生活の様子

学校のブログ

卒業式に向けて

学校では、卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。

6年生は、卒業式練習が本格化し、校内の飾り付けも進んでいます。

掲示物を見て、「これ誰作ったの?」「すごい、きれい!」と言っていた6年生。

聞いていてとても嬉しくなる言葉です。

放送委員が、お昼の放送で卒業ソングを流していました。

「6年生の皆さん、卒業おめてとうございます。」と、いつもとは違うアナウンス。

在校生への感謝の気持ち、卒業生への感謝の気持ち、両方が育っている日の出っ子です。

3月18日の卒業式まで、あとわずかです。

1・2年生外国語学習

本校では、1・2年生の外国語学習を行っています。

ALTとボランティアの方が指導に入っています。

楽しそうに学習している1年生。

小さい学年から外国語に触れる機会を、これからもつくっていきたいです。

 

 

校歌

 5年生が,体育館で校歌の練習をしました。

歌詞の表れている思いや情景を考え,響きのある歌い方で歌えるよう練習を積み重ねていきます。

タブレット持ち帰りテスト

本日、全校でタブレット端末の持ち帰りテストが行われました。

放課後、各学級では、「Google Meet」での接続テストが行われました。 

タブレット端末に話しかける先生方。すぐそばに子供がいるかのように話していました。

ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。

 

ハロータイム!!

1年生でハロータイムがはじまりました。

ハロータイムではALTの先生や外国語ボランティアの方と英語を学習します。

ALTの先生や外国語ボランティアの方の自己紹介をしたり、英語のあいさつの仕方を練習したりしました。

子どもたちは楽しそうに友達や先生たちとあいさつをしていました。

来週も楽しくハロータイムの学習を進めていきたいと思います。

2月参観日

2月22日、2月24日、そして本日2月27日の3日間に分かれて、参観日が行われました。

たくさんの保護者の方に御来校いただき、ありがとうございました。

子供たちも、いつもより張り切って学習している様子が見られました。

3年生は算数習熟度別の授業を公開しています。

6年生は、体育館で学年全体で行いました。

今年度も残り1カ月。6年生はいよいよ卒業が見えてきました。

1年生図工の学習!

今日、図工の学習で1年生は「にょきにょきとびだせ」を行いました。

箱やビニール袋に絵を描いたり、色をぬったりしました。

来週は、いよいよ組み立てて完成させます。

上手に組み立てることを期待しています。

給食は、あげパン!

今日の給食では、あげパンが出ました。

給食センターの方からのメッセージ動画で、あげパンの作り方を見ています。

甘いものが好きなようで、皆おいしそうに食べていました。

教職員からは、「あげパンを食べたのは、子供の時以来。」との声もありました。

給食センターの皆様に、感謝いたします。