学校のブログ
4年生も頑張っています!
今日は金曜日ですが、1週間の疲れも見せず、頑張っている4年生です。写真で紹介します。
全国学力・学習状況調査
6年生を対象に国語、算数、児童質問紙を行いました。実施後、「時間が足りなかった」「思ったより簡単だった」「算数より国語の方が難しかった」との声が聞かれました。以前は、知識に関する問題と活用に関する問題に分かれていましたが、今は統合されています。調査結果は今後の指導に役立てていきます。
習字の学習(3年)
毛筆の学習も今回で2回目。いつも元気な3年生もこの時ばかりはぐっと集中して組んでいました。道具の扱いにも少しずつ慣れてきたようで、始筆「とん」・送筆「すー」・終筆「とん」.に気を付けて、上手に書くことができました。「うまく書けました」「鉛筆と持ち方が違うので難しいです」「楽しいので習字を習ってみたいな」
学校図書館の利用方法を変更しています
感染症対策のため、次のような変更を行っています。
・休み時間ごとに利用できる学年を指定
・図書の返却は廊下にあるボックスに入れる(返却した日に貸出はできません)
・図書委員の当番活動は中止
・貸出は図書館司書と教員が行う
子どもたちはきまりを守って図書館を利用しています。
校舎外清掃(3・4年)
中休みに、グラウンドや校舎の周り、観察の森などの清掃を行いました。「石はバケツに、ゴミは袋に入れましょう」という説明を聞いてから作業を開始。
こんなに拾ったよ!
たくさん石を拾ってくれてありがとう!
5月24日(月)の週の時間割について
◎各学年の時間割を載せています。次週の準備または、欠席時の家庭学習内容の参考にしてください。(おたよりのある学年についてはそちらもご覧ください)
弁当日
今日は給食がなく、今週2回目の弁当日でした。1年生の教室では給食の時と同じように「黙食」をしていました。
食後には、「おにぎりがおいしかった」「カニクリームコロッケが入っていたよ」と話をしていました。お弁当の用意をしていただきありがとうございました。ごちそうさまでした。
5月17日の週の各学年の時間割について
◎各学年の時間割を載せています。次週の準備または、欠席時の家庭学習内容の参考にしてください。(おたよりのある学年についてはそちらもご覧ください)
尿検査
本日は尿検査でした。ご協力いただきありがとうございました。
回収時刻に間に合うように、各教室から保健室に集められていました。
(本日実施できなかった児童は2次検査となります。)
新1年生、ひと月たちました
4月に入学した1年生も、小学校生活が1カ月たちました。学校生活にも慣れてきました。がんばっている1年生の様子を紹介します。
1人でも迷わずに教室に行けるようになりました。今日は5年生が保健室の前であいさつ運動をしていました。1年生も元気にあいさつしています。
算数の時間には学習支援員の先生がきてくれます。
運動会に向けて50メートル走の練習です。負けないぞ!
でも、ラジオ体操はむずかしいなあ。
おもしろそうな本がいっぱいあるなあ。
学校図書館で本を借りています。1人2冊まで、期間は1週間です。
生活科の学校探検です。ここは理科室です。いったい何があるのかな?