大きな柏の木の下で
1/25 『本日のニュース』
東千歳では、細かい雪ですが、風が強く、やや吹雪のような状態です(;゚ロ゚)
さて…
アメリカの企業が開発した、人工知能(AI)を使った自動応答ソフト『チャットGPT』の記事です。入力した質問に対し、AIが回答し、詩やエッセーも作ってくれるのだそうです。
ただ、ニューヨーク市やロサンゼルスなどの公立学校では利用が禁止されています。理由としては、学生がリポート作成などに使用する恐れがあるからとのこと…。
ニューヨーク市教育局は『学業や生涯の成功に不可欠な批判的思考や問題解決のスキルを育てることはできない』と話しているそうです。
たしかに、AIが発達すれば、人間の本来やるべきことをやってくれるようになるため、色々な問題が起きそうです。
ただ、便利なツールなので、利用の仕方さえ間違えなければ、すばらしいソフトですね。
1/25 大寒波襲来
『10年に一度の大寒波』についてのニュースが流れています。
今朝の玄関先の温度計は-13.5℃。でも、東千歳はもともと気温が低い地域なので、それほど低くはありません。
ただ、風があるので、体感温度はかなり低いです。
防寒対策をしっかりしましょう( ^o^)ノ
1/24 『本日のニュース』
今週は寒波到来……。
気象台によると、低気圧の通過後、道内付近は強い冬型の気圧配置になり、24日から大雪、強風になる予報。
25日は札幌上空5000mで平年値より10度以上低い『氷点下46度』の強い寒気が流れ込む見込み。
日本海側を中心に猛吹雪に見舞われる恐れが…(゚ロ゚)
北海道は、雪には慣れていますし、寒さにもある程度慣れていますが、各都府県では、雪によるスリップ事故、水道管凍結・破裂などの災害の恐れがありますね…。
皆さんも、十分気をつけましょう<m(__)m>
1/23 今日の面接練習
今日の放課後も、面接練習です。
おや?!
一人で練習に取り組んでいますね( ^o^)ノ。
立派です。その真摯な態度は、面接官の先生方に必ず伝わるでしょうね(*^_^*)。
頑張れ(*^_^*)~!
1/23 『本日のニュース』
車いすテニスの世界王者で、すべての四大大会とパラリンピックで優勝する『生涯ゴールデンスラム』を達成するなど、数々の偉業成し遂げた国枝慎吾選手が現役生活を引退することになりました。
国枝選手の代名詞でもある『オレは最強だ!』は有名です。
この言葉を送ったのは、国枝選手が全幅の信頼を寄せるオーストラリア人のメンタルトレーナー。アン・クインさんです。
2人が出会った日、国枝選手は「世界一になれると思いますか?」と尋ねると、「そう思う?」とクインさんが尋ね返しました。国枝選手は「なりたいです。」と答えましたが、クインさんには「自分自身を信じていない」と感じたそうです。そこで、こんなアドバイスを送りました。「『なりたい』ではなく、『なる』と毎日言いなさい」と…。そうして、『オレは最強だ!』という魔法の言葉が生まれたと言います。
数々の偉業を達成した国枝選手の活躍で、私たちもたくさんの勇気と感動をもらいました。
現役引退は寂しいですが、本当にお疲れ様でした、といいたいものです。
国枝選手、本当にありがとうございました<m(__)m>
1/20 英検&面接練習
今日は1階の音楽室で『英語検定』を行っております。
今回は、小学6年生1名が受検しに来てくれています。
小学生から英検受検をするなんて、本当に素晴らしいことですね(*^_^*)
結果が楽しみです。ファイト~(^_^)v
]
そして2階の教室では、3年生の面接練習が行われています。
今週の17日(火)からは、ほぼ毎日、面接練習が組まれています。
本番当日、心地よい緊張感と自信あふれる態度で臨んでほしいものです!(^^)!
←問題外です(^0^;)
1/20 今日もケルヴィン先生が来てくれています
今月2回目のALTのケルヴィン先生の授業…。
3年生の様子です。
ケルヴィン先生は、本当に日本語がお上手ですね。
あとは、2月に2回、3月に2回来校されます(*^_^*)
1/20 『本日のニュース…』
東千歳も今朝はやや雪が積もりました。ただ、市街地の方が多く積もっているようです。
今は晴天ですが、次第に雪や風が強まり、荒れた天気となるおそれがあるという予報が出ています。
冬の嵐は勘弁してほしいですね…。
さて…
江別市出身の「千早茜さん」が直木賞を受賞しました。
時代小説『しろがねの葉』。ぜひ読んでみたいものですね!(^^)!
そして、今年も玄関先を彩る『氷柱花』が…(゚ロ゚)
東千歳の気温に適した『氷柱花』…。
8本の花が皆様をお迎えいたします(*^_^*)
1/19 ケルヴィン先生来校
今月は、今日と明日の2回、ALTのケルヴィン先生が来校します。
1年生と…
2年生の様子です!(^^)!
3年生は4時間目。これからです…<m(__)m>
1/19 よみきかせ
今日の読書の時間は、図書司書の宮下さんによる『よみきかせ』でした。
今日は、講談えほんの『曲垣平九郎~出世の石段~』。
江戸時代のこと、徳川家光が増上寺を参拝した帰り道、愛宕山の上から梅花の香りがただよってきました。家光は、石段を馬でかけあがって、梅花を折り取ってくるよう命じましたが、挑戦した者はみな、失敗に終わります。そこで名乗り出たのが、がりがりのやせ馬に乗った曲垣平九郎! はたして平九郎は186段の石段をかけのぼることができるのでしょうか。
このようなプリントも配付して下さいました。
昨年、NHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が好評でした。
今年は『どうする家康』。
歴史がちょっと苦手、という人は絵本やTVから入っていくと良いかもしれません。
歴史ゲームをやって、歴史が好きになった、という人もいますね~!(^^)!