冬季間から運行となりまました。地域・保護者の方々からの要望でもありました、登下校における「児童生徒らの安全安心」がより確実なものとなります。
教頭先生の話の中で、それぞれのバス停の時間を確認しました。児童生徒指導係の先生から上記の紙を配付し、ゆっくり読み上げて、スクールバスの利用のルール等を全員で確認しました。
本校のスクールバスについても、市内でスクールバスを運行している地域のバスと同様、運転手さんと誘導員が乗車しております。千歳市の方針として、誘導員の方が児童生徒の乗降車についての安全を確認してくださります。児童生徒たちもバス停までの登下校や乗降車についても、安全に利用できるように上記の紙を読み込んでほしいと思います。
市内特別支援学級作品展
11月20日~24日まで、千歳市役所1階のギャラリーにて
千歳市内の特別支援学級の合同作品展が行われています。
本校からも一点作品を出展しました。
このリスの餌台は技術の時間に作りました。今後は、駐車場付近の
木に設置してリスの食堂となる予定です。
11月24日は「和食の日」(本の紹介)
「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて管変える日」とのこと。それにちなみ、今回は「おすし」の本を紹介します。
※駒里小中蔵書より
〇「しぜんに タッチ! おすしのさかな」 ひさかたチャイルド (図書分類:5-家庭)
「ひさかたチャイルド」のシリーズ科学絵本です。魚の捌(さば)き、お寿司になるまでの様子を写真で紹介しています。海を泳いでいる魚の写真には、科学絵本ならではに、その魚の生態についても説明されています。
〇「おすしやさんにいらっしゃい!」おかだ だいすけ文 岩崎書店 (図書分類:絵本)
文作者は実際にお寿司屋さんを営んでいる職人さんです。こちらは2021年日本絵本賞を受賞しています。作者が現役寿司職人ということもあり、レシピ本のように捌(さば)く工程を丁寧に紹介しています。最終ページには、直接お寿司にならなかった尾頭などを使った和食写真も載せられており、今の時代の”SDGs””フードロス”についても考えることのできる一冊です。
〇「すしのひみつ」 日比野 光敏 著 金の星社 (図書分類:3-社会)
「すしは日本生まれではない!?」「すしのはじまりとは?」グルメ番組でよく耳にする江戸前ずし。「私たちが知っている握りずしとは違う?」そして今や知らない人がいないほど当たり前にある回転ずし店。「その起源は?」大変勉強になります。
ご紹介した本を完読するとお寿司が食べたくなること必至です。ぜひ本校図書館にておためしください。
11月16日(木) 遊会
16日(木)昼休み、児童生徒会企画の遊会(ゆうかい)が後期はじめて行われました。今回は「ケイドロ」。警察役と泥棒役を決めた鬼ごっこです。小学1年から中学3年まで、みんなで楽しく盛り上がり、小中の親交を深めることができました。
児童生徒会では、あいさつ運動も実施中。今後はボランティア活動も行う予定です。
第2回「学校教育指導訪問」
本日、石狩教育局より指導主事の先生にお越しいただき、4時間目の通常授業と5時間目の特設授業に関してご助言等をいただきました。
本校の児童生徒はもちろんのこと、授業における教師の立ち振る舞いや指導技術等の部分を見て、評価していただきましたことは、とても励みになりました。「教えるプロ(師)」として、今後も謙虚に学び、ともに学び合い、チャレンジしていくことができるように努力し続けて参りたいと思います。本日は、誠にありがとうございました。
今朝の駒里
今朝は、午前6時頃から積雪となり、児童生徒らの登校の際には1~2㎝ほど雪が積もってました。
児童生徒たちは、安全に気を付けながらゆっくり登校してきました。
ふと見上げると、渡り鳥(白鳥)が列をつくって飛んでいく姿が見られます。いよいよ冬の到来ですね。
「農園レストラン」
本日、小学1~4年生の児童らによる「農園レストラン」が開店しました。作物は、すべて児童らがつくったものばかり。それらを調理して、小学5・6年生や地域の方、中学校の先生方にふるまってくれました。
児童らが作った料理はとてもおいしかったのです。さらにお皿への盛り付けや調味料(バジル・コショウ)の提供、紙を持って注文を聴きに来る児童もお客様に対し丁寧に対応するなど、料理のおいしさに加え、来客に対するおもてなしも素晴らしかったです。今日はありがとうございました。
人権教室
人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権についての授業をしていただきました。
友人関係のトラブルやいじめ、差別などに関わるビデオを視聴したのち、皆がより楽しく明るい生活を送るためにできることを考えました。
オーケストラコンサート
11月2日にオーケストラの鑑賞会が行われました。高速道路の通行止めがあり、開始時刻は遅くなってしまいましたが保護者や地域の方も含め多くの方とともに児童生徒は楽しい時間を過ごすことができました。
サロンオーケストラ∞(エイト)の巧みな話術と見事な演奏に聴き入り、指揮者体験も経験しました。アンコールでは、普段のピアノだけではないオーケストラヴァージョンの校歌を斉唱することもできました。
「11月の生活目標」
「仲間のことを考えた言動を心がけよう」です。本校では市のいじめ防止基本方針を受け、近日中に「いじめ防止基本方針」が提示されます。また、日常的にも「自分の命や周囲の命を大切にする(思いやりよ想像力)」=「あんぜん」を意識して学習・生活しています。児童生徒たちが安心して通える学校づくりを推進します。
「学校教育目標」
体育館に掲示されておりました「学校教育目標」。今まで大きな紙に印刷されたものを使用しておりましたが、木の枠に入るようなサイズのものを業者の方に依頼しておりました。昨日、夕方に取り付けてもらいました。
右側に掲示されております「校歌」の色合いと同様のものを作っていただきました。この学校教育目標を達成させるため、日々教職員一同、子どもたちの夢を育み、笑顔あふれる学校づくりを進めています。
中学校職場体験
10月26日(木)に中学校全学年が参加して、北海道労働金庫千歳支店で職場体験が行われました。
職場体験では、金融のしくみやビジネスマナー、紙幣の数え方などについて、職員の方からご指導をいただき実際に体験をしました。
学校農園(畑)の畑じまいをしていただきました
今年も地域の方のご協力をいただき、無事に畑での栽培を終えることができました。
5月の耕運から肥料まき、そして今日は来シーズンに向けて収穫後の畑をきれいに
耕運していただきました。
多くの方にご協力をいただき感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
英検IBA(中)
本日、中学生は「英検IBA」を受けています。この「英検IBA」とは「Institution Based Assessment」=「団体受験専用のテスト」のことであり、中学校における学年ごとの学習到達目標や現状を把握するためのテストです。日々の授業での学びの成果を把握することができることにより、生徒一人一人の英語能力のより一層の向上を図ります。
各学年ともに、今までの学習の成果を発揮しようと、真剣な眼差しで取り組んでいました。
今の玄関前の様子
先日、地域の方からいただきましたカボチャを利用し、ランタンをつくりました。
昨年は制作に時間がかかりましたが、今年は児童らもコツをつかみ、上手にたくさんのランタンをつくってくれました。
10月24日(火) 石狩管内生活体験・英語暗唱発表大会
10月24日(火)大麻公民館えぽあホールにて、石狩管内生活体験・英語暗唱発表会が行われました。本校からも、中3の代表生徒1名が生活体験発表に参加しました。題名は「駒里で培ったもの」。「駒里小中学校で過ごした日々やさまざまな経験によって、得られた力や成長したこと、これからの生活に活かしていきたいこと」などについて堂々と立派な発表をしました。
授業交流(中学社会科)
本日は、授業交流を行いました。本校では、先生同士で授業を交流し合っています。本日は、中学1年生と2年生が合同で、それぞれの課題解決に向けて、社会科の学習に取り組みました。ICTを活用し、リーダーが中心となり学習の進め方を決め、必要に応じて話会い、時には立ち上がって移動しながら授業が進みました。中学生は驚きの速さで、どんどんICTを使いこなしていきます。最後は、自分たちでまとめをした後、残った時間でタブレット上で、互いに社会科で学んだ問題を出し合いっていました。
10.21 進路説明会
本日、土曜授業の3時間目に『進路説明会』が行われました。
3年生と保護者が参加し、今後の進路についての日程等を確認しました。
3年生にとっては、進路選択に向けていよいよ本番です。
同時に1・2年生でも進路学習を行い、今後の学習目標などを確認しました。
児童総会
本日、3時間目に小学校にて「児童総会」が行われました。
まず初めに、児童会長からのお話がありました。「この(話し合いの)場は、児童の中での最高の決定機関です」と説明がありました。そして、「児童会の会員の一人として協力してほしい」との話をしっかりと伝えていたところがとても素晴らしく、頼もしく思いました。
新旧役員からのお話もきちんと説明され、児童会会員の児童も集中して話を聴いていました。そのような話し合いの中、質問がたくさん出たり、拍手がきちんとできていたことは、児童会活動をみんなで進めていこうとする気持ちの表れだと思います。是非とも、書記局のリーダーシップ+児童会会員のやる気で、より良い学校づくりを進めてほしいと思います。
最後に・・・後期の書記局の「活動のめあて」には「気持ちのよいあいさつ」を書かれていました。中学生も「あいさつ」に関する活動が組み込まれました。小学校・中学校ともに「あいさつ」を自ら率先して、元気よく、笑顔でかわすことのできる学校にしていきましょう!
今日は「土曜授業」
今日は冷え込みが厳しい朝を迎えましたが、日差しが温かい日となりました。
そのような中、今日も児童生徒たちは元気に登校。
いつも中学生が小学生に声をかけるなど、安全に気を付けて登校してくれております。
今日は中学生は1~2時間目が通常授業、3時間目が「進路説明会」となります。
小学生は地域の方から頂きましたかぼちゃを使い、「ランタンづくり」を行っております。先生方も児童らと一緒に作ってくれております。保護者の方も見に来てくれました。ありがとうございます。今後は、玄関前に「ランタン」が並べられる予定です。是非とも見に来てください。3時間目は「児童総会」です。
生徒総会
本日、6時間目に行いました。
まずは、前期の反省を行いました。前期生徒会の活動目標は「温故挑新~伝統を守りながら、新しいことに挑戦する~」でした。反省は、①挨拶は自分から積極的にできている人が少なかった②学校祭の閉祭式で全校縄跳びや、スライド発表など、新しい企画にチャレンジすることができた、でした。
3年生が議長を務め、旧生徒会役員が前期の反省を述べ、新生徒会長が後期の生徒会計画を説明しました。
後期の生徒会の活動目標は「一致団結~みんなで助け合い、物事を成し遂げる~」です。
後期の活動の重点は、
①ボランティアが盛んな学校
②挨拶が盛んで活気のある学校
③小中がふれあえる学校 です。
協議の中では、①「駒里新聞」、②「あいさつ」についての質問が出ました。「挨拶が盛んで活気のある学校」を目指すために、生徒会がどんな企画・アイデアによって、重点を達成させようとするのか、とても楽しみにしております。
特別支援学級(技術科)の授業
卒業製作を始めました。校内にいつまでも残るものを目指しています。
幅1000ミリを超える大作のスタートです。
閉鎖内部を糸鋸で切るためにボール盤という大型ドリルで穴を開け、そ
の穴に刃を通してから糸のこ盤にセットして内部をくりぬきます。かな
り集中を要する作業ですがとても上手に切っています。年内に完成する
かどうかと言う長丁場の作業の幕開けです。
防災学習そなえーる
10月18日(水)防災学習のため、全校でそなえーるに行きました。
地震体験コーナーで実際にあった地震の揺れの体験や、煙避難体験コーナーで火事のときに身を守る避難方法を体験しました。
心肺蘇生法についても実際に体験をさせてもらいました。
最後の生徒からのお礼の挨拶では、予防実験コーナーでコンセントから発火するトラッキング現象を実際に見たことで、身近に起こり得る火災の危険性を知り、気をつけていきたいとの言葉がありました。
いつ起こるかわからない災害だからこそ、正しい知識をもち、常に備えをしておくことが大切だということを学ぶことができました。
柔道の学習(中学生)
16日(月)に勇舞中学校にて2回目となる柔道の学習が行われました。
入念な準備体操から始まり、体落としなど投げ技数種類、袈裟固めなど
寝技も数種類の実技を行いました。
最後には、お互い背中合わせの状態から寝技の乱取りで対戦を行いました。
「草の根教育実習」
本校では、今年度2回目の受け入れとなりました。今回のみならず、この「草の根教育実習生」で訪れた学生たちは、教職に関して興味関心が高く、オリエンテーションにおいても意欲的に質問等を行い、現場における知識等を身に付けようとする姿は立派でした。
教職に就くことの具体的なイメージを教職課程を履修する大学生に知ってもらえる素晴らしい機会であり、この仕事がやりがいのある、魅力ある仕事であることを感じてもらえれば幸いです。今回来てくれました学生も、3日間先生方のサポートを献身的に行ってくれました。最後には、小学校の学級に”プレゼント”をいただきました。本当にありがとうござました。心より感謝いたします。
後期始業式、児童生徒会「認証式」、伝達表彰(卓球)、「草の根教育実習」(10/10)
先週、10日(月)には「後期始業式」が行われました。生徒の伴奏により校歌を元気よく歌った後、後期に向けての決意の言葉を代表生徒が述べました。
その後、前期末に行われました児童生徒会役員選挙にて当選しました、児童会3名、生徒会3名の認証式が行われました。是非とも、選挙の際に、全校児童生徒の前で掲げた”公約”を実現させ、”笑顔あふれる学校”にしてほしいと思います。
続いて、千歳市内の卓球大会にて優勝した生徒の表彰を行いました。どのようなことに対しても「一番」「優勝」等を達成させることは難しいことです。それを見事に成し得た生徒は立派だと思います。これからも益々成長を続けてほしいと思います。
最後に、後期始業式から3日間、「草の根教育実習」を行いました。今回は小学校の先生方とともに児童らへの指導をサポートしてくれます。大いに楽しみにしています。
柔道授業①
勇舞中学校の柔道場を間借りして、東千歳中学校と合同で柔道授業を行ってきました。今年も何とか2回実施することが可能となりました。1回目の今回は受け身を重点に投げ技や寝技に取り組みました。体験入学の生徒も武道における礼や作法を楽しんで学ぶことができていました。
基本は受け身 | 準備 | 前回りは肩から |
休憩時間も交流 |
投げ後は引く | 勝負 | 20秒で一本 | 勝った! |
学校生活の半年間を終えて
本日駒里小中学校では前期終業式が行われました。
4人の児童生徒のみなさんが、前期に頑張ったことや、思い出に残ったこと、これから頑張りたいことなどを発表してくれました。
ハキハキと、自信を持った発表で、半年前の入学・進級当初と比べても、格段に成長した姿を見せてくれました。後期もどのような成長を見せてくれるのか楽しみです。
10月の生活目標
今朝の駒里は、9℃。上着を着ていても寒い朝を迎えました。もう少し”秋”を感じたいところです。
昨日のバク集会にて、オーストラリアから来ました3名の児童生徒が自己紹介を行いました。12月までの間、日本の学校や文化等を学ぶために、本校の児童生徒とともに勉強・生活します。楽しみながら、少しずつ慣れていってほしいと思います。
その児童生徒たちも含めて、今日も安全に登校してきました。
今月の生活目標は「前期を振り返り、新たな目標に向かい頑張ろう」です。学校祭も盛大に終わり、今週は前期のまとめの週となります。
今朝も児童生徒らは、朝から本を開き、落ち着いた学校生活を過ごします。
学校祭が行われました
本日学校祭が行われました。小学生も中学生も日頃の練習の成果を十分に発揮しました。
保護者のかた、地域のかたご観覧ありがとうございました。
いよいよ明日!
いよいよ明日は「学校祭」です。今年度の年間テーマであります「燃やせ!駒里魂~未来を創るのは君たちだ~」のもと、児童生徒たち、教職員が力を合わせて作り上げた合唱・器楽・演劇を披露します。是非とも、多くの方々にご覧いただき、小中併置校の良さを知ってもらいたいものです。
玄関や廊下には、児童生徒の日常的な学習によって作られたものや作品等、教職員や保護者、地域の方々の作品も展示しております。どうぞご覧いただければ幸いです。
9月28日(木) 中学生ブックトーク
中学生対象のブックトークを行いました。本校司書を講師に、新聞記事から
最近の国内情勢を考えたり、動画を使いながら新刊紹介などを中心にお話し
いただきました。
最後に一人一冊本を借りて終了しました。
学校祭目前で忙しいところですが、読書の秋が近づいてきています。
今朝の駒里
今朝の駒里は晴れ。気温も暑くもなく、寒くもない、過ごしやすい朝となりました。今朝も「千歳っ子見守り隊」の方にご協力いただき、安全に登校してきました。自転車通学をしてくる子どもたちについては、昨日「tetoru」でも配信いたしましたが、1週間程度通学路の舗装工事が始まります。
昨日、学校から工事関係者にも通学路であることを伝え、安全に登下校できるようお願いしたところです。工事関係車両もゆっくりと速度を落として、すれ違う際には車両を停めて、児童生徒たちの通学を見守ってくれておりました。とてもありがたいことです。児童生徒たちも引き続き安全に留意して、登下校しましょう。
今朝は、駒里上空も青空が広がり、新千歳空港から離陸した飛行機が旋回している姿に、つい空を見上げて見とれてしまいました。
インドネシアとの交流授業
中学校の英語の授業で、インドネシアのマランという地域の生徒との交流が行われました。
『World Classroom』という、世界の国々の教室を遠隔でつなげるサービスを利用することでこれが実現したそうです。
音声が聞き取りにくいなどのトラブルはありましたが、生徒たちは互いの趣味や好きな食べ物などの共通の話題を見つけ、身振り手振りを交えながら懸命に伝え合っていました。
「学校祭」まで、あと4日!
今朝も児童生徒らは「千歳っ子見守り隊」の方にも協力してもらいながら、安全に気を付けながら登校してきました。自転車で登校する児童生徒たちも、上級生が下級生の様子を見ながら、集団登校してくれております。
本日より、本校玄関には「学校祭」案内ポスターが掲示されました。児童らが心をこめて作ったポスターです。本校児童生徒及び教職員で作り上げる「学校祭」、多くの方々にご来校いただきたく思います。
そのような中、今朝も「みまもりす」が児童生徒らの登校を森の中から見守ってくれていました。
中体連新人戦市内大会(バドミントン・卓球)
バドミントンの中体連新人戦の市内大会が、9月2日(土)に勇舞中学校、同じく卓球が9月16日(土)に
富丘中学校で行われました。今大会は熱中症対策のため期日を延期して行いました。
各選手はそれぞれ自分の全力を尽くし、最後まで粘り強い試合を行いました。
今回の経験をこれからの練習や試合にいかして頑張ってほしいと思います。
第2回定期テスト(前期末テスト)
中学校では第2回定期テストが行われました。
学校祭を来週に控え、あわただしい中のテストでしたが、
朝や休み時間に問題を出し合うなど、直前まで努力する姿が見られました。
今日の駒里
今朝、千歳市に「大雨警戒情報」が発令され、「土砂災害」「河川洪水」等の警戒レベル3となっております。登校時には小雨が降り続いている状況でしたが、今は雨がやんでいます(午前10時現在)。
しかし、地盤が緩んでいるとことや水たまりになっているところ等もあることから、引き続き注意しながら登下校してほしいと思います。
市内中体連大会等報告会
4日(月)、本校生徒会による報告会が行われました。
今日の報告会は、「市内中体連新人戦大会」におけるバドミントン部の結果報告に加え、2日(土)に行われました「北海道卓球選手権大会」参加報告、7月30日に行われました「第44回 JSCAブロック対抗水泳競技大会」の伝達表彰もも行いました。「最後まであきらめなかった」「今後の練習に生かして」「(試合でミスしたことを)今後の課題に」など、前向きな結果報告を受けて、今後の成長が楽しみです。
また、水泳に参加した生徒につきましては、10月に行われます全国大会に出場します。是非ともベストを尽くすことができるよう、今後の練習等も着実に力を付けていくことができますよう、心から応援しています。
2023年度 北海道卓球選手権大会②
本日、本校生徒が男子ダブルスに出場しました。
1セット目は相手のミスからペースをつかみましたが、2セット以降は相手のサーブに翻弄され、レシーブできず。2、3、4セットを取られての敗戦となりました。まだまだ成長できる選手たちです。今回の大会で経験したことを糧に、これからも努力し続け、たくましく成長してほしいと思います。
2023年度 北海道卓球選手権大会①
表記の大会に、本校生徒が明日から出場します。会場に無事到着し、これから公開練習です。
今日は明日の大会に向けて調整を図ります。明日からの大会、頑張ります。応援よろしくお願いします。
「今朝の駒里」「バク朝会」
今日から9月に入りました。振り返ると、北海道は43日連続の「真夏日」となり、8月は東京の平均気温を上回っていたとのこと。やや蒸し暑さを感じる朝となりました。そのような中ではありますが、いつものように、児童生徒たちは元気に登校してきました。
今日から9月ということで、「バク朝会」が行われました。まずは、立番による登校状況の報告を行い、児童会・生徒会から8月の振り返りと9月に向けてのお話がありました。
児童生徒玄関を入りますと、さっそく9月の「生活目標」が掲示されていました。
今月末には「学校祭」があります。自分の役割を着実に果たしつつ、みんなで力を合わせて素敵な「学校祭」にしましょう!
「子ども体験教室」
本日、放課後に市教委生涯学習課の方々による「子ども体験教室」が開催されました。
本校小学生が参加し、「くるくる万華鏡」と「ジャイロ飛行機」をつくりました。特に「ジャイロ飛行機」については、体育館の中でどれだけ飛ばせるかを競ったりと、児童らは楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、講師の方々に児童代表からお礼の言葉を述べて、今日の「子ども体験教室」を終えました。講師の先生方、児童へのご指導ありがとうございました。
今日から教育実習スタート!
今朝の駒里は、昨日の降雨のあと、少し涼しくなりました。湿度がそれほど高くない状況ではありますが、昼ぐらいには30℃近くまで気温が上昇。今日も熱中症には十分注意して過ごしたいものです。
今日から教育実習生を迎えます。一人は小学校にて3日間、もう一人は中学校にて3週間の期間、先生方と一緒に児童生徒と過ごします。
本校の教育実習では、本校の教職員の「小中併置校」であることを踏まえた教育実践を見ることができます。小中9年間をどのように育てていくのか、それを先生方が日々、どのように実践し、連携を取りながら育てていくのかを見てほしいと思います。
そして、根本的なことであります「教師」という仕事の魅力をたくさん感じ取り、児童生徒とともに成長してほしいと願っています。
今日の駒里小中について(連絡)
今朝も朝から気温が高く、蒸し暑い状況です。朝から本校の敷地内を整備してくれています業務技師さんともお話をしましたが、作業していると汗が止まらず、呼吸が乱れてくるとのこと。今日も熱中症に十分気をつけて作業してもらう予定です。
児童生徒たちは今朝も安全に登校してきましたが、連日の猛暑と今朝の気温・湿度の状態から、やや疲れがあるように思います。こちらから元気に「おはようございます!」と声をかけても、元気に「おはようございます」と返ってくる児童生徒もおり、体調面でも心配です。
校内では「暑さ指数」を見ながら活動を制限したり、水分補給も児童生徒に確認しながら生活・学習を進めています。今日は中学生は「市内中体連新人戦大会」ではありましたが来週以降に延期、給食なし(大会のために以前から給食なしの日)の午前授業となります。小学生も「熱中症アラート」が発出されたことにより、給食後下校の午前授業となります。
明日まで蒸し暑さが続くようですが、「水分・塩分補給」や「休息」等、体調管理を着実に行い、来週月曜日から元気に登校してきてほしいと思います。
夏休み作品展
現在、夏休みの作品が展示されています。体育館前の廊下には、思い思いに工夫を凝らした工作や、気になったことを徹底的に調べあげた自由研究など、子どもたちの夏休みの頑張りが伝わってきます。
「中体連新人戦」壮行会・「午前授業」に関する連絡
本日も「熱中症警戒アラート」の発出に伴い、本日も「午前授業」となります。そのため、本日昼休みに実施予定の「壮行会」を朝に行いました。
本校では卓球部が「団体戦」「個人戦」、バドミントン部が「個人戦」に出場します。今回の壮行会につきましても、小学生の温かな声援を受け、中学生の力強く具体性のある決意が述べられるなど、素敵な壮行会となりました。現3年生や卒業生らが見せてくれた「最後まであきらめない」戦いを見せてほしいと思っております。
小学生が中学生選手に贈った言葉であります「全力でやりきれ!」、校長先生からの話の中にありました「事前の準備」を着実に進め、明日からの大会、是非とも頑張ってほしいと思います。
<連絡>
本日は小学生児童と中学生の部活動に入っていない(引退した)生徒は、午後1時過ぎに集団下校します。中学校部活動生徒につきましては、ミーティング等を行ってからの帰宅となります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
本日(8/23)は「午前授業」です。
本日の駒里は、朝から日差しが強く、暑い一日となるでしょう。そのような中ではありますが、児童生徒たちは自転車や徒歩で元気に登校してきました。
昨日の昼休みに、全校児童生徒・教職員で敷地内の花壇や畑の草取りを行いました。日常的にも手入れや草取りを行っていかなくてはなりませんが、定期的に行うようにしていくことになりました。様々な方々のおかげで、周辺の花壇もまだ花が咲いている状況です。
日常の熱中症対策として「水分補給」や「休息」に加え、冷感グッズ等の持参等も認め、残暑厳しい状況を乗り切りたいものです。
タイトルにもありますように、千歳市内の小中学校にて「午前授業」となりました。給食後に下校(13時ごろ)となります。児童生徒の健康観察を確実に行うこと、校内にて「暑さ指数」を計測し、児童生徒自ら「水分補給」や「休息」をとるようにしています。
今週は暑さが続くようです。自宅でも体調管理を着実に行い、元気に学習・生活ができるようにしましょう!
「義務教育指導監」訪問(8/22)
本日は、石狩教育局義務教育指導監がお越しになり、学校(授業)の様子や学校経営等に関しまして、たくさんのご助言をいただきました。
【授業参観】
小学校では複式学級における授業風景を、中学校では各教科担任による授業風景を見ていただきました。「授業改革」を進めていく上で、今一度検証すべき点をご指導いただきました。また、「対話を重視した授業」及び「ICTの利活用」について、ご助言もいただきました。これらのことを踏まえ、「小規模校」「少人数」だからできる学びを着実に定着させ、「学力保障」を確かなものにしていきたいと改めて感じました。ご指導ご助言ありがとうございました。
本日より「前期後半」スタート!
今朝も登校時から湿度も高く、日差しが照り付ける状況となっています。本日の気温も高く、今週いっぱいは熱中症にも十分気を付けたいところです。
夏休み中も本校教職員や業務主事さんが手入れを行い、玄関前の花壇や「人権の花」の花壇も整っております。
そんな中・・・・・。
いつものところで、リスが食事をしていました!
児童生徒たちは、今朝から笑顔で元気に登校してきました。
今日から「前期後半」がスタートします。日頃から学校の教育目標(「やさしい子」「進んで学ぶ子」「元気な子」)の実現を目指すために、「3つの”あ”」について話をしています。「あいさつ」は、相手の方を見て、心のこもった、元気なあいさつを自ら率先して。「あんぜん」は「おもいやり」と「想像力」を働かせること。これに加え、自分の命を守るためにも、困ったとき、悩んだときには先生をはじめ、家族や地域の方々などの周囲の人たちに話をきいてもらうことも大切です。是非とも気軽に声をかけてほしいと思います。「あとしまつ」は、自分の行動が成功した時には次のステップに、失敗したときには再度チャレンジするための糧としてほしいと思います。
暑い8月も、あと10日ほどあります。8月の生活目標であります「生活リズムを整えよう」を意識し、様々な行事や取組に対し、乗り切ることができるようにしていきましょう。
8月21日(月)1時間目 バク集会
30日間の夏休みを終え、今日から前期後半が始まりました。まだまだ暑い中ですが、子どもたちは元気に登校してきました。1時間目のバク集会では、校長先生のお話、ICT支援員さんの紹介、代表児童・生徒による「夏休みの振り返りと抱負」、バクリエーション(さすらいのギャンブラー)、最後は、全道中体連水泳大会の表彰が行われました。
「本の紹介」(「夢の扉を開け!」)
今年の北海道は、36年ぶりの「インターハイ」開催となりました。私(校長)が高校生の時に開催されて以来のことです。当時、大会には出場できなかったものの、会場運営のお手伝い役として参加したことを記憶しております。
連日、各種目で高校生らが活躍している姿を見たりすると、とてもワクワクします。そのような中、本校の図書館司書さんが、本校児童生徒たちのために購入してくれた本を紹介します。
新スーパースター列伝「夢絵の扉を開け!」(ベースボール・マガジン社」
この本を開くと・・・・・
5人ともに素晴らしい選手であることは間違いありませんが、リーチ・マイケル選手と町田瑠唯選手は、共に北海道にあります札幌山の手高校出身でもあります。是非とも、それぞれの選手たちがどのような努力や歩み、成長を経て現在に至るのか、知ることができると思います。同じような人生を歩むことは難しいと思いますが、どのように努力したのか、どのようなことを心がけて競技にとりくんだのか・・・・・とても参考となる、興味深い内容となっています。是非とも多くの児童生徒たちに読んでもらい、「夢の扉」を開いてほしいものです。
「夏休み学習会(中)」最終日
今日の駒里は雨。朝は一時的に強く降りましたが、現在は小ぶりの雨が降り続いています。
このような中、中学生は午前8時に登校し「学習会」に参加。それぞれの課題に向き合い、熱心に学習を続けてきました。その学習会も今日がラスト。「(宿題が)終わってない・・・」等の声も聞こえましたが、生徒たちは21日(月)の夏休み明けには、きちんと終わらせてくることと思います。
合計10日間の学習会では、上記のようにタブレットを活用し、ドリルや復習に取り組む姿が見られました。また、生活体験等をまとめていた生徒もいました。「継続は力なり」です。残りの休みも有意義に過ごし、心も体も成長してほしいと願っています。
ちなみに・・・学習会の後、生徒たちは部活動に取り組んでいます。夏休み明けの週末(25~26日)には市内中体連新人大会があります。この夏休みにも着実に力をつけ、大いに活躍することを心から応援しています。
「台湾」からの来校について(写真での紹介)
先週20日(木)にお越しいただきました、「台湾台北国立政治大学」訪問の際の写真を掲載いたします。
まずは、校長室にて本校の概要等について説明しました。
まずは、小学校の教室、廊下等を見学。小学校における複式学級の授業スタイルを見たり、廊下や教室内の掲示物等も見てくれました。普段からの学習活動の状況もわかるような取組(掲示物や作品)も見られ、普段から意欲的に学習していることをほめてもらいました。
次に、2階に上がり、理科室前の掲示物(樽前山の噴火)や国語(漢文)の作品や、千歳の状況や生徒たちの普段からの学習状況を見ていただきました。当日の中学校の授業は「保健体育」。時間講師の先生の授業を見学いたしました。台湾についても、小規模校の仕組みや業務分担等について興味関心が高くようであり、多くの状況をご覧いただきました。
夏休み学習会
昨日より、夏休みの学習会が始まりました。小学生は、昨日と今日の2日間、中学性は8月8日まで続きます。今日は、科学技術大学の学生さんが中学生の学習ボランティアに来てくれ、サポートしてくれました。中学生にはこの夏休みから、一人一台端末を使用した課題が出ているため、端末上で学習している姿も多くみられました。ぜひ、この夏休みを、有意義なものにしてほしいと思います。
全道水泳(2日目)大会結果
全道水泳大会、2日目です。
今日は100mバタフライでした。予選を7位で通過し、休息と栄養補給を着実に行い、決勝に臨みました。予選通過タイムより速いタイムで泳ぎ切り、全体7位の結果となりました。次週も大会があります。再びコンディションを整え、ベストを尽くしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
全道水泳(1日目)大会結果
今日から競技が始まりました。
予選を全体の4位で通過。自己ベストを超えるタイムでした。
午後に行われました、男子バタフライ決勝戦。午前中の疲れを取り、万全の状態で臨みました。
結果は、5位入賞を果たしました‼️おめでとうございます!自己ベストを更に更新する大活躍でした。後半もタイムが落ちることなく、最後まで粘り強く、諦めない姿は立派でした。明日の100mも大いに期待しています。
今日から始まりました!(全道水泳)
今日から北海道中学校水泳大会が函館にて始まりました。今日は公開練習と監督会議。公開練習ではじっくり時間をかけてコンディションを整え、明日に向けての準備を着実に行いました。明日からの競技、とても楽しみです。全校児童生徒、教職員で応援しています。
防災学習や引き渡し訓練を行いました。
夏休み前の最後の学習(5校時)は、全校児童・生徒で防災の学習を行いました。市役所から危機管理課の方を
講師としてお招きし、前半は防災についての基礎的な学習、後半はケーススタディーで各グループ熱く意見を
交わしました。
災害は起こらない方がよいのですが、今日の学習がこれからの防災知識として緊急時の対応の備えとなれば
と思います。
学習後、体育館からそのまま引き渡し訓練も行われましたが、保護者の皆様のご協力によりスムーズに下校
することができました。素早い下校へのご協力ありがとうざいました。
今日は「大掃除」
本日、5時間目に大掃除を行いました。
小学生も中学生も、先生方もみんなで協力し、キレイに、隅々まで掃除をしました。明日で前期前半が終わり、明後日から夏休みを迎えます。是非とも30日間の夏休みが、有意義なものになることを願っています。
「台湾」から視察の方々が来校しました!
本日、「台湾台北国立政治大学」から大学教授の先生方3名が、本校にお越しになりました。今回の視察の目的は「小規模校における学校経営や業務分担等」や「小規模校における現状と課題」等について、交流を進めました。
本校の様子や概略を説明し、3時間目の授業を見学いたしました。特に小学校における複式の授業において興味関心が高く、台湾との違いについても教えていただきました。また、日本と同様に台湾でも教員不足もあるようで、離職率が高いことから、政府の施策として解消することも検討されていると聴きました。へき地教育の実践も知りたいとのことから、全国や北海道でのへき地・複式教育連盟で行っております研究大会等にもオンラインで参加したいとの意向もあるようです。今後、様々な面で交流を深めていくことができればと思いました。
※授業の視察の様子等について、後日写真を掲載いたします。
「今朝の駒里」
連日、天候が不安定の中、今朝は青空が見れました。日差しが当たると暑さを感じます。そのような中、業務主事さんが花壇等の手入れをしてくれています。大変ありがたいことです(右下の写真)。
今日は小学5・6年生の「宿泊学習」2日目です。学校前の会館で、昨日の夕食はカレーライス。この行事を通じて「仲間の大切さや協力すること」「ルールを守ること」を学び、日頃できない経験や体験、学習をたくさんして、これからの学習や生活に生かしてほしいと思います。
今日も小学生、中学生らが元気に登校してきました。今日もいい一日になりますように。
ファイターズ全校観戦(エスコンフィールドへ)
本日は、児童生徒と先生方全員で「エスコンフィールド」に行ってきました。球場は、大きくて、きれいで、かっこよく、子供たちの応援も盛り上がりました。本日は、エスコンフィールドの屋根が空き、光が差して青い空が見え、とても気持ちのよい日となりました。
そして、「レジェンドボブルヘッド」プレゼントの日でもあり、新庄監督の人形をもらうこともできました。試合の合間のキツネダンスやYMCAなど、試合以外でもたくさん楽しむことができました。
三校合同社会科見学3.4年生
三校合同で新千歳空港と環境センターに行ってきました。
チームで協力しながらスタンプラリーをしたり、お弁当を食べたりし、親交を深めました。
午後は環境センターで千歳市のゴミ処理について学びました。様々な方法でゴミが処理される様子を目にし、驚きの連続でした。
朝の登校の様子から
蒸し暑い日々が続いております。今朝の駒里も午前6時半ごろ、かなりの雨が降りました。その後、雨は上がりましたが、朝から蒸し暑い状況です。水分補給をするなど、熱中症対策をしながら過ごします。
PTAで作った花壇ですが、順調に花が大きく育っています。引き続き、雑草取りも行う予定です。
「人権の花」も、ぐんぐんと成長しています。児童生徒・教職員で育てています。
雨は降っていませんでしたが、路面がぬれて水たまりができている状況の中、児童生徒らは元気に登校してきました。学校前の信号のところに・・・・・
いつも児童生徒の安全を見守ってくれています。そんな状況の中、今朝、学校の周辺で見つけたゴミです。
バケツの1/3程度のゴミが落ちていました。
上にある掲示物に書いてありますように、子どもたちの”願い”を受け止めてほしいものです。
中体連管内大会(卓球)
恵庭市総合体育館にて中体連の石狩管内卓球大会が行われ、本校の男子選手が出場しました。
手に汗握る激闘の末、フルセットのデュースまでもつれましたが惜しくも敗れました。
しかし、今後につながる何かをつかみ取ってくれたことでしょう。次は新人戦!Fight!
本の紹介
本校に勤務しています図書館司書さんが、勧めてくれた本を紹介します。
【タイトル「にげて さがして」 著者名「ヨシタケシンスケ」 出版社「赤ちゃんとママ社」】
世の中には、様々な人がいます。その中には「想像力を使うのが苦手な人」もいて、時には嫌なことやひどいことを言ってきたりすることもある。そのようなときに、するべきこと。それは・・・・・。
一方で、世の中には「やさしい人」もたくさんいます。だからこそ自分で動いて、考えて、決めてみよう。自らの意思で動くと、新しい可能性や出会いが見つかるかもしれない・・・・・。
自分の学生時代に、この本があったら読みたかったと、、、思うような本でした。
令和5年度「学校教育指導訪問」
本日、石狩境域局より指導主事の先生にお越しいただき、学校経営に関することや授業の様子、研究に関すること(特設授業による研究授業)に関して、ご助言等をいただきました。
【授業参観(4時間目)】
本校で行っております授業における学びの”流れ”(「VACUサイクル」)の実践が学校全体で行われていることや、ICT活用により「思考過程の可視化」「考えの共有」がなされていることを見て、評価していただきました。
【特設授業(5時間目)】小1・2年生「算数科」
小学校1・2年生における複式の授業を見ていただきました。複式の授業では、児童が「ひとり学び」「ふたり学び」により、学習リーダーの活用や自分たちで学習を進める場面が髄所にあります。そこで「対話」を行うことにより、学びを確認したり深めたりするなど、主体的に学ぶ姿を見ることができます。今回の授業のみならず、日常的にも児童生徒の資質・能力を確実に育成しております。
本日、ご助言をいただきましたことを受け、今後もより一層、研究主題であります「主体的に学ぶ子の育成~伝え合いから学びを深める児童生徒の育成~」を目指します。ご来校いただき、ありがとうございました。
小1.2 社会見学
今日は、小学校1.2年生の3校合同社会見学でした。千歳市立東小学校、支笏湖小学校そして駒里小学校の3校で行いました。行きは、千歳駅から切符を買う体験もし、サンピアザ水族館で学習をしました。めずらしい魚もたくさん見ることができました。その後、恵庭の「りりあ」に向かい、みんなでお弁当を食べ、たくさん体を動かしてきました。友達もたくさん作ることができ、実り多い1日となりました。
7月の生活目標
7月の生活目標は・・・・・
「前期前半を振り返り、生活・学習を計画的に取り組もう」です。今日は小1・2年生が社会見学。他の学年は、教室にて学習しています。
今日も廊下を歩きながら教室に入ると、児童生徒たちが課題に向き合い、主体的に学ぶ姿が随所に見られました。自分で調べて、考えて、まとめる作業は一見大変そうに見えますが、生徒から「(このような学習は)楽しい!」との声を聴くことができました。
人権の花感謝状贈呈式
7月3日(月)に人権擁護委員協議会さまより感謝状をいただきました。
5月23日に花をいただいてから、児童生徒が水やりや草取りを行ってきました。
育てていくうちに、花も大きくなり、きれいに咲いています。
この後も引き続き、大切に育てていきたいと思います。
授業参観
今年度2回目の授業参観が行われました。各教室では、集中して机に向かったり、意見を出し合いながら調べ学習をするなど、いつも以上に真剣に取り組む児童生徒の姿が見られました。
授業参観の前には、保護者の皆様により、PTA花壇の整備をしていただきました。
日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
また、今日は北大の学生さんが自身の研究のために来校し、一緒に参観していました。小規模校での教育について、とても熱心に学んでいました。
三校交流(芸術鑑賞会・合同レク)
東小学校と支笏湖小学校と合同の芸術鑑賞会と合同レクが行われました。46名の小学生が集合です。
午前中の芸術鑑賞会では、ひのき屋さんという函館の音楽隊の皆さんが楽しい演奏をしてくれました。ただ、聞いているだけでなく、歌ったり、体を動かしたり、太鼓をたたいたり、一緒に参加しながら楽しみました。
その後、各学年ごとにお弁当を食べ、午後は低学年と高学年に分かれてレクをしました。食べながら話しをしたり、協力し合ってゲームをしたりと、最初は互いにぎこちないようすでしたが、だんだんと仲良くなっていきました。
思い出に残る1日になったと思います。
来週は、小学1年生から4年生の三校社会見学があります。再会を楽しみにしていた子供たちでした。
市教委「学校指導室」訪問
本日、市教委学校指導室訪問がありました。本校の様子を見ていただき、様々な角度からご助言・ご指導をいただきました。
また、廊下の掲示物やリニューアル中の図書室なども見ていただきました。
本日、ご指摘いただきました事柄については、学校全体で共有し、改善を図っていきたいと思います。
「図書館オリエンテーション」(中)
本日3時間目、図書室にて「図書館オリエンテーション」の授業となりました。まだ改修中ではありますが、図書館司書さんを中心に整備を進め、今日ようやくオリエンテーションを行うことができました。
まずは「クイズ」からスタート。「暮らしとお金の基本」から学びました。
次に、新聞の記事を読み、最近の出来事をとらえ、まとめるワークシートを活用しました。
最後に「おしごと」に関する本を紹介してくれました。
「働くことの意義」「どのように職業を選択するのか」等、とても参考になりそうな本でした。
また、「おしごと」に関する小説もたくさん紹介してくれました。
今日もたくさんの本をていねいに説明を加えて紹介していただき、ありがとうございました。
環境学習
今年度の環境学習は美々川の魚とりと水質の調査を行いました。
様々な魚や水棲昆虫がとれ、生徒は食い入るように観察していました。
水質調査では、農薬が河川に与える影響や、水中の窒素化合物についてなど、教科横断的な学習となりました。
ご協力いただいた室蘭建設管理部の皆様、株式会社ドーコンの皆様、まことにありがとうございました。
「人権教室」(中)
19日(月)「人権教室」が行われました。
(株)KDDIから講師の方にお越しいただき、ネットトラブルに関する事例を紹介していただきました。
また、人権擁護委員の方々にも来校していただき、人権に関わるネット利用の注意事項等についても教えていただきました。
最後は、生徒会長が3名の講師の方々にお礼を述べました。改めて、スマホ等の使い方を確認し、ネットトラブルに巻き込まれない、引き起こさない等、意識していきたいと思いました。ご多用の中、お越しいただきました講師の方々、どうもありがとうございました。
小学校 遠足
今日は、延期になっていた遠足に行きました。向陽台方面を歩きました。片道4kmほどです。児童会の子ども達が中心になって、全員遊びを盛り上げてくれました。
中学の技術(特別支援学級)で動くおもちゃを作りました
切り抜き、磨き、組み立てを経て動くおもちゃが完成しました。
動画で紹介できないのが残念ですが、とてもスムーズに回ります。
製作者も満足しています。
「体力テスト」に向けて
昨年も紹介いたしましたが、本校では全校で体力テストを実施しています。その体力テスト実施に向けて、中学生が体力テストの種目ごとに小学生に対して説明し、日常的なトレーニングや種目のコツを教える時間があります。まずは、今年の体力テストのテーマは・・・。
<1日目>
小学生は、教わったことをノートに書いています。教わったことを自分の言葉でまとめることは、とても大事なことですよね。
<2日目>
2日目は「ボール投げ」と「50m走」です。
外で行った後、残りの種目は体育館にて行いました。異学年交流が常に可能な本校は、上級生(中学生)が下級生(小学生)の良きお手本となってくれます。とても頼もしい姿であり、そのことから”思いやり”の心が育まれることはうれしいことです。
第1回「学校運営協議会」開催
本日、今年度の「学校運営協議会」を行いました。まずは、本校の授業等の様子を見ていただきました。
学校運営協議会の方々は、教頭先生の案内により中学校の授業を見て、授業に関することやICT活用等についての質問やご意見をいただくことができました。
現在改装中の図書室もご案内し、本校職員が作った木のぬくもりを感じさせる書棚等も見ていただきました。
小学生は、「そばづくり」の最初の作業であります「畑の整地」と「種まき」を行っている様子を見ていただきました。小中学校ともに「農園活動」でも大変お世話になっている方々でもあり、今後の農作業の進め方や害虫駆除等も教えていただきました。
授業参観後は、校長室にて今年度の学校経営等についてモニターを用いながら説明いたしました。今年度、どのような点に重点を置いて教育活動を進めていくのか・・・等、校長から説明し、今後の動きや日程についてお伝えいたしました。今後も様々な面でご指導をいただくことと思います。ご指導をどうぞよろしくお願い申し上げます。
中体連卓球大会
富丘中学校で熱戦が繰り広げられました。団体戦は東千歳中との合同チーム。
個人戦では一名が管内大会へと進むことになりました。
他にも男女B戦では本校の1年生が優勝しております。
みんな懸命に試合に臨んでいました。
中体連バドミントン大会
ただいま、武道館にてバドミントンの試合が行われています。駒里中がんばれ‼️
中体連壮行会
明日の中体連に向けて、壮行会が行われました。
小学生からは力強いエールが送られ、選手のみなさんからは決意表明がありました。
校長先生からの激励も受けて、明日は精一杯力を発揮してくれることと思います。
選手のみなさん、頑張ってください!
作物の定植をしました
校舎裏の中学生の畑にエダマメを植えました。植える前に草取りをし、飛び交う虫と闘いながら
無事植えることができました。以前まいていた大根もすくすく成長しています。今後、成長の様
子を見て間引きをし、大きな大根に育てます。
6月の「生活目標」
今月の「生活目標」は、
・・・です。
先月行われました運動会では、児童生徒の努力や頑張りが随所に見ることができました。是非とも、日常的な学習や生活、部活動(中学校)で自分のもてる力を存分に発揮してほしいと思います。中学校は、今週末に市内中体連大会があります。本校生徒の活躍を応援しています!!
6月1日 バク朝会
今日から6月。恒例のバク朝会が行われました。登校班リーダーから登校の様子の発表、その後、児童生徒会から5月の反省と6月の目標の発表があり、運動会での成果を今後の生活に活かしていこうという話がありました。最後に、運動会記録更新とごみ減量・リサイクル標語コンクールの表彰が行われました。
5.30 全校ボランティア
運動会が終わり、本日1時間目は道具の後片付けや体育館等の掃除を行いました。
また、昼休みには全校で学校周辺のゴミ拾いとグラウンドの石拾いを行いました。
運動会が盛大に行われました
朝までは小雨が降ったりと曇り空でしたが、運動会が始まると天気もよくなり運動会日和となりました。子ども達は練習の成果を十分発揮していました。応援、お手伝いに来てくださいました保護者の皆様、来賓の皆様、自衛隊の皆様、本当にありがとうございました。
「運動会の”めあて”」
体育館渡り廊下に掲示されています。
児童生徒たちの「運動会」に対する熱い気持ちが伝わってきます。児童生徒たちが掲げた年間テーマにも記載されているキーワードですが、「駒里魂」で一人一人精一杯頑張ります!皆さん、応援してください!!
運動会前の最後の練習(全体練習)
本日、運動会前最後の練習として「応援合戦」の練習を全体で行いました。
「挑戦状」「応援状」どちらの内容も工夫されており、明日の当日が楽しみです。
その後、紅白に分かれて「リレー」の練習を行いました。どちらも入念にバトンの渡し方について確認しました。明日の勝敗は、どちらになるのか、大いに楽しみにしています。
練習中、蝉の鳴き声が遠くから聞こえました。ここ駒里も、ようやく春から夏を迎える新緑の季節となりました。明日の天気も晴れることを願いましょう。
「人権の花」運動始まりました!
23日(火)、「人権の花運動」において発注した花の苗が届きました。千歳市では毎年、小・中学校でローテーションで実施します。児童生徒たちが「花の苗」」を協力し合って育てることを通して、協力することや、感謝することの大切さを学びつつ、「生命の尊さ」を実感する中で人権思想を育み、情操を豊かにすることを目的としています。
本校玄関前のスペースに設置し、各学年で花を育てます。是非ともきれいな花をたくさん育て、笑顔も「花」もあふれるような学校にしたいものです。
「総練習」
今日の午前中は、27日(土)開催の運動会前の「総練習」を行いました。日差しがあって温かかったですが、風が強かったです。
児童生徒たちは本番と同様、競技にも一生懸命参加しつつ、各競技の道具を運んだり準備したり等、自分の役割も着実に進めてくれました。当日も、児童生徒たちのチャレンジする姿を、是非とも応援しに来てください。
「からふる」(千歳市教育委員会だより)に掲載されました!
本日、保護者宛に配付されます「からふる」(春号)(千歳市教育委員会だより)に、本校の特色ある取組が紹介されました。
本校は「小中併置校」であるため、小学生と中学生が様々な形で協力し合い、明るく楽しく過ごしています。是非とも、その内容を見ていただければ幸いです。
「本間文庫」コーナー完成!
このHPでも紹介しましたが、本校図書室がほぼ完成の状況の中、図書館司書さんのご尽力により「本間文庫」コーナーが完成いたしました!
明治42年から駒里小学校の前身であります「阿宇砂里簡易教育所」にお勤めになられました本間徳蔵先生のお孫さんにあたります、本間研一様から毎年、本校の児童生徒に本を寄贈していただいております。
寄贈していただきました本は、本校図書館司書さんによって見やすく、手に取りやすい状況にしてもらいました。本校児童生徒の読書活動が更に進み、たくさんの知識を得ることができるのは、とてもありがたいことだと日々感じています。
今日の団活動(5/22)
本日1時間目、団活動が行われました。紅白に分かれて「綱引き」「玉入れ」の練習を行いました。
【綱引き】
【玉入れ】
決められた種目の練習を終え、紅白それぞれに分かれて、何を練習するのかを考えました。
そこで決まったのが、両チームともに「紅白リレー」でした。バトンの受け渡しの位置等の確認を丁寧に行っていました。
週末の天候も気になり始めましたが、日々児童生徒たちの熱心な練習風景を見ると、「運動会」がとても楽しみです。どんな作戦を立てて、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか・・・・・是非とも楽しみにしてほしいと思います。
小学5年生 租税教室
今日は、市役所の方を講師にお招きして「租税教室」を実施しました。税金に関するクイズをしたり、もし、税金がなくなったら、どんな社会になるのかという、ちょっと怖い動画を見せていただきました。小学校の6年間で、ひとりあたり684万円の税金が使われていること、高校までには1,425万円だと聞いて、みんな驚いていました。税金について考えてみる、きっかけになりました。
「食育」授業(中)
本日、3時間目に(株)明治から、栄養士の方が来校し、中学生に授業を行っていただきました。
①ヨーグルトを食べると、どんないいことがあるのか。②新しいヨーグルトは、どうやって作られるのか。③私たちの健康と、おなかの細菌のかかわりの内容を教えていただきました。毎年、お越しいただいておりますが、改めてどのようにすると腸内環境が健康になるのか等を学ぶことのできる授業になりました。ありがとうございました。