学校のブログ
1年生 がんばっています(算数)
1から5までの数の学習です。数えたり、見つけたり、ブロックを使ったりして、数の大きさを確かめています。数字を書く練習もしています。丁寧に書いていますね。
初めての給食(1年生)
今日のメニューは、牛乳、ごはん、吉野汁、アジフライ、大豆の磯煮でした。
「ひじき」は初めて食べるのかな? 苦手なメニューも少しは食べてみましょうね。完食した子もいましたよ。
交通安全教室(5年)
児童生徒の交通事故の特徴は
・5~6月にかけ増加する。
・歩行中が約6割、自転車乗用中が約3割。
・小学生は1年生が最も多い。
・時間帯では16~17時台、原因は飛び出しが最も多い。
・自転車乗用中は約8割に法令違反(安全不確認、交差点安全進行、一時不停止)がある。
とのことです。
5年生は教室でDVDを視聴し、安全な自転車の乗り方について学習していました。自転車の交通ルールとマナーを守って乗りましょう。
一年生のお世話
6年生の教室では、次の一年生のお世話に向けて、準備や練習をしていました。きっと喜んでくれることでしょう。6年生、頑張っていますね。
学校説明会・PTA総会・学級懇談
本日、土曜授業に合わせて、PTA総会等を行いました。雨の中、ご来校いただきありがとうございました。密を避けるため、体育館には集まらず、各教室で行いました。前半はオンライン会議システムを使い、画面越しのリモート開催となりました。学校説明会では感染症対策をしながら行事や授業を進めることについて説明がありました。PTA総会ではみどり台小学校分離に向けての諸準備について提案されました。学級懇談では担任の挨拶、PTA学級役員選出等を行いました。
今年度1年間、子どもたちの健やかな成長のため、学校と家庭の連携を深めていきましょう。よろしくお願いいたします。
3・6年防犯教室
千歳警察署の方を講師に迎え、防犯教室を体育館で行いました。警察の方からの「いかのおすし」についてのお話の後、6年生によるシナリオに基づいた実践練習となりました。子どもたちはどのように対応するとよいのかを考えていました。ぜひ、家庭でも「いかのおすし」についてお話をしてみてください。
「いか」ない
「の」らない
「お」おきな声でさけぶ
「す」ぐに逃げる
「し」らせる
下校指導(1年生)
入学してから1週間経ちました。新しい生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。下校指導も本日が最終日となりました。明日からは先生方が引率せず、方面別にまとまって下校します。
写真は天気が良かった昨日の様子です。
今日から3時間授業(1年生)
今日から1年生は3時間授業でした。3時間目、安全指導の話をしっかり聞いていました。防犯に関する合言葉は「いかのおすし」です。守りましょう。
さあ、帰る時間になりましたよ。「早く給食を食べたいなあ」という声も聞こえてきました。
新学期が始まり3日目(3年生)
クラス替えがあった3年生の教室の様子を紹介します。3年生は新しく学習する教科がありますから、楽しみですね。
5年生がスタートして3日目です
学級目標や係活動についての話し合い活動は司会者を中心に上手に進めています。さすがに5年生ですね。小グループやペアの活動も活発でした。意欲、やる気を感じました。
ドキドキの小学校生活がスタート(1年生)
朝は6年生が玄関から教室まで道案内をしてくれたり、ランドセルから荷物を取り出すお手伝いをしてくれたりしました。安心して学校生活がスタートしました。
初めての授業の様子です。あっという間に、帰る時間になってしまいました。
下校の様子です。方面別に分かれて下校します。車に気を付けて帰りましょう。さようなら!
入学式
今年度、264名の新1年生が北陽小学校に入学しました。新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。人数の関係で2回に分けて行いました。校長先生からは「交通安全」「あいさつと返事」2つの約束をきちんと守りましょうという話がありました。新1年生は最後まで立派な姿勢で参加することができました。明日から元気に学校に来てくださいね。
始業式
今日から令和3年度の学校生活が始まりました。一つずつ学年が上がり、張り切って登校してきました。
今年度、16名の先生方が着任しました。無人の体育館から校内放送を行っています。
児童会代表から歓迎の言葉。
始業式では、校長先生から、「あいてますか」の感染症対策はしっかりと行った上で、「あいさつ」と「自分の良いところ、友達の良いところをたくさん見つけ、なかよく活動すること」について話がありました。
児童会代表が立派な挨拶をしました。今年の決意がテレビの向こう側の全校児童にしっかりと伝わりました。
新しい仲間、新しい担任と新学期がスタートしました。明日から、元気に登校してきてください!
新6年登校
明日の入学式準備のために、新6年生が登校しました。新1年生教室や体育館などに分かれて作業を行いました。きびきびとした動きで仕事を進めていました。新6年生、ありがとう!
1年学級発表
本日、新1年生の学級発表を行いました。お子さんの学級をご確認いただけましたか。4月7日の入学式は2回に分かれて行い、開始時刻が異なります。お間違いのないようにお願いいたします。
令和3年度 教室配置
令和3年度の教室配置です。ご確認ください。
修了式・離任式
修了式がありました。「密」を避けるため、放送室ではなく、体育館から校内放送で行いました。
今年度の1年間の学習が無事に終了いたしました。校長先生から、「全校の皆さんが、感染症予防をとっても努力して取組みました。みんなのことを考えて行動することができるのが北陽小学校の子供たちのよいところです。そして、1年間の自分の頑張りや成長したところをおうちの人と確かめましょう。」というお話がありました。5年生から児童代表の発表と書記局から児童会代表のお話がありました。1年間の頑張りを振り返りつつ、進級への決意を述べたたいへん立派なスピーチでした。
離任式がありました。今年お別れする先生方は全部で14名です。校長先生から紹介された後、お別れする先生方一人一人から子供たちへお別れのメッセージが話されました。児童会代表からは、お別れする先生方へはげましの言葉がしっかりと話されました。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご協力とご支援をいただきまして感謝申し上げます。たくさんお世話になりました。どうもありがとうございました。
今週の ~頑張る姿 よい姿勢 その5~
3年生 しっかりと集中 そして楽しく学習しています!
最後の登校日 朝の時間の様子です。
係の人がしっかりと仕事をしてくれます。
今週の ~頑張る姿 よい姿勢 その4~
2年生 1年のまとめ 自分を振り返る素敵な時間です。
1年生 朝の挨拶 よい姿勢と爽やかな笑顔いっぱいです。
最後の登校日
今日は今年度最後の登校日です。みんな元気な笑顔です!