学校のブログ
4年生のとび箱の学習です。
台上前転を練習する4年生のみなさんです。まずはしっかり準備運動。
お手本を見たり、ポイントを確認したりしながら、自分にあった高さで練習。確認したポイントを意識しながら一生懸命練習したので、上達する人がたくさんいました!
読み聞かせ
今日の朝読書の時間に1年2組で読み聞かせが行われました。
図書室の司書の方に来ていただいて絵本を読み聞かせしてもらいました。
保健委員会活動中
昨日と今日の中休み、保健委員が各手洗い場で手洗いの呼びかけ活動をしました。
始めはちょっと恥ずかしそうに自分たちで書いたポスターをもって呼びかけをしていましたが、次々と手洗いしていく様子を見て少し安心した表情に…。「自分のからだを自分で守る行動と心の大切さ」を日の出っ子に呼びかける活動となりました。
図工の学習で
今日の2・3時間目の学習で、1年生は図工を学習をしました。
「かみざらコロコロ」という学習で、紙コップと紙皿をボンドでつけたり、色をつけたりしました。
真剣に取り組む様子は素晴らしかったです。
次回の図工の学習は15日(木)です。
除雪ボランティア
今日は、千歳も朝から雪化粧です。
早めに登校した児童が除雪の手伝いをしてくれました。
ボランティア精神が素晴らしい子供たちです。
「社会を明るくする運動作文コンテスト」
夏休みに本校5年生が取り組んだ『社会を明るくする運動作文』。そのコンテストで受賞した児童の表彰式を行いました。
今日の給食は!!
12月7日の給食におでんがでました。
子どもたちは美味しそうにおでんを食べていました。
完食する子もたくさんいました。
明日もぜひ完食してほしいと思います。
1年生国語の学習
1年生の国語の学習で図書室に昔話の絵本を読みに行きました。
友達に向けて紹介文を書きます。
子どもたちは静かに集中して本を読んでいました。
図書室のルールをしっかり守って読書をしていて素晴らしいです。
2年生国語の学習
2年生の国語の学習で、自分たちでお話を作る学習をしました。
子どもたちは前回取り組んだワークシートを見てお話を作っていました。
真剣に担任が話すことを聞いて学習に取り組んでいました。
ワークシートにお話を一生懸命書くことができました。
デジタルドリル
夏休み明け1人に1台配備されたタブレットPCを活用しながら学習を進めています。11月には新たに「タブレットドリル」が導入され授業の習熟に使用しています。
苦手分野も解きなおしをして正解するまで粘り強く取り組んでいます。
個に応じた学習の手立てとして活用していきます。