生活の様子

学校のブログ

消防署見学(3年)

千歳消防署富丘出張所を見学しました。消防車の装備や建物内の設備などを見せていただきました。最後には、子どもたちからの質問にも答えていただき、充実した時間となりました。 


 

 

 

サケマス情報館の見学(3年)

3年生は先週、千歳さけますの森 さけます情報館を見学しました。タッチプールや放流体験などに子どもたちは大興奮。2年後に千歳川へ帰ってくるサクラマスたちを見送り、見学を終えました。 

 

 

1年生が音楽発表会の練習中

土曜日の音楽発表会に向けて、順調に練習が進んでいます。緊張しないで発表できるように頑張っています。

1・2組

 

 

3・4組

 

 

前期代表委員会ビデオ

昨日と今日のお昼の放送で、前期の代表委員会が制作した3本のビデオが紹介されました。1つは「あいさつ」、あと2つは「いじめ防止」です。

11月11日放送

 

 

 

 

11月12日放送

児童会活動は後期になっていますが、前期には児童委員会の活動ができない時期があったため、後期になってから休み時間などを使って完成させました。字幕を入れてわかりやすいビデオになりました。

 

翌週(11.15~)の時間割

今度は1・3・5年生の音楽発表会特別時間割が始まっています。みんな一生懸命本番当時の発表を目指して頑張っています。制約の多い中での発表ではありますが、ぜひお子さんの発表をご覧いただければと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

みどり台小学校建設現場を見てきました

11月4日(木)、市教委の皆さんと千歳市建築部の案内で現場を見ることができました。全体の進み具合は5~6割ということで、「ソラタヨ・ムービー」の映像とはまた少し違った様子も見られました。体育館や校舎3階はコンクリートがむき出しのままでしたが、1階は床や壁などの内装が始まっており、「ここまで来ると作業が早くなるんですよ」とのことでした。順調に建設が進んでいるようです。

【HP】 みどり台小学校 建設現場を見てきました!.pdf

千歳市の公式YouTube・「ソラタヨ・ムービー」はトップページのリンクから見ることができます。

11月の生活目標・学習目標

11月も2週間ほど経過しました。今月の目標は次の通りです。

■学習目標
 ・次の時間の準備をしっかりしよう

 

■生活目標
 ・言葉づかいに気をつけよう
 ・持ち物には名前を書こう

 

多目的ホールの落とし物コーナーには名前がついていない手袋がたくさんありました。防寒具にも記名をお願いします。

11月の校内掲示板(5年生)

5年生の作品は、国語「グラフや表を用いて書こう」です。社会はよりよい方向に向かっているかをテーマに、自分の主張に合ったグラフや表を用いて、より説得力のある文章を書いています。 

 

 

1階保健室前の掲示板に掲示しています。

11月の校内掲示板(3年生)

総合的な学習の時間に取り組んだ「まめまめ たんていだん」。3年生一人一人が新聞を作りました。1階家庭科室前の掲示板に掲示しています。

イラストを描き、色を塗って、丁寧に仕上げていますね。

11月の校内掲示板(6年生)

6年生の作品は、「わたしの大切な風景」。タブレット端末で撮影しながら、校内にあるお気に入りの場所を見つけました。構図や色塗りなど、さまざまに工夫しながら素敵な作品に完成させました。力作ぞろいですね。 2階職員室前の掲示板に掲示しています。

6年 音楽発表会

小学校生活最後の音楽発表会でした。リコーダーの演奏、器楽合奏の他にも工夫を凝らした楽器紹介など、見ごたえ(聴きごたえ)のある発表となりました。立派な演奏をすることができ、6年生は練習の成果を十分に発揮することができましたね。

2・4・6組

 

 

1・3組

 

5・7組・ひまわり学級

翌週(11.8~)の時間割

5年生の宿泊学習も無事に終了し、各学年の音楽発表会も大きなトラブルもなく実施しているところです。(明日、11月6日(土)は6年生の発表日です。)日一日と寒さを増すこの季節。体調管理には十分お気を付けください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

5年宿泊学習 解団式

たくさんの人の協力で成功した宿泊学習になりました。たいへんお疲れ様でした。来年の修学旅行に向け、素敵な6年生を目指しましょう。今日から、6年生に向けてスタートです。

 

 

4年 音楽発表会

4年生は3チームに分かれて発表を行いました。立ち位置を変えながら、歌、リコーダー、手話ソング、器楽とたくさんの演目を発表しました。

1・3組

2・6組

4・5・7組

たくさんの温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

2年 音楽発表会

全校のトップバッターとして2年生の音楽発表会がありました。音楽の発表だけではなく、並び方、立ち姿、あいさつなどにも気を付けて練習してきました。昨年は学芸発表会がありませんでしたので、2年生にとっては小学校生活で初めての発表会となりました。とても立派な発表ができ、感動して見ている保護者の方もいらっしゃいました。2年生のみなさん、頑張りましたね!

入場待機

開演前 ~ まもなく児童が入場します!

 

 

1・3・7組

 

2・5組

 

4・6組

これで発表を終わります!

5年宿泊学習 2日目スタート

2日目スタートです。

まずは朝ごはん。ちょっとねむそうですが、しっかり食べて今日も元気に過ごしましょう!

 

 

5年宿泊学習 夕食後

入浴タイム&自由時間。おやつを食べながらカードゲームで盛り上がっています。とっても楽しそうです!

5年宿泊学習 夕食

夕食タイム

たくさん活動したので、みんなもりもり食べてます!

 

 

 

 

5年宿泊学習 宿泊棟へ

先生チーム対子ども代表チームの布団たたみ対決!

オリエンテーションが終わり、宿泊棟へ!

 

 

 

5年宿泊学習・到着

無事に到着しました。素晴らしい青空です。 

 まずは集合写真。全員元気です! 

 

5年宿泊学習結団式

8月から延期となっていた宿泊学習。いよいよ目前となりました。実行委員会で決めたテーマ「友達と協力して最高の思い出をつくあげよう!」のもと、楽しい2日間となるように、5年生全員で約束事を確かめました。体調を整え、月曜日は元気に登校してください。

 

 

1年生活科「かんむりづくり」

集めておいた葉っぱを使って、秋らしい冠づくりに挑戦しています。どの色の葉っぱを飾りにしようかなと考えながら、作っていました。

 

 

翌週(11.1~)の時間割

この週は5年生の宿泊学習があります。一時は実施も危ぶまれましたが、無事実施となります。子どもたちも楽しみにしていました。寒い中での取り組みとなりますが、楽しく学んできてもらいたいです。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

就学時健診

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。新入学に関して不安なことや心配なことがございましたら、ぜひご相談ください。

 

 

体育館で音楽発表会の練習をしています(6年)

今日は6年生の練習風景を紹介します。10日後の発表会に向け、残り少ない練習時間を使って、演奏の仕上げと共に、移動の仕方や立ち位置の確認など細かな部分にも取り組んでいました。

1組と3組です。

 

2・4・6組の器楽です。

 

リコーダー演奏時の隊形です。

 

ステージ上から観客席を見ると、このようになります。

体育館で音楽発表会の練習をしています

今日は2年生が体育館で練習をしていました。来週の本番に向け、熱心に練習に取り組む姿が見られました。みんな、がんばっていますね!

 

ステージだけでは足りませんので、フロアも使っています。上の写真は2クラス、下の写真は3クラスです。体育館の横幅いっぱいに子どもたちが並んでいます。保護者席は体育館の後ろ半分程度となります。

 

みどり台小学校前に信号機設置

開校が半年後となったみどり台小学校前の交差点に信号機がつきました。信号機にかけられていた黄色のカバーが外され、信号が点灯しました。これで安全に、南28号線とみどり台通(東5線)を横断することができますね。

 

奥の建物が建築中のみどり台小学校です

交差点の北側から撮影。左右に南28号線が通っています。手前がみどり台北地区、右側に校舎があります。奥がみどり台南方面です。みどり台通りの歩道が通学路となります。

 

 

 

翌週(10.25~)の時間割

 めっきり寒くなってきました。日増しに気温も下がり、タイヤ交換をする人の姿もちらほらと見受けられ、冬の訪れをひしひしと感じる今日この頃です。くれぐれも体調管理にご注意ください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

算数かけ算九九(2年生)

九九の学習が始まっています。最初は5の段、次に2の段。そして、今日は3の段でした。休み時間にも九九を練習する声が聞こえてきました。

 

 

サケのたまご

2年生の学習のため、サケのふるさと千歳水族館から、サケのたまごがやってきました。休み時間になると、子ども達が水槽の中をのぞいています。

 

 

10月の校内掲示板(2年生)

2年生の作品は図工「はさみのアート」。自由に画用紙を切った後に、できた形から想像して作りました(絵に表す活動)。発想豊かで楽しい作品がいっぱいです。

2階職員室前の掲示板です。

10月の校内掲示板(4年生)

4年生の作品は図工「光とかげから生まれる形」、カッターを使って、「全集中」で作業を進めました。黒い台紙にカラーセロハンを貼りつけ、だんだん絵が現れるのを楽しみながら作りました。

1階家庭科室前廊下に掲示中です。

10月の校内掲示板(1年生)

1年生の作品は、「いろいろな かたちの かみから」。いろいろな生き物などを作って、色画用紙に貼り付けました。カラフルで楽しい作品がいっぱいですね。

1階保健室前の掲示板に掲示しています。

翌週(10.18~)の時間割

体育発表会もすべての学年が無事に終了し、後期もスタートを切りました。このまま何事もなく先送りにしていた行事ができることを願っています。

※UPが遅れてしまい申し訳ありませんでした。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

PTAストップマーク塗り

PTA環境委員会によるストップマーク塗りの作業が行われました。通学路の交差点に「とまれ」の文字をつけ、消えかかっていたマークがくっきりとしました。児童が安全に登下校する手助けになります。

 

 信号機が新設されるみどり台小学校前の交差点

 

 

作業をしていただいたみなさん、たいへんお疲れさまでした。

 

4年生社会科見学

14日(水)は、4年生の社会科見学が実施されました。A・Bチームに分かれて、北海道博物館・開拓の村を見学し、北海道のあゆみについて学習しました。現地では、グループごとに分かれての班行動です。仲間と協力して、社会科の授業で学習したことへの理解をさらに深めることができました。

 

 

 

 

 

1年生活科「アサガオ」

これまで大切に育ててきたアサガオ。今度はリースづくりになります。からまった茎をほぐしながら輪を作っていきました。複雑にからみあって、とても苦労している1年生もいましたが、早く終わった子が積極的にお手伝いをする姿が見られました。

 

 

 

 

後期始業式

短い秋休みが終わり、今日から後期がスタートしました。みどり台小学校への分離がいよいよ半年後となり、児童数約1500名で過ごす最後の6か月です。よい思い出となるよう、仲間と仲良く学習し、充実した毎日にしましょう。テレビ放送で行われた始業式では、児童代表が後期のめあて、頑張りたいことを立派に発表していました。

2年体育発表会

全校最後の体育発表会は2年生。晴天のもと、たくさんの方にご参観いただきました。昨年は運動会を行うことができなかった2年生にとって、初めての「運動会」となりました。全力で走り、力いっぱい踊り、立派な集団行動も見せてくれました。成長した姿を披露してくれた2年生にたくさんの拍手が送られていました。

開会式

ゴール目指して!

リズムに乗って、かっこよく!

閉会式

前期終業式

前期が無事に終了しました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。後期もよろしくお願い致します。

翌週(10.11~)の時間割

いよいよ前期も終わり、3日間のお休みを経てから2021年度の後期がスタートします。109日間の前期を無事に終えた子どもたちのがんばりを、ご家庭で励ましたり認めたりしていただくことで後期の良いスタートにつなげていければと思います。後期からもよろしくお願いいたします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

6年体育発表会

前期最後の日に行われました。たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。6年生は、最後まで全力で取り組んでいました。

開会式・応援合戦

ラジオ体操

80m走

表現種目

閉会式

1年体育発表会②

体育発表会の後半、徒競走です。ゴールまで力いっぱい走りました!