学校のブログ
金メダリストからの贈り物
お隣の祝梅小学校で道徳の授業で招かれていた
パリ2024パラリンピック金メダリスト
車椅子ラグビー日本代表の池崎大輔選手から
駒里小中学校の児童生徒にサインをプレゼントしてもらいました。
池崎選手、ありがとうございました。
学校の営繕を行うために
本校の広大な敷地を業務主事さんが日々管理してくれています。
電動草刈り機や電動刈払機を利用し、グランド等を整備しています。予備のバッテリーが無かったため、今年度2台購入しました。
施設営繕以外にも電動ドライバーを使用した施設修繕など、業務主事さんは電動機器を使用する作業が多いです。バッテリーを充電中に予備のバッテリーを使用して、業務主事さんは日々、本校の施設営繕作業を行っています。
小1.2 紙版画
図工の学習で「紙版画」に取り組みました。細かいところまで一生懸命パーツを作り、版画を刷るのをとても楽しみにしていた子ども達。サメや龍、海の生き物どれも素敵な作品ができました。
学校教育指導訪問
8日(金)は、石狩教育局義務教育指導班の指導主事の先生にお越しいただき、全学級の公開授業及び特設授業を見ていただきました。
【公開授業(4h)】
【特設授業(5h)】
本校の今年度の研究課題に対して、今年度2回目の訪問をお願いいたしました。「課題設定の工夫」「ICTの有効な活用」「対話の場面の設定」など、私たちが身に付けなくてはならない資質・能力の向上に向けて、あらゆる角度からご指導いただきました。
今年度の反省を踏まえ、次年度新たな研究主題の設定等に向けて、進めて参りたいと思います。ご指導いただき、ありがとうございました。
人権教室
6校時に人権教室がありました。講師の方からのお話やいじめに関するDVDを視聴しました。
人権に関して考える貴重な機会となりました。
農園レストラン
小学生は、春から育ててきたカボチャとサツマイモを収穫、調理し、「農園レストラン」を開きました。
低学年は「かぼちゃだんご」「さつまいもチップス」、中学年は「かぼちゃプリン」「かぼちゃスープ」「スイートポテト」を作り、高学年児童と職員を招待しました。
1日がかりの重労働でしたが、お客さんが「どれもすごくおいしい!」と喜び、おかわりもしてくれ、みんな大満足。後片づけも最後まで丁寧に行っていました。
ちなみにこの日はハロウィン。
毎年この時期になると、地域の方にいただいたカボチャで作ったジャック・オ・ランタンが並びます。
中学校職場体験
10月29日(火)に中学校では職場体験学習が行われました。今年度は、瀧建設興業株式会社の従業員の方を本校に講師としてお招きし、国際交流、スポーツ交流、足場の架設作業体験などを行いました。
会社についての説明と、国籍の違う従業員の方との国際交流
親睦を深めるためのスポーツ交流
業務内容の説明と足場架設体験
本校の職場体験授業に協力していただいた瀧建設興業株式会社のみなさまありがとうございました。
本の紹介(10月)
「ひとがつくったどうぶつの道」キム・ファン 作 堀川理万子 絵 ほるぷ社
「ずっとそばに・・・」いもとようこ 作・絵 岩崎書店
私事(わたくしごと)です。
今朝出勤途中で大きめな鹿が息絶えておりました・・・おそらく車との接触事故かと。
運転しながら私の頭では「ひとがつくったどうぶつの道」と「ずっとそばに・・・」が駆け巡っております。
自然豊かな環境にある学校なので、自然環境や野生動物に関する図書は多く購入しておりますし、ブックトークでも取り上げる回数は多いです。
しかし実際の現場に遭遇し、あらためて自然と人間の共存を深く考えさせられています。
両者とも、本当に素敵な絵本です。ぜひご覧ください。
本校図書室蔵書
10月21日(月) 中学校柔道学習
21日(月)中学生は、勇舞中学校にて柔道学習を行いました。連盟の方の指導のもと、道着に身を包み、気を引き締めて、受け身や組み手などを学びました。
10.16 環境整備作業で花壇
良いお天気の中、小中学生全員で環境整備作業を行いました。
小学生はPTA花壇の片付けを、中学生はパークゴルフの片付けを行いました。
みんな頑張って作業し、きれいになりました。
後期がスタートしました。
3日間の秋休みが明け、10月15日(火)から後期前半がスタートしました。
1時間目に始業式を行いました。
校長先生より、石川県星陵高校野球部の元監督、山下智茂さんが常日頃から野球部の生徒達に投げかけていた
言葉を教えてもらいました。
心を変え、行動を変え、習慣づければ運命を変えることができる、ということですね。
児童生徒、教職員、自分たちの行動を今一度見つめ直し、よりよい習慣をつけていきたいものです。
校長先生の話の後、児童生徒が後期の抱負を発表しました。
3人とも、力のある言葉で、後期にがんばりたいことを発表していました。
前期終業式&PTA親子レク
10月11日は前期の終業式とPTA親子レクがありました。
終業式では児童生徒の代表が反省と今後の抱負を発表してくれました。
放課後は親子レクでパークゴルフを行いました。天気もよく、前期の終わりを気持ちよく迎えることができました。
学校祭
駒里小中学校の学校祭が10月5日にありました。
小学校では、劇「本当の宝もの」合唱「にじ」器楽「セプテンバー」を
中学校では代表の2名が英語暗唱・生活体験発表と劇「田宮家」合唱「ベテルギウス」器楽「怪獣の花唄」を発表しました。
どの児童生徒も一生懸命練習に励み、力いっぱいにやり切ることができました。
保護者の皆様・地域の皆様、学校祭にお越しいただき、誠にありがとうございました。
プログラミング授業
技術の時間に二足歩行のロボットを歩行させるプログラミングに取り組みました。
学校祭総練習
土曜日の本番に向けて、全校児童生徒が一生懸命取り組むことができました。小学校と中学校がお互いの発表を初めて見て楽しみました。学校祭での頑張りを温かく見守っていただけたらと思います。
10月の生活目標
今月の生活目標は・・・・・
・・・・・「前期を振り返り、新たな目標に向かい頑張ろう」です。
まずは、今週末の「学校祭」では、年間テーマであります「Rise as One~さらなる高みを目指して」のもとで一生懸命頑張っている姿を、心から応援しています。
先週の様子
中学校では、10月5日(土)に行われる学校祭に向けて、合唱・器楽練習、小学校では、図書司書による「ブックトーク」が行われました。
学校祭で演奏するために
学校祭で小学生が鍵盤ハーモニカを使った演奏が行われる予定です。
本番の演奏は勿論、日々の練習を行うために今回、鍵盤ハーモニカの購入を行いました。
学校祭の本番までもう少しなので、子どもたちは一生懸命演奏会の練習に取り組んでいます。
9月18日(水) 小中交流授業
18日(水)5時間目、小学5、6年生と中学生による算数・数学の交流授業が行われました。3つのグループにわかれ、全国学力テストの算数・数学の問題にチャレンジ。教え合い、協力し合いながら問題を解き、学習を深めました。
ブックパック贈呈式
日本教育公務員弘済会様より、ブックパックを寄贈してもらいました。
全部で38冊の絵本が、駒里小中学校の図書室に届けられました。
9月17日(火)のお昼休みに、校長室にて児童会・生徒会書記局が参加して贈呈式を行いました。
児童会長が贈呈書を受け取り、生徒会長が御礼の言葉を述べました。
いただいた本を大切にしながら、たくさん読んだり読み聞かせをしたりしていってほしいです。
学校祭練習 頑張っています
学校祭が10月5日(土)に行われます。本番に向けて、合唱や器楽、劇の練習を頑張っているところです。また、今日から3日間「草の根教育実習」も始まりました。練習ではアドバイスもいただきながら一人ひとりが自分の目標に向かって頑張っています。
9.10 中学 農園の収穫をしました
技術の授業の一環で、農園の収穫をしました。
途中、野生動物の被害に苦しみましたが、植え直した枝豆、ゴボウ、唐辛子、パクチーを無事に
収穫することができました。収穫物はお家にもって帰って、おいしく頂きましょう!
駒里探検隊~地域の産業編
今年度の小学生の駒里探検隊のテーマは「地域の産業」。校区に競走馬育成牧場のノーザンファーム、乳牛育成の市営牧場があり、二週に渡って見学を行いました。ノーザンファームの競走馬の調教では、ガラス張りの部屋で、走ってくる馬と騎手さんを真正面から見ることができ、その迫力に大興奮でした。全てが初めての馬を調教していくことの難しさを知って感心し、そこで働く保護者のみなさんの姿を見て、誇りに思う子どもたちの姿がありました。
市営牧場では、メスしかいないことに驚いたり、愛嬌のある子牛たちに夢中で声をかけたりしていました。最後は牧草ロールにお絵描きをさせていただきました。すでに市営牧場入り口に飾ってくださっています。
この後、子どもたちは見学したことをもとに、調べ学習とまとめの発表会を行っていきます。
ノーザンファーム、市営牧場のみなさま、貴重な学習の機会をありがとうございました!
スマホ・ケータイ安全教室
KDDIや人権擁護委員の方々をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室を開いていただきました。
SNSの使い方について、動画投稿に伴うトラブルや、人間関係のトラブル等、実例をもとにした題材をもとに学習が進められました。
どれも身近な題材で、誰にでも起こりうる自分事として学びを深められました。
9月7日(土) 地域参観日でした。
今年度2回目の地域参観日を開催しました。
今回は、8名の地域の方々に参観してもらいました。
「昔と違って、子どもたちどうしで話し合って学習してますね。」
「生徒がパソコンをつかいながら社会の学習をしていることに驚きました。」
などの感想をいただきました。
参観に来てくれました地域の方々、ありがとうございました。
次回は来年になります。皆様のご来校を心よりお待ちしております。
「子ども体験教室」
本日、放課後に「子ども体験教室」を行いました。今年度も千歳市教育委員会生涯学習課の方々、協働活動サポーターの方々にお越しいただきました。
○沖縄民芸「星コロ」づくり
○「星コロ」キャッチ大会
○「数あてカード」等の手品
○「ある」「なし」クイズ
最後は、児童らが講師の先生方にお礼を言って終わりました。
毎年、生涯学習課の方が中心となって、児童の興味関心を引き出す内容のものを提示していただき、心より感謝申し上げます。児童らは、作成した「星コロ」と紙コップを使って自分たちで新しい遊びを考えるほど、楽しい時間を過ごすことができました。次年度も、より多くの児童生徒たちに参加してもらえるようにしたいと思います。ありがとうございました。
学校経営指導訪問
27日火曜日、石狩教育局の方々が来校し、児童生徒及び授業の様子を見ていただきました。
児童生徒たちが、落ち着いた雰囲気の中で真剣に授業を受けている姿を見て、褒めていただきました。また、各種テスト等の結果からも、普段の授業から先生方の「個に応じたていねいな授業」を進めていることについても評価していただきました。
今回、ご助言をいただきました事柄につきまして教職員と共有し、「めざす学校像」であります「地域とともに 子どもの夢を育み 笑顔あふれる学校」を目指すとともに、更なる高みを目指していきたいと思います。ご助言ありがとうございました。
技術室~懐かしの木造建築
この夏、技術室の清掃をしました。旧校舎の木造建築が残されていて、木の床も当時のままです。
学校農園の野生動物対策
シカやアライグマの食害にあわないように、農園にネットを設置しました。使われなくなったサッカーゴールも活用しました。
前期後半がスタートしました
昨日で夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。
3時間目に、小学生全員で自由研究の発表会を行いました。
どれも工夫がなされ、すてきな作品や調べものばかりでした。
中)夏休み学習会
8月19日(月)の9時から11時まで、
中学校で夏休み学習会を行いました。
今回は科学技術大学の学生さんが、ボランティアで中学生の学習のサポートをしてくれました。
ありがとうございました。
7月25日(木) 避難訓練&防災講話&引渡訓練
前期前半の最終日に避難訓練、防災講話、引渡訓練を実施いたしました。
避難訓練では、給食後に地震が発生したと想定して訓練を行いました。
児童生徒全員が速やかに避難することができました。
その後、市危機管理課の方に「段ボールベッド」の作り方を教わり、実際に「段ボールベッド」をつくる体験をしました。小1~中3までの児童生徒が協力してベッドを作りました。
その後、引渡訓練となりました。保護者方々に迎えにきてもらい下校しました。ご協力に感謝申し上げます。
夏休み前の「ブックトーク」(中)
本日、中学生向けに「ブックトーク」が行われました。本校の図書館司書さんが準備を進め、今日は2つのお話をしてくれました。
新紙幣の発行に伴い、「3人の”顔”に迫る」の新聞記事を活用し、本校にある書籍の紹介をしてくれました。
ある絵本から「見た目で人を判断しない」ことの大切さを伝え、最近掲載された新聞についても紹介してくれました。「レイシャル・プロファイリング」という言葉を学びました。
そして最後は「原爆の父」と言われたオッペンハイマーの話から、小学生にも紹介した戦争に関する絵本を紹介してくれました。
生徒たちは真剣に話を聴き、多くのことを学んだと思います。明日から夏休みです。書物からたくさんのことを学び、更に成長してくれることを大いに期待します。
また、本日も生徒のために念入りに準備し、当日も進めていただきました図書館司書さんに感謝します。ありがとうございました。
今日はみんなで大掃除!!
今日の5時間目は「大掃除」。朝、登校時に児童が「今日は掃除がんばる!」との声を聴き、掃除の様子を見に行きました。
全校児童生徒で一斉に行いましたが、児童生徒たちは日頃から使っている教室や玄関の隅々まで、ていねいかつキレイに掃除をしてくれました。ありがとうございました。
夏休み直前の「読み聞かせ」(小)
本校では、本日小学校1~4年生と5~6年生とに分かれて「読み聞かせ」を行いました。
【小学校1~4年生】
今日は夏休み前の本の貸し出しも含めての読み聞かせでした。また、ある絵本から北海道の地名や行事、新聞記事等も活用し、児童たちの興味関心を引き出してくれました。何よりも、本校図書館司書さんの事前準備から、児童らが目を輝かせて絵本を見て、耳を澄まして聴いている姿を見ると、とてもありがたいことです。
【小学5~6年生】
小学5~6年生には、児童のリクエストから少しだけ怖いお話をしてくれました。児童たちは恐る恐る司書さんのお話を聴いていました。また、今年も戦争に関する絵本を紹介してくれました。実際の話を題材にしたお話から、世界平和を考える機会になったと思います。いつも児童のために工夫を凝らして行ってくれることで、児童たちもたくさんの本と出合います。いつもながらではありますが、図書館司書さんに心から感謝したいと思います。
3校合同修学旅行
先週の18日と19日に東小学校と支笏湖小との
3校合同で修学旅行がありました。
1日目はとても暑かったですが、楽しく自主研修を行うことができました。
2日目は残念ながら雨でしたが、火山博物館とウポポイで見学を行いました。
たくさんすてきな経験ができました。
小)修学旅行 おわり
支笏湖小体育館で解団式を行いました。
これから駒里小に帰ります。
小)修学旅行 伝統芸能
ウポポイ施設見学後、伝統芸能を鑑賞しました。
小)修学旅行 ウポポイ到着
ウポポイに到着しました。
天気は、霧雨です。涼しいです。
レストルームでお弁当を食べてから見学に行きます。
小)修学旅行 火山科学館
洞爺湖町火山科学館にて、有珠山の噴火の歴史と噴火予知について学びました。
小)修学旅行 2日目開始!
朝ご飯を食べて、集合写真を撮り、
これから火山科学館に向かいます。
小)修学旅行 買い物
夕食をたくさん食べ、
プールで遊び、お風呂に入った後の買い物タイムです。
小)修学旅行 交流会
3校で交流会をしました。
かぶっちゃやーよ、というゲームで交流しました。楽しそうに活動していました。
小)修学旅行 ホテル到着
定山渓ビューホテルに到着しました。
これから部屋で少し休みます。
小)修学旅行 自主研修
自主研修中の一コマ
小)修学旅行 自主研修
自主研修に出発
小)修学旅行 体験学習
小樽マリーンホールで、体験学習を行いました。
サンドブラストとジェルキャンドル作りをしました。
小)修学旅行
バスレク
支笏湖小の皆さんの企画のゲームで楽しみました。
3校合同修学旅行、行ってきます。
7月18日(木) 8:40
出発します。
令和6年度「学校教育指導訪問」
本校では石狩教育局義務教育班から指導主事の先生、及び千歳市教育委員会学校指導室の先生をお招きし、全学級の公開授業及び特設授業を行いました。
【公開授業】
【特設授業(5時間目)】
今日は普段の授業を公開したことに加え、5時間目には本校の研究推進のための特設授業を見ていただきました。「対話の場面の設定」「ICTの利活用」など、本校の課題に対して多くのご助言をいただきました。本日学ばせていただきました内容を、明日以降の授業に生かしていきたいと思います。本日はありがとうございました。
修学旅行の事前学習会!
3日(水)と9日(火)に、支笏湖小学校と東小学校との3校合同で修学旅行の事前学習会が行われました。
それぞれ自己紹介をしたのち、グループに分かれて小樽の自主研修の話し合いが行われました。
来週はついに、修学旅行の当日となります。楽しんで行ってきたいと思います。
読み聞かせ
今日から3日間、中学生が小学生に対して「読み聞かせ」を行います。今日は初日でした。事前に中学生は、本校の図書館司書さんと打ち合わせを行い、どのような絵本がいいのかを考え、当日を迎えます。
小学生は静かに集中して中学生の声を聴き、絵に注目します。中学生は話し方を工夫したり、終わった後には「質問コーナー」を設けるなど、小学生に飽きさせない工夫をします。この取組は小中併置校ならではのものであり、いつもながらではありますが、とても素敵な取組の1つです。
本日は「参観日」
今日の千歳は蒸し暑く、25℃を超える夏日となりました。そのような中、保護者の方々にご参観いただき、心より感謝申し上げます。
教室内はスポットクーラーや扇風機を、2階廊下には送風機を活動し、児童生徒らの学習環境を整えています。これから本格的な夏を迎えますが、「栄養」「規則正しい生活」「睡眠」「水分補給」等、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
7月の生活目標
今月の生活目標は・・・
「前期前半を振り返り、生活・学習を計画的に取り組もう。」です。夏休みまであともう少しです。4~6月の生活・学習を振り返り、成果や課題を明らかにしましょう。そして、できていないところを中心に、時間を使ってできるようにしたいものです。
社会見学1.2年生
今日は、3校合同社会見学でした。給食センター、市立図書館、千歳水族館に行きました。普段見ることのできない給食を作る様子や図書館のバックヤードも見学させていただきました。千歳水族館では、タッチプールなどの体験もでき、有意義な学習となりました。
プログラミングを学習するために(ICT教育)
技術の授業の中でプログラミングを学習するために購入した教材備品を紹介します!!
タブレットを活用し、教材ロボットを動かすための命令をどのようにして出す(プログラムする)事ができるのかを学ぶための教材です。
後日、この教材を利用して学習している様子をお届けしたいと思います。
自主研修終了
生徒たちは集合時間をしっかり守り、予定通り新札幌を出発しました。
宿泊学習、2日目スタート
今日の札幌も気温が上がりそうです。午前8時の段階で、23.6℃。今日も水分補給をしっかりしながら、2日目を過ごしたいと思います。
退館式を終えて、自然の家を出発しました。これから自主研修です。
野外炊飯、大成功!!
まき割りから火おこし、調理器具の準備や野菜切り、みんなで協力した野外炊飯。丁寧に作り上げ、お米もカレーのルーも完璧な仕上がりでした。とてもおいしかったです。
火おこし体験中
生徒たちは、力を合わせて火おこししています。
滝野到着
滝野すずらん丘陵公園に到着し、散策しながら山の家を目指しました。
滝野も27℃あり暑かったですが、途中で水分補給をしながら、無事に山の家に到着。
入館式を終えました。休憩してから、火おこし体験、野外炊飯を行います。
札幌ウインターミュージアム
今日は、札幌ウインターミュージアムに訪れました。
施設内にありますウインタースポーツの体験設備を使って、楽しく過ごしました。お昼ごはんを食べて、次の目的地に向かいます。
宿泊学習出発!
本日から一泊二日で、中学生は宿泊学習に出発します。
教室にて出発式を行いました。生徒たちはみんな健康状態も良く、元気に二日間過ごしてほしいと思います。
出発式を終え、生徒たちは荷物をバスに積み込み、出発しました!
三校交流会
東小・支笏湖小との三校交流会がありました。午前中は劇団風の子による劇を鑑賞し、新聞紙を使った楽しい遊びを行いました。みんなでお弁当を食べた後は、低学年と高学年に分かれてレクを行いました。三校の仲が深まる楽しい時間となりました。
環境学習・まとめ発表会
中学校の総合で環境学習を行いました。
今年度はウトナイ湖周辺の植生の観察や環境の変化についての講義を聞いたのち、美々川やウトナイ湖の水質の検査を行いました。
また、事後学習ではウトナイ湖周辺の動植物について、環境や他の生物との関わり、生態などについて探求し、一人一人発表してもらいました。
調理実習を行いました。
6月25日(火)に、小学校5・6年生で家庭科の授業で調理実習を行いました。
昼食のメニュー・調理手順などを考えて、協力しながら調理を行いました。
千歳市教育委員会「学校指導室」訪問(1回目)
本日午前中、千歳市教育委員会学校指導室の方が来校し、本校の状況等を見ていただく機会がありました。
本校における授業の様子(「対話」の場面の設定、ICTの利活用等)について授業を見ていただき、多角的にご助言をいただきました。また、本校のグランドデザイン等における学校経営の状況や各種テストにおける児童生徒の状況等を説明するとともに、本校の成果を各種テストや先生方の実践から、ほめていただくこともたくさんありました。この成果を自信とし、今後も児童生徒のために成長し続けていきたいと思います。この度は、ありがとうございました。
セガサミー サステナビリティチャレンジ教室
6月18日(火)の1~4校時に、セガサミー サステナビリティチャレンジ教室を実施しました。
セガサミーの社員の方が講師となってくれました。
1・2校時は小1・2・3年生が、3・4校時は小4・5・6年生が
SDGs(持続可能な開発目標)について、ゲームを交えながら学びました。
6月14日(金)市内中体連バドミントン大会
14日(金)武道館にて、市内中体連バドミントン大会が行われました。本校では、中三3名が個人戦に参加。これまでの練習成果を発揮し、それぞれ全力を尽くしてきました。
中体連1日目(卓球)
卓球は1日目に団体戦と個人戦の1回戦が行われました。
団体戦は駒里中と東千歳の合同チームを組み、オープン参加で試合が行われました。
個人戦は、中3男子が1回戦に勝利し、明日の2回戦に進みます。
駒中ファイト!
6月14日の中体連に向けて、中体連壮行会を行いました。
駒里小中児童生徒がエールをおくり、選手が中体連に向けての抱負を語りました。
小中合同体育
昨日と今日にかけて、本校では「小中合同体育」を実施しました。これは、小中合同で「新体力テスト」に取り組む体育です。
今年度のキーワードは「記録更新」です。
下にある画用紙は、体力テスト1つずつの取組方法と、そのコツや鍛え方が書かれています。これら全て、本校の中学生が作成したものであり、その下の数値は学年ごとの「全国平均値」が記載されたものです。これらを参考に、2日間かけて取り組みました。
【6月10日(月)】
まずは種目の説明を中学生が行います。
この日は「反復横跳び」「シャトルラン」を行いました。まずは、「反復横跳び」では中学生がお手本となりました。
次に「シャトルラン」は小中学生混合で行いました。
中学生の頑張る姿を見て小学生が応援したり、全員で終わった人たちを拍手で迎えたりする姿が、とても印象的でした。
【6月11日(火)】
今日は外の種目を行います。まずは、中学生による種目の説明から
「50m走」
【ソフトボール投げ】
【立ち幅跳び】
どの種目も、児童生徒たちは「記録更新」を目指して頑張りました!
6月の生活目標+月ごとの「重点目標」
昨日の「生活目標」の下に、小学校では各月における「重点目標」を掲げています。
自分たちの現状を把握し、何を「目標」とするか。とても大切なことです。あとは「振り返り」ですね。
6月の生活目標
遅くなりましたが・・・6月の生活目標は、
「学習や運動、行事活動に全力で取り組もう。」です。
今週は週末に中学生が市内中体連大会に参加します。今まで積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
小学校 遠足
今日は、小学校の遠足でした。お天気にも恵まれ、全員遊びや遊具でたくさん遊び、楽しく過ごすことができました。
6月4日(火) 学校運営協議会
6月4日(火)に学校運営協議会を開催しました。
全学級の授業参観や校舎の見学をしていただいた後に、協議会を開催しました。
学校長より、今年度の学校運営ついてパワーポイントで説明した後、学校運営協議会委員の皆様より質問や意見をいただきました。また、今夏の暑さ対策として、暑さ指数計に基づいて学習活動の決定や変更を行うことや、各教室にスポットクーラーやエアコンを設置するということを説明いたしました。その後、教頭より、今年度の学校評価の方法と学校運営協議会の1年の流れを説明させていただきました。
学校運営協議会委員の皆様、お忙しいところお集まりいただきまして、ありがとうございました。皆様のご意見を伺いながら、今後も学校の運営に努めて参ります。
本の紹介(6月)
「夜空にひらく」 いとうみく 著 ポプラ社
まだ少し気が早いかもしれませんが。花火師のお話をご紹介します
ある事件を起こし家庭裁判所の審判を待つ一定期間に、自宅での観察ではなく、自宅外に生活の場所を移して観察期間をおくることになった少年と少年を受け入れることになった一家のお話です。
少年が少しずつ居場所を見つけていく姿を体験してください。
そして約一か月後から始まる花火大会で、少年と花火師一家を思い浮かべてください。
本書最後の少年の決意の一文をぜひかみしめてみてください。
きっと心に染みるものがあると思います。(本校図書室蔵書)
白熱!! 運動会
運動会日和の競技しやすい天候で、今年度運動会が無事行われました。子ども達は練習の成果を十分発揮していました。応援、お手伝いに来てくださいました保護者の皆様、来賓の皆様、自衛隊の皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食(小学校)
今日の小学校の給食は、肉うどんでした。おかわりをした人もいて、みんなもりもり食べました。給食でしっかり栄養をとって、明日の運動会は元気に頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。
最後の全体練習
今日の3時間目、運動会前の最後の「全体練習」を行いました。入場から開会式(行進、選手宣誓)、応援合戦の動きを確認した後、みんなで「よさこい」の練習を行いました。児童生徒たちは、最後の練習でも元気よく、声を出しながら一生懸命踊りました。
明日が本番です。今日はしっかりと身体を休め、持ち物を確認し、明日に備えましょう。
今日は「総練習」
本日、運動会前の総練習でした。朝は風が冷たく肌寒い状況でしたが、昼にかけて日差しが出てきたことで、温かくなりました。児童生徒たちは運動会当日に向けて、一生懸命競技に参加したり、用具の出し入れをしたり・・・献身的な姿に感動しました。
今日の練習の成果や課題を各個人や団にて考え、より自分が、より団が頑張れるように意見を共有してほしいと思います。そして、今年度の年間テーマにもあります「さらなる高みを目指して」、当日楽しみながらも、自分のもてる力を精一杯発揮してほしいと思います。まずは、今日の疲れを「食事」「睡眠」等でしっかり取りましょう。そして運動会当日、元気な姿と元気な声を見せてほしいです。
5月24日 PTA花壇
5月11日(土)児童・生徒・保護者・教職員で植えたPTA花壇の花がきれいに咲いています。毎月、5日・20日には、PTAみんなでお手入れをし、きれいに保っていきたいと思います。
全体練習②(5/22)
運動会まで、あと10日ほどとなりました。22日(水)の5時間目には、グラウンドにて「入退場」「開閉会式」の練習を行いました。
【入退場】
【開閉会式】
【ラジオ体操】
【応援合戦】
総練習も合わせて、あと3回の練習となります。1つ1つの練習を真剣に取り組み、自分自身を成長させる機会にしてほしいと思います。
備品を購入しました
今年度1番に購入した備品です!!大量な文書を閉じるためのパンチが無かったため購入しました。
学校には保管年限のある書類がたくさんあるため、意外と使用頻度の多い物品です。
生活科の学習
だいぶ外も暖かくなってきました。「春をさがそう」ということで外で学習することも増えました。1年生もタブレットが使えるようになり、花や虫などたくさん撮ることができました。
5.11 中学校 食育の授業
地域参観日の3時間目に、中学校は食育の授業がありました。講師の方をお招きし、私たちに身近なチョコレート、カカオについて学びました。
5月11日(土) 地域参観日でした。
初めての地域参観日を開催しました。
参観に来てくれました地域の方々、ありがとうございました。
次回は9月7日(土)に開催いたします!
畑作業を行いました
高学年の児童で畑作業を行いました。
自分たちで畝を作り、マルチを張りました。
来週は種を植える予定です。
清掃ボランティア活動
生徒会活動の一環として、校地内のごみ拾いやグラウンドの石拾いといったボランティア活動を行いました。
風が強く少々肌寒い中でしたが、小中学生が協力して活動を進めました。
交通安全教室
市の交通指導員さんが来校され、小学生みんなで交通安全教室を受けました。
自転車の乗り方、気をつけることなど、命を守るために大切なことをたくさん学びました。
今月の「本の紹介」(5月)
「さくらももこのことばと人生」【さくらプロダクション監修 ポプラ社】
2か月前の3月4日、当時社会現象を巻き起こしていたちびまる子ちゃんのまるちゃんを担当していた声優のTARAKOさんがお亡くなりになりました。私を含め、ちびまる子ちゃんで育ってきた世代には衝撃だったのではないでしょうか。
今回は、ちびまる子ちゃん作者のさくらももこさん(2018年死去)エッセーをご紹介します。ご自身の人生の中で起こった出来事や転機をずっと共に歩いてきたちびまる子ちゃんのイラストとともに紹介されています。
印象的なことばをひとつ紹介します。「全部一番好き」そう素直に感じられるような人間になりたいです。
(本校教員リクエスト本 2023年3月刊行の新刊)
同じくベストセラーにもなり、今現在も読み継がれ、教科書掲載もされている書籍も一緒に紹介させていただきます。
「もものかんづめ」さくらももこ作 集英社文庫 2001年初版刊行
「さるのこしかけ」さくらももこ作 集英社文庫 2002年初版刊行
5月の「バク朝会」
今朝の「バク朝会」では、全校生徒とのあいさつの後に「①立番報告(通学状況の報告)」、「②児童会・生徒会から」のところで、4月の反省と5月の目標についての話がありました。
校長先生との朝のあいさつでは、「語先後礼」を意識してあいさつしている姿が定着してきました。
①「立番報告」
③「児童会・生徒会から」
そして、今月は中学3年生が千歳科学技術大学の「eラーニング」活用に関する表彰があり、その伝達表彰を行いました。
最後に、生徒会から「年間テーマ」の発表がありました。
いずれ紹介いたしますが、日常生活や「運動会」「学校祭」などの行事でも大切な言葉になると思います。看板の完成、楽しみにしています。
今月の生活目標
今月の生活目標は・・・・・
・・・・・「集団の一員としての自覚をもとう」です。
来月初め(6月1日)には「運動会」が行われます。本校の運動会は個人種目もありますが、「紅白」に分かれての種目もあります。それに加えて、運動会の運営のお仕事もします。選手としての頑張りはもちろんのことですが、「紅組」「白組」それぞれの頑張りに加え、道具係としての頑張りも必要となります。「チーム」駒里の一員としての役割を果たし、活動・活躍することを応援したいものです。
今朝の駒里
今朝の駒里は、日差しがさすものの風が強く、まだ肌寒さを感じる日となりました。
ある児童は「まだ”夏”ではないですね」と話してくれました。
やっと5月に入ったばかりであるのにも関わらず、温かな日が来ることが待ち遠しいです。
校地内の桜を見てみると、だいぶ咲いていることを確認することができました。一番きれいに咲いているのは、開校70周年記念碑のところに咲く”桜です。
そのほかにも桜は咲いておりますが、神社の前の桜は満開ではないものの、もう少しでつぼみも開いてくるように思います。
全校学級会(小学校)
小学校では毎月、全校学級会を開いています。
今月の生活目標を達成できたかどうかを振り返り、発表し、交流します。
来月の目標についても、各学級で話し合いました。
生活目標を意識しながら、決めたことを実行できるように生活してほしいと思います。
元気のれん
小学校では、児童会の新たな取り組みで、「元気のれん」を作りました。
各クラス、みんなが明るくハッピーになるような言葉や絵が散りばめられています。
教室に入る時にこの暖簾をくぐると、パワーチャージされ、元気に一日を過ごせます。
全国学力・学習状況調査がありました
全国でも実施された全国学習・学習調査が駒里小中学校でも実施されました。
6年生は国語と算数を時間いっぱいになるまで、集中してがんばりました!
わからなかった問題や苦手な単元が分かったので、その部分は復習に取り組みます。
4月25日(木)非行防止・防犯教室
3校時、千歳警察署の方に来ていただき、非行防止・防犯教室を行いました。小学校1~4年生は動画をみたり、セリフを練習したりしながら「いかのおすし」を含む防犯について学びました。小学校5年生~中学生は「非行防止教室」ということで、「アルコールやたばこの害、薬物乱用防止、災害について」などの話を聞き、依存につながる怖さや、近くで災害が起きたときの備えについて学んでいました。
畑にたい肥をまいてもらい、耕してもらいました。
駒里在住の地域の方に
本校の裏庭にある畑に、トラクターで、たい肥をまいてもらい、耕してもらいました。
『地域の方にやってもらう前は、全て人力でやってたいへんだったんだよ。」と業務主事さんに教えてもらいました。
地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4.23 2024体力つくり学習が始まりました
小中合同体育の体力つくり学習がスタートしました。今日は中学生が小学生に行う『新体力テストの種目説明』に向けての準備をしています。5月に入ったら実際に小学生にトレーニング方法やテストのやり方を教え、練習→記録と進めていきます。