ブログ

大きな柏の木の下で

7/14 修学旅行2日目③

ガラス工房で行っているのは、『フォトフレームづくり』です!

みんな美術センス抜群なので、素晴らしいフォトフレームができそうですねー(^^)

非常に丁寧です…。

完成披露まで、乞うご期待!

7/14 修学旅行2日目①

体調不良もなく、2日目の朝を迎えることができました!(^^)!

朝の様子です。

曇り空ですね…。でもこれから天気が良くなるはず…。

今日の朝食もバイキング…。美味しそう…(~_~;)

子どもたち、足りますかね???

 

朝食後は、函館元町のガラス工房に行って体験です!

7/13 修学旅行1日目④

五稜郭公園にて…

五稜郭のボート乗り場の壁面アートで…

羽が似合いすぎます…(*^▽^*)

良い眺めです…。

そして、市電に乗って…

いざ!『湯本啄木亭』

…ということで、入館式の様子。

この後は、待ちに待った?!『夕食』です!(^^)!

楽しみですね~。

7/13 小中合同シャトルラン

今日の5時間目の体育は、小学校の5・6年生と合同の『20mシャトルラン』の計測でした。

小学校から、担任の先生、校長先生、教頭先生、保健の先生(養護教諭)が来てくれました。


20mシャトルランは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法であり、往復持久走とも言います。20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線を越えるかタッチし向きを変えます。次の合図音で反対方向へ向けて走り出し、スタートの線を足で越えるかタッチし向きを変えます。合図音に合わせてこの走行を繰り返す種目です。合図音は開始当初は、折り返し時間の間隔が長いのですが、約1分ごとに短くなっていきます。合図音についていけなくなり、2回連続で線にタッチできなくなったときを終了とし、最後にタッチできた回数が記録となります。

大人の方も学生時代に必ずやったことがあると思うので、あの苦しさ…(;゚ロ゚)考えただけでも…。


おや、小中合同の体育の授業のはずなのに…。大人も混じっている…?!
小中(人)合同のシャトルランになっちゃいましたね…。

 

3つのグループに分かれて、いよいよスタート!

さて、大の人の記録はいかに…?!(´д`)

亀田君、最後の一人になり、よく走りました~。ご苦労様!

あれ?いつの間にか座っていますね…。目標「100!」だったはずですが…(*^_^*)

とにかく、小学生も、中学生も一生懸命頑張りました。

また、小中で一緒にできればやりたいですね。

小中の児童生徒のみなさん、ご苦労様でした(*^_^*)

7/13 修学旅行1日目③

函館駅に無事到着し、いよいよ昼食…。

『きくよ食堂』に入って…

いざ注文…。ちょっと贅沢でも…(^^)

子どもたちは『ほっけ焼き定食』『三種お好み丼』。ちゃんと『黙食』してます。

校長先生は『イカソーメン定食』。手前に写っているのが担任の先生の『元祖函館巴丼』。

とっても美味しくいただきました!

この後は、市電に乗って『五稜郭』の見学へ行きます!

7/13 修学旅行1日目②

まだまだ列車の中…

校長先生も楽しそうです。

でもまだまだ元気。

はて?これは何でしょう?右手だけの人がいますね。

『カメラマンを撮るカメラマン』

もうすぐ函館ですよ~!でも、あと40分くらい…。おなかが減ってき…た…(^^ゞ かな?

 

7/13 修学旅行1日目①

JRに乗り込みます。

その前にしおりにはんこを押して…。

函館まで約3時間…。

ちなみに、到着したら、函館朝市で好きなものを食べます!

7/13 修学旅行1日目 出発!

いよいよ修学旅行の出発です!

みなさん、しっかり準備して時間通りに到着!保護者の皆さん、ありがとうございました!(^^)!

全員がそろって、JR南千歳駅で出発式を行いました。

みんな、いい顔してますね!(^^)!。

写真からも、ワクワクしているのが伝わってきます!

気をつけていってらっしゃい!

712 修学旅行結団式

いよいよ明日は、3年生の修学旅行です。
昨年は、新型コロナウイルス感染予防のため、修学旅行が中止になりましたので、実に2年ぶりの修学旅行です。

 

 

 

 

 

今年も新型コロナ感染予防対策のため、色々な制限がありますが、待ちに待った修学旅行です(^_^)v

今日の6時間目に、結団式を行いました。


団長の校長先生、担任の先生、生徒3名、計5名での旅行です。例年であれば、2年生と3年生と合同で修学旅行に行くのですが、昨年中止になったことにより、3年生だけで行くことになりました。そのため、副担任の先生も一緒に行きたいところですが、生徒数の関係で、お留守番となります…。

行き先は、函館市です。当初予定していた道外ではありませんが、100万ドルの夜景あり、異国情緒あり、ソウルフードありと、見所、食べ所が超満載です。

 

 

 

 

 

 

 

 

団長の校長先生からも、明日からの旅行についてお話をしてくれました。

心も体(胃袋)も満喫して(食べ過ぎ注意)、思い切り楽しんできて下さい。あと、副担任の先生、お家の方々へのたくさんのお土産(話)も忘れずに…。

未だに新型コロナウイルスは収束はしていませんが、感染対策をしっかり行いながら、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

 

今日の夜は忘れ物のないようしっかり準備をして、早めに寝ましょう。

 


そして明日の朝は寝坊しないで、時間に余裕を持って家を出ましょう!

では15日に元気に土産話をたくさん持って帰ってくることを祈っています!

行ってらっしゃい!

 

 

※ホームページでは、修学旅行の様子についてなるべくタイムリーにお知らせしようと思いますので(^^ゞ、是非ご覧になって下さい。


 

 

しおりの表紙です。

3年生の寺井さん作。

とても上手ですね~。

表は3名の女子。

 

 

 

 

ウラ表紙は校長先生と担任の先生…。

 

上手すぎますね…。素敵です…。

 

 

7/12 石狩管内中体連卓球大会の結果

先週の9日(金)に行われた『石狩管内中体連卓球大会』の個人戦において、東千歳中から3年生の寺井さん、今さん、2年生の竹嶋さん、亀田君の4名が出場しました。

3年生の寺井さんと今さんは、善戦したものの、惜しくも1つ目の試合で敗退…。

しかしながら、2年と3ヶ月の練習の成果を出し切ることができました。

試合を見つめる監督の先生も、力が入ります。

コロナ禍の中、開催された大会で、堂々と戦い抜いた2名の3年生の勇姿に、本当に感動させていただきました。

2人は感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました(;.;)

2年生の竹嶋さんと亀田君は1つ目の試合を勝利し、3回戦に進みましたが、相手のサーブに対応しきれず、惜しくも敗退…。しかし、2人の伸びしろを感じる試合展開でした。試合の中でどんどん対応していくことができ、次につながるための良いきっかけになったのではないかと思います。

 

8月末に中体連新人戦が行われる予定です。それまでの間に、1つでも多くのことを吸収し、レベルアップできるよう、練習に励んで欲しいと思います。

 

4名の選手の皆さん(*^_^*)、

 

7/8 管内中体連壮行会

東千歳中の卓球部4名が、明日行われる石狩管内中体連卓球大会の個人戦に挑みます。
男女ともに144名出場の一発トーナメント戦。勝負です。

そこで、管内大会での健闘を祈念して、15:30から壮行会を行いました。

 

 

 


4人、それぞれ力強い決意の言葉を述べ、

在校生からも激励の言葉をもらい、

最後に校長先生から、勇気と力が漲る言葉をもらいました。これで壮行会終了…

と思いきや、な、なんと最後に、

出場選手へ激励の言葉をかけに、あの有名な『J.Y.Park』さん(に似た方)がわざわざ来てくれていました…(^0^;)。

そういえば、卓球部の顧問にも非常に似てました…(;゚ロ゚)                           

片言の日本語で、4人にエールを送って、満足そうに帰っていきました…。

『ガンバッタラ、キューブアゲマス』とか言ってました…。


スミマセン(;゚ロ゚)

最後に真面目に…


試合で最も大切なことは、

過去を後悔せず(~すればよかったと思わない)、

未来に怯えず(次勝てるかな~と考えない)、

試合中の一瞬一瞬の「今(この一球)」を大切に

「今」に全力を注ぐ試合を期待しています!(^^)!

応援してま~す!

 

 

 

7/8 職業体験学習オリエンテーション

今日の5時間目は職業体験学習のオリエンテーションを行いました。

東千歳中学校では、全学年が職業体験を行います。
今年度は9月2日(木)と3日(金)の2日間を予定しており、1年生は2日(木)の1日のみ、2・3年生は2日間日程で行います。

オリエンテーションでは、「働くとはどういうことか』について、2つの話を聞き、どんな心構えが必要かを学んでいきました。

その後、職業体験の希望調査を行い、オリエンテーションを終了しました。


身の周りにはたくさんの『仕事』があります。お家の方もお仕事をされていますね。将来、中学生の皆さんも何かしらの『仕事』につくと思います。

でも、何のために仕事をするのかが明確でなければ、長続きはしないような気がします。みなさんは、何のために仕事をしますか?そして、どんな仕事に就きたいですか?

 

お金を手に入れるため?人の役に立つため?自分の人生を豊かにするため?周りから働けと言われるから…?

自分の好きな仕事?やってみたい仕事?自分の個性を発揮できる仕事?とにかく働ければ何でも…?(?_?)

 

昔、松下村塾というものがありました。これは、幕末に長州藩士の吉田松陰が講義した私塾です。松陰が講義したのは僅か1年1カ月たらず。この短期間にもかかわらず、尊王攘夷を掲げて京都で活動した者や、明治維新で新政府に関わる多くの人間を輩出したのですから、本当に凄いことです。ところで、吉田松陰は、たった1年1ヶ月の間に、この若者たちに何を教えたのか。それは… 
◎お前は何のために生まれてきたのか? ◎お前の生まれてきた役割は何か? ということです。                           教えたというよりも、気づかせてあげたという方が適切なのかもしれません。自分で気づくことができない若者には、              『「至誠」を貫け。「至誠」とは、普段やらなければいけないことを、真剣に、本気で、誠意をもってやることだ。そうしたら、いつか自分の役割が必ずわかる」と。

自分の使命…。使命感を持って取り組める仕事…。そんな仕事に就きたいものですね。しっかり考えていきましょう!(^^)!


7/8 今日の読み聞かせ『七本の焼けイチョウ』

今日の絵本の読み聞かせは『七本の焼けイチョウ』…。

東京墨田区の飛木稲荷神社のイチョウの木にまつわる実話です。戦争で亡くなったのは、人間や動物たちだけではありませんでした。たくさんの樹木も、その命をうばわれたのです。

戦争の恐ろしさや悲しみ、そして、平和の大切さを、イチョウの木の「死」と「再生」をとおして描いた絵本です。

飛木稲荷神社に立つ七本の大イチョウは、自らが真っ黒に炭と化しながら延焼を防ぎ、人々を守ったそうです。もはや命を奪われたかと思われた七本が、やがて芽吹き、息を吹き返し、再生していくようすに、木の『生命力のすごさ』を感じずにはいられません。

このように震災や戦災で焼けた樹木を被災樹木と呼ぶそうです。戦争の爪痕を残しながら、青々と葉をそよがせるイチョウは、人々に平和の尊さを気付かせます。樹木の命の不思議…。

改めて『平和の大切さについて』気付かせてくれる絵本でした…。

代表者が、お礼の言葉を述べて今日の読み聞かせが終了しました。

木の生命力…とてつもないエネルギーを秘めている…何か勇気をもらえたような気がします…。

白川さん、いつも読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございます。

 

7/7 全校道徳【礼儀正しさとは】

今日の全校道徳は【礼儀正しさ】について考える授業でした。

礼儀正しい姿って…礼儀の意味って…。

「礼儀が大切」ということは、子どもたちもわかっていることですが、今一度『礼儀正しさ』について深く考えること

ができましたね。

親しき仲にも礼儀あり…

朝起きて、お家の人に「おはよう(ございます)!」って言っていますか?

「行ってきます!」「ただいま(帰りました)!」は当たり前に言えていますか?

 

 

7/7 七夕レク④最終日。

今日7月7日は七夕です。しかし、函館や根室などの一部の地域を除いて、北海道のほとんどの地域は8月に七夕を行います。なぜだろう…と思って、調べてみました。

簡単に言うと、新暦と旧暦の関係に由来します。旧暦の7月7日は新暦の8月にあたります。その年によって新暦での日にちは変わってきますが、旧暦から新暦に変わった際、農耕と関係が深い北海道では旧暦の8月8日に合わせて新暦の8月を七夕とした、ということです。

今日のレクは『ハロー織姫☆グッバイ彦星』。レク最終章…。゚(゚´Д`゚)゚。

2つのグループに分かれ、「花いちもんめ」の要領で仲間(織姫と彦星のペア)を増やしていくゲーム。

実にほのぼのとした雰囲気で、皆さん楽しんでいました。

 

子どもたちが書いた短冊の願い事…

叶いますように…。

生徒会役員の皆さん、ご苦労様でしたm(_ _)m

7/6 石狩管内大会に向けて

今週末の石狩管内中体連卓球大会には、東千歳中からは男子1名、女子3名の計4名が出場します。

練習にも力が入っています。

3年生にとっては最後の中体連。悔いのないように一球一球心を込めて打ち返して欲しいと思います。

2年生にとっては、力をつけるチャンスです。強気で攻めて一戦必勝です。

 

ぜひとも応援を!と言いたいところですが…

現在コロナ禍で、保護者の方が試合会場に入れなかったり、

入れたとしても声を出して応援ができません。

でも、応援の力ってものすごく大切ですし、見えない力となって奇跡を起こすこともあります。

 

ところで、『サイレントマジョリティー』はご存じでしょうか?

 欅坂…の歌ではありません(^0^;)

意味は『静かな大衆』『物言わぬ多数派』『大多数の沈黙』というような意味です。

何が言いたいかというと、声になる応援だけが応援ではないということです。

身の周りには、声にならない応援がいっぱいあり『黙って応援してくれる人

がたくさんいる』ことに気付くことが大事だと思うのです。

・黙って家の人がお弁当を作ってくれた…。

・友達が手紙で「頑張れ」って書いてくれた…。

・家の人が試合会場まで車で送ってくれた…。

               ・文化部のみんなが『応援旗』を作ってくれた…。

 

黙って応援してくれている『その気持ち』『その声』が、『声なき声』が、

自分の心の中で感じ取れるかどうか?

そして、聞こえるかどうか?

というのが、大きな大会では勝負の分かれ目のように思う、今日この頃です…。

大会まであと、3日です。頑張れ~(^_^)v