大きな柏の木の下で
10/13 『本日の書』
昨日は、今年度初の柔道授業でした。
午前中3時間、一生懸命頑張ったようで、『お腹が減った~』と、給食が待ち遠しかったようです。
来週も柔道授業があります。頑張りましょう!(^^)!
本日の書は…
です。
柔道が好きな生徒です!(^^)!
10/12 今日のNタイム
今日の昼休みは『Nタイム』でした~。
今日の種目は…『同じ部首の漢字集めリレー(仮名)』!
3チームに分かれ、ヨーイどん!
1人1つの漢字を書いたら次の人にバトンタッチ…。
時間制限の中、いかに正しい漢字をたくさん書けるのか~?
という勝負でした。
一番大変だったのは、ちゃんと存在している漢字かどうかを、辞書で調べる先生だったかもしれませんね…(^^ゞ
10/12 東小学校研究授業参観
小中連携の推進!ということで、隣の東小学校での研究授業を参観してきました。
5・6年生の複式の授業でした。
どちらの学年も『国語』の授業で、子どもたちは先生の話をしっかり聞き、課題に取り組んでいました。
一方の黒板で6年生の授業、反対の黒板で5年生の授業…
先生の授業の準備や、進め方…、本当に大変です。大変勉強になりました。
子どもたちの素直さ、一生懸命さに感動…。みんなめんこいです(*^_^*)
6年生はあと半年で中学生ですね。
入学してくるのを楽しみにしています( ^o^)ノ
10/12 柔道授業①の続き…
千歳市柔道連盟の先生を講師に迎え、東千歳中と駒里中の合同で、柔道授業を行っています。
『受け身』の練習です。
やはり、柔道の基本は『受け身』ですね。
体力的にも大変ですが、怪我の無いように頑張りましょう!(^^)!
10/12 柔道授業①
今日は、1回目の柔道授業です。
勇舞中学校の武道場をお借りして、駒里中の皆さんと合同で行います。
残念ながら、男子1名、怪我のため見学です…。゚(゚´Д`゚)゚。
子どもたちは登校後、柔道着に着替えて、バスに乗って行きます。
元気よく、怪我の無いように頑張ってきて下さいね~!(^^)!
10/12 『本日の書』
今日は…
鰯です。
ついつい、こっち ↓ を想像してしまいます…スミマセン…(^^ゞ
10/11 新しい体育の先生
今日の放課後、後期から保健体育を担当する先生が来校し、全校生徒に紹介がありました。
以前、東千歳中にも勤務されていた先生ですので、保護者の方の中にはご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。
さて、明日の午前中は『柔道』の授業です。
生徒の皆さん、怪我の無いように頑張りましょう( ^o^)ノ
10/11 後期始業式
1時間目に【後期始業式】を行いました。
各学年代表生徒の決意文の後…
生徒会副会長と…
常任委員会代表の生徒からの話がありました。
3年生にとって、後期は学力テスト、定期テスト、3者懇談、損路決定…と目白押しです。来年の4月、高校生になった自分をイメージして、残り半年間の学校生活を送りましょう。
もちろん、1・2年生も進路を見据えて学校生活を送ることが大切です。学習と部活動の両立を図り、充実した学校生活を送るように頑張りましょう(*^_^*)
10/11 『本日の書』
今日から、令和4年度の後期が始まります。
後期、最初は…
です。
今年もあと3ヶ月。今年度もあと半年…。
季節も夏から秋、そして冬へ…。
早いものです…。
このあと、1時間目に『後期始業式』を行います。
10/7 英語検定
今日の放課後、『英語検定』実施しています。
3年生教室では…
2年生教室では…
中学生2名、小学生1名、合計3名が真剣に取り組んでいます!
一生懸命な姿は、素敵ですね…。
話は変わり、『旧給食センター解体工事』が今日で終了した模様です。
きれいに整地されました。
ユンボは残っていますが、広々としていて、新鮮な光景です。