学校のブログ
すらすら読んだり書いたりできるように
本校では1・2年生で、「ねっこ」などの促音、「おばあさん」などの長音、「おもちゃ」などの拗音といわれる「特殊音節」を理解し、正しく使うことができるように、視覚化や動作化を取り入れた学習をしています。
今日は、通級指導教室の教師が1年生の教室で教えていました。
「ねっこ」のような、小さい「っ」のつく言葉は、小さい「っ」を抜かして書いてしまったり、どこに「っ」を書いていいか分からなかったりして、つまずくことがよくあります。
動作化を入れてやってみると・・
ちょっと難しい問題も、自分で確認をしながらよくできるようになっていました。
考えを伝え合って
学習の中で、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりする活動を多く取り入れています。
友達の考えを知って、「〇〇さんの考えとここが似ているな」とか、「△△さんと違うところはこんなところだ」などと気づいたり、友達の考えを参考にして自分の考えを深めたりする活動は、学習の深い理解につながります。高め合える、深め合える学習を目指します。
美味しかったよ! ~お弁当の日~
今日は遠足の予備日でしたので、給食ではなく、お弁当持参の日でした。
みんな、朝から大事そうにお弁当を抱えて来ていました。
昼食の時間、嬉しそうにニコニコの笑顔がたくさんあふれていました。
愛情たっぷりのお弁当を準備してくださってありがとうございました。
学校に水道の蛇口はいくつあるかな? ~4年社会~
4年生の社会科では、ごみを処理する仕組みや水がどこから流れてきてどこに行くのかを学び、ごみを減らしたり水を大切に使うために自分たちでできることを考える、という内容の学習に入っています。
今日は、水についての関心を高めるために、学校にはいくつ蛇口があるか予想をたてました。「50ぐらい」「100かな」などと様々な予想が出ていましたが、実際に確かめるために、校内の平面図を持ってグループで色々な場所の蛇口の数を調べる活動をしていました。確かめていくうちに、予想以上に蛇口が多いことに気づいていました。
身近なことへの気づきをもとにしながら、今後の学習につなげていきます。
子ども読書の日
今日は、本校で毎年行っている「子ども読書の日」でした。お話サークル「クレヨンの会」の方が来校し、低・中・高学年の3回に分けて体育館で読み聞かせを行ってくださいました。映像とピアノの効果が素敵で、子ども達は惹きこまれるように聞いていました。「モチモチの木」や「もったいないばあさん」など、知っているお話で盛り上がって声をあげている子もいました。
子ども達の頭の中でいっぱい想像をふくらませるような、心地よい刺激をいただきました。ぜひ、本に興味を持って、読書をたくさんして欲しいと思います。
「クレヨンの会」の皆様、今日は素敵な時間をありがとうございました。