ブログ

9/1 理科『目のつくり』と全校道徳

今日の2・3年生の理科で、目のつくりの勉強、ということで『豚さんの目』の解剖を行いました。

 

「うわ~」とか「キャ~」などの悲鳴もなく、黙々と解剖を進めました。

興味のある先生方も急遽参加しましたし…(-_-;)

 

 

 

豚さんの目はヒトの目よりも、若干小さめでした。

目の中にあるレンズを取り出し、外の景色を覗くと『上下左右が反対~』。

不思議なものです。皆さんの目の中も同じ構造ですからね…。

 

 

豚さんに感謝の意を込めて…。

本当にありがとうございます。

 

その後、全校道徳を行いました。

今日のテーマは『集団や社会で何かを決めようとするとき、大切なことは何だろう』…。

ある話を元に考えをまとめよう、ということで、4人での話し合いを行いました。

早く決まるグループもあれば、時間のかかるグループも…。

『自分の考え』と『みんなにとって望ましい考え』をどのように捉えていくか…。

話し合いにはルールが大切だということが、改めて実感したのではないでしょうか?

今日の授業で、多数決や、民主主義について、少しでも考えられたのではないかと思います。