学校のブログ
【ブログ】待ちに待った!②
今週の水曜日に実施した「クラブ活動」
感染予防のための変更でしたが,新しく誕生したクラブの活動は非常に魅力的です。
「バドミントン」
40人が体育館でバドミントンを楽しみます。
体育館を8つのエリアに区切り,それぞれ違う練習を行います。
素振り
リボン打ち
試合ができなくても,豊富な練習メニューで最後まで集中しています。
「動画制作」
今の時代ならではのクラブです。
撮影方法を工夫して,みんなが楽しめる動画を作ります。
今回は「ピンポンチャレンジ」と「ボールと私」という動画。
何度もチャレンジして動画を撮影しては,出来栄えを確かめていました。
完成が楽しみです。
「アート」
イラストを描くだけでなく,ちぎり絵などにも挑戦します。
この日はパズル状にした塗り絵のピースに色付けし,大きな一つの作品を作り上げていました。
完成図を見ながら,自分のピースの色を確かめます。
完成した作品は体育館に掲示しました。勇気がもらえますね。
「読書」
大の読書好きの子供たちが集まりました。
真剣に読書を楽しみます。ここだけ静寂の空間が広がっています。
今後の活動では,「本の帯づくり」にもチャレンジしていきます。
「パソコン」
パソコン操作の基本はもとより,プログラミング教育も学びます。
最終的な目標は,自己紹介カードを作ること。
写真やイラストの挿入加工など,見やすさや分かりやすさなどを工夫していきます。
来週から8月。午前授業の5日間が過ぎれば,夏休みです。
暑さに負けないように,土日しっかり休んで下さいね。
【ブログ】待ちに待った!①
これまで実施が見送られてきた「クラブ活動」
子供たちが待ち望んでいた活動が開始されました。
「学校の新しい生活様式」に基づく内容のため,いつも通りとはなりません。
ですが,その分新しいクラブが誕生し,普段とは違う活動を楽しむことができました。
「なわとび」
大縄跳びと短縄跳びにチャレンジします。
久しぶりの大縄跳び,新鮮さを感じ笑顔いっぱいで楽しんでいました。
「サッカー」
試合は「密」になるため,行えません。
ですが,練習にもゲーム形式を取り入れて,楽しみながら活動します。
「卓球」
廊下,音楽室を利用して「密」を回避します。
卓球台が無くても,廊下で練習をして腕を鍛えます。
「鉄棒」
新しくできたクラブです。
鉄棒だけでなく,うんていやのぼり棒も楽しみます。
難易度の高い技にチャレンジする分,子供たちはやる気いっぱいです。
単純に内容を楽しむだけでなく,異学年交流ともなるクラブ活動。
残り3回の活動で,様々な楽しみを見つけてほしいです。
紹介しきれていないクラブ活動については,明日続けてお知らせします。
【ブログ】楽しく
素晴らしい青空の元,過ごしやすい1日となりました。
このような日は,学習活動がいつも以上に楽しく感じられます。
「いろみずをつくろう」
1年生は先週に引き続き,水彩絵の具の学習です。
今回は,「カラフルな色水」を作ることを目標とします。
思い思いに好きな色を水に溶かします。
今回は表現方法として「混色」も学びました。
「オレンジジュース!」
「カルピスみたい!」
「ミントにしてみた!」
混ざるたびに生み出される新色。
出来上がった「色水」の出来栄えに,子供たちは大満足です。
これからの水彩画の学習で生かされていくことでしょう。
「葉を出したあと」
3年生は理科の学習で「ホウセンカ」の観察を行いました。
最初は全体で花壇の様子を観察します。
もちろん「3密は回避」します。
担任の「T(ティー)!」の合言葉で,隣の友達と距離を取ります。
その後は,グループごとに分かれてそれぞれの場所で観察します。
「ホウセンカは白赤紫だけでなく,ピンクもあるんだよ!」
これまでの学習で学んだことを,嬉しそうに伝えてくれました。
2年生は3回目の校区探検に出かけました。
今回は「役に立つもの」を探しましたが,やはりお出かけはどの子も嬉しそうです。
「ガードレール!」「横断歩道!」あらためてたくさんの発見ができました。
「楽しく学ぶ」
学力の定着には欠かせない要素です。
本日は今年度最初のクラブ活動も行われました。
その様子は明日お伝えします。
【ブログ】確実に
本校では,学校再開から国語や算数などの主要教科の時数を多く確保してきました。
これは感染リスクを軽減するとともに,「学びの保障」を図るためです。
現時点で,主要な教科については休校の影響をほぼ解消し,一部は計画より進んでいます。
1年国語「つづけよう」
→当初7月に実施予定の学習
「言葉あそび」で,マスの中に隠れている言葉を見つけました。
2年国語「あったらいいな,こんなもの」
→当初7月に実施予定の学習
それぞれが発明した「あったらいい物」の発表をしました。
3年理科「太陽と地面」
→当初9月に実施予定の学習
「遮光グラス」を使って,太陽の観察をしています。
4年算数「小数のしくみを調べよう」
→当初7月に実施予定の学習
単元のまとめの学習を行いました。
6年理科「植物の体」
→当初7月に実施予定の学習
植物が生きていくための体の仕組みについて,まとめを行いました。
他教科の計画については見直しを行い,実施時期を年度の後半に移動しています。
5年家庭「ひと針に心をこめて」
→当初6~7月に実施予定の学習
5年生はボタンの縫い付けの学習を行いました。
「玉止め」に苦労しながらも,一針一針丁寧に縫っていました。
今後も感染リスクを軽減しながら,「確実な」学びの保障をしてまいります。
【ブログ】手だてと目的
学校では様々な知識や技能を学びます。
ですが,そこには「何のために学ぶのか」という目的を明確にする必要があります。
「調べ学習」
4年生が国語の学習で,調べ学習を行いました。
自分で選んだ都道府県の特色を紹介する新聞を作ります。
そのために必要な情報を探します。
ICT教育としても大切な「インターネット」を活用します。
子供たちはPCの操作が大好きです。
ついつい,必要のない情報,興味のある項目を視聴することだけに夢中になります。
そこで,担任が子供たちに声をかけます。
「ちゃんとノートにメモをしたかな?何のために,調べているのかな?」
その言葉で,自分のすべきことをもう一度確かめて,情報をまとめます。
PCはあくまでも手立てであって,「目的を達成する」ことが重要です。
本や地図帳を使って,調べ学習をしている児童もいました。
ネットだけではなく,様々な資料をもとに正しい情報をまとめられるように指導しています。
「スポーツフェスティバル」
9月に運動会の代わりとして行うことになった,「スポーツフェスティバル」。
今回は6年生が実行委員会の代わりに,様々な準備をすることになりました。
さっそく,学年集会を開いて自分たちができることを考えました。
さすが6年生です。様々なアイディアが誕生します。
「応援係」「プラカード係」など,今までの経験を踏まえたもの。
「しおり係」「盛り上げ係」など,新しく生みだしたもの。
中には「ミュージックステーション係」という斬新なものも。
その子供たちの思いはひとつです。
「どうすれば,いつもと同じ位楽しめる活動になるか」
さすが,日の出小の最高学年です。
目的を達成するための「手立て」を考える。
様々な学習場面で,両立させていきます。