学校のブログ
新体力テストの練習中(5年)
実施種目についての説明を聞き、その後、休み時間を使って練習に取り組みます。テスト本番には実力が発揮できるように練習しておきましょう!
図書の貸出冊数が3冊になりました
新型コロナウイルス感染症対策のため、学校図書館を利用できる学年割当が決まっています。毎日、学校図書館を利用できません。本が大好きな子どもたちのため、貸出冊数を1人2冊から3冊に変更しました。返却の時は、廊下の返却ボックスに入れるようになっています。
6月の校内掲示板②(6年生)
職員室前の掲示板は6年生の図工『名前でアート』です。ローマ字や漢字をデザインして画面を区切り、色を塗りました。素敵な作品ですね。
6月7日の週の各学年の時間割です。
4日(金)は大雨となりました。大変な状況の中での下校となりましたので、子どもたちの体調管理に十分ご留意ください。
大切な歯を守ろう
6月4日から6月10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。保健室前廊下の掲示物でも歯磨きのコツを紹介しています。本日、配布の保健だよりにも詳しい説明がありますので、ご覧ください。
6月の校内掲示板(3年生)
家庭科室前の掲示板は3年生の図工『ふしぎな葉っぱ』です。
絵の具がつくる不思議な模様が素敵です。画用紙を開いた瞬間、「わぁー」と歓声があがりました。一つ一つの作品からその時の感動が伝わってきますね。
今日から6月
6月の生活目標と学習目標です。学校全体で取り組みます。
今月の学校図書館の飾りです。
今日から6月が始まりました。
1年生体育
今日は、体育館で音楽に合わせて表現種目の練習をしていました。1年生が元気いっぱいに踊っています。
3年生体育
先週まではよさこいでした。最初のころはぎこちなかったのですが、曲に合わせてそろって動くことができるようになってきました。みんな元気に踊っています。かっこいいですね。
今日からはマット運動になりました。よさこいの練習は夏休み明けに再開となります。
最近の2年生②(生活科)
1年生の時、アサガオの栽培で使用した植木鉢を使って、ミニトマトを植えました。傷つけないように慎重に作業をしていました。「おいしいトマトができたらいいな~」「早く大きくなってね!」「名前をつけて、たくさんお世話します!」
もう一つは「まちたんけん」。JR長都駅方面の探検で見てきたものを写真で確かめながら、カードに記入していました。