生活の様子

学校のブログ

かわる道具と暮らし ~3年社会~

 3年生の社会の学習で、昔の暮らしや道具について学習をしています。今日は、江別市郷土資料館の方がたくさんの昔の道具を持って、3年生への出前授業に来てくださいました。

 昔の電話や洗濯機、アイロンやお釜など、副読本に写真が載っている物もあり、みんな興味津々でお話を聞きました。様々な道具を持ったり、回したりしながら、昔の生活を頭に思い浮かべているようでした。

 写真やインターネットを見るだけでは感じることができなかったことを、今日は沢山学ぶことができました。遠くから本校3年生のために来て下さり、ありがとうございました。

 

冬の遊び ~1年生~

 1年生が、生活科の季節を楽しむ学習として北光公園に行き、そり遊びを楽しんできました。

 公園では、そり遊びで列になって滑って、転んだりひっくり返ったりしましたが、何度もスピードを出して、どんどん滑っていました。

笑いが止まらないぐらい楽しかったようです。北国の子ども達、冬も家の中だけでなく元気に外遊びをして欲しいですね。

 

国際交流 ~4年総合~

 4年生が、外国の方から学ぶ国際交流の学習をしていました。ニュージーランドから留学で日本にいらして、もう長くこちらに住んでいる方が、子ども達が外国のことや英語に興味を持つことにつながるのであれば、といって来校してくださいました。

 クイズ形式でニュージーランドの国や文化などについて、わかりやすく説明しながら教えていただきました。自分の予想と違っていて驚いたり、日本と似ているところを発見したり、新たな学びが沢山ありました。

 お忙しい中、4年生のために来校下さった講師の方には、素敵な学習をありがとうございました。

 

選挙活動始まりました

 朝、玄関前の廊下で来年度の前期児童会役員の立候補者と責任者、選挙管理委員が立ち、登校してくる皆さんに「よろしくお願いします」と呼びかけをしていました。肩からたすきをかけたり、ポスターを持ったりしながら、立候補者は自分の名前を伝えていました。

 これからしばらく選挙活動が続きます。各学級でも、ポスターやたすき作り、演説の内容を一緒に考えるなどサポートをしています。

将来の夢 ~6年生卒業制作~

 卒業まであと2ヶ月を切った6年生、「未来のわたし」というテーマで、自分が将来したいことなどを考え、紙粘土や針金を使って、自分の未来の姿を立体にして制作しています。野球選手の姿、調理師の姿など、それぞれ夢や目標を作品に表していました。

 これまで取り組んできた作品を、『卒業作品展』として卒業式の日に飾る予定です。卒業生の保護者の皆様は、ぜひご覧ください。

 

自分の目標に向かって ~あすなろ学級スケート~

 あすなろ学級の皆さんが3・4時間目にスケート学習をしていました。1周するタイムを計る子、椅子につかまりながら足を進める練習をする子、慣れるためにリンクの上を歩く子など、一人一人のペースに合わせて活動していました。どの子も、前回よりぐっと成長しています。

 

素敵な触れ合い ~2年生フェスティバル~

 生活科の学習で、2年生が1年生を招待して遊びのお店を開いてあげる『カラフルフェスティバル』がありました。この日のために2年生は、1年生を喜ばせてあげようと一生懸命準備をしてきました。

 「どんな遊びのお店にするか」「どんなルールで進めるか」「役割分担はどうするか」などを話し合ったり、ゲームに使う物や看板を作ったり、景品や招待状を作ったり、とても時間をかけて丁寧に活動を進めてきました。1クラス4~5つのグループに分かれお店を出しました。

 1年生が体育館に来てフェスティバルが始まると、2年生が大きな声でお客さんを呼んだり、ゲームの説明をしてあげたり、にぎやかで一気にフェスティバルモードになりました。

 「たいけつボートレース」「まわるねこちゃん」「ダンボールたおし!」「とびだすぞヒューンロケット」「うらないジャンプロケット」など、ネーミングからも楽しさが伝わってくるお店ばかりでした。よく工夫されていることと、2年生がとっても優しく1年生に教えてあげる姿が素敵で、体育館中優しい空気でいっぱいでした。

 招待された1年生が「たのしかった~!」と言ってお礼を伝えていました。苦労して準備してきた2年生も、1年生の喜ぶ姿を見て嬉しそうにしていました。きっと達成感いっぱいだったのではないでしょうか。2年生がとても頼もしいお兄さん・お姉さんに見えました。

リンクデビューしました!! ~1年生~

 今日は、青空リンクは使えなかったのですが、学校のリンクが何とか使えるということで連絡があり、1年生が初めてスケートリンクに立つことができました。沢山の保護者の方やボランティアの方が来て下さり、紐を縛るお手伝いをして下さり、とても助かりました。ありがとうございました。

 最初は恐々だった子が多かったのですが、次第に慣れてきて「楽しい!」とか「気持ちいい!」という声も聞こえてくるように・・中には先生についてすいすい滑っている子もいました。

 まずは、リンクデビューを無事にできて良かったです。これからも意欲をもってウインタースポーツに親しんで欲しいと思います。

あいさつ運動 ~生活委員会~

 朝、児童玄関前の廊下で生活委員が『あいさつ運動』をしてくれていました。登校してきた子ども達はその姿を見て、一層大きな声で挨拶をして、朝から元気な様子に嬉しくなりました。

 生活委員の皆さん、あいさつが多くなる取組をありがとうございます。

中学校入学説明会 ~6年生~

 中学校に入学する子ども達のため、校区の中学校で入学説明会がありました。中学校の学習や生活のことについて、スクリーンを使ってわかりやすく教えて下さいました。2校の子ども達が集まると人数がとても多かったですが、少し緊張した様子でしっかり聞いていました。

 あと2か月、中学校で生活する自分の姿を思い浮かべながら大切に過ごして欲しいと思います。