学校のブログ
眼科検診
緊急事態宣言により延期していた学校健診が再開しました。今日は、3年生の眼科検診がしっかりとした感染症対策のもと、行われていました。
ゲストティーチャーによる音楽の授業(ひまわり学級)
多目的ホールにひまわり学級の子どもたちが集まり、ゲストティーチャーによる音楽の授業をしました。「さんぽ」から始まり、最後の「おもちゃのチャチャチャ」まで、1時間いっぱい、ピアノ演奏の音楽に合わせて、体を動かしたり、打楽器で音を鳴らしたりして楽しみました。ピアノを演奏していただき、ありがとうございました。
1年国語「おおきなかぶ」
1年生は、物語文「おおきなかぶ」の学習が始まりました。しっかりと声に出して読むことができるかな? おうちでもいっぱい読む練習をしてくださいね。背中がピンと伸びています。授業中の聞く姿勢も立派ですね。
6.21~の週の時間割です。
いよいよ、21日(月)から緊急事態宣言解除となりますが、まだまだ予断を許さない状況は続いており、札幌市は引き続き7月11日(日)までの期間、「まん延防止等重点措置」に移行することになりました。
今後も引き続き感染対策にご留意ください。
3年生の教室
社会「まちの様子・ちとせの様子」、国語「つなぎ言葉を使おう」、図工「リコーダーを描く」の学習をしています。書く時間、話を聞く時間の切り替えがしっかりできています。
パソコンを使った授業(3年)
昨年度、導入された「1人1台端末」を使いこなすために、積極的に利用しています。ローマ字表を見ながら、キーボードでローマ字をタイピングしていました。覚えることがたくさんありますが、繰り返し練習していきます。ビデオ会議システムを使って画面越しのジャンケン大会をしているクラスもありました。
4年生の教室
国語「一つの花」、算数「角の大きさ」、理科「天気による気温の変化」の学習をしています。3年生よりも難しい内容の学習に集中して取り組んでいました。
4年図工「ギコギコクリエーター」
のこぎりを使った工作です。説明を聞きながら、板をどのように切っていくのかイメージを広げていきます。上手に切れるかな?協力しながら作業を進めていました。
音楽の授業を屋外で
昨日の雷雨から一転、今日は、青空が広がりました。外からさわやかな音が聞こえてきました。プレハブ校舎前では3年生が授業を行っていました。ライトコートでは6年生がリコーダーの練習の真っ最中。気持ちよく音を出すことができ、上達も早いようです。なお、教室内では、感染対策のため、リコーダーの演奏はできません。
2年図工「ひかりのプレゼント」
最初に、カッターを使って窓を作ります。初めて使うカッターにちょっとドキドキしていましたが、ケガがないように慎重に作業をし、上手に切り抜くことができていました。次に、カラーセロハンを貼ります。出来栄えを確認しながら作っていました。
カッターの数に限りがあるため、まだ完成していない学級もあります。完成した作品は後日、紹介します。お楽しみに!