生活の様子

【ブログ】生きて働く

ICTの活用が重要視されている現在の学校教育。
ただし,発達段階に合わせた教具を選ぶことも重要です。

 

「算数科」
2年生では図形の学習を行いました。
「さんかく」や「しかく」として1年生で学習した内容を,発展させます。


この単元では,教科書の「パズル」を教具として学習します。

 


担任が提示した形を見て,実際に自分のパズルを操作します。

 


試行錯誤しながら,目標の形を作ります。

 


デジタル教材だとぴったり重なる辺も,少しのずれで見た目が変わります。

 


これこそが,実際の活動を通して学ぶことです。

 重さ,感触,思いと操作のずれ。


大切な「感覚」は,やはり実物の操作でしか学べないことです。

 

「生活科」
1年生では生活科で「学校職員の仕事」のまとめを行いました。


これも,実際のインタビューを通して,学んだ知識です。


様々な体験活動を通して,「生きて働く『知識・技能』」を身に付けていきます。