大きな柏の木の下で
1/19 『本日のニュース』
ここ数日、非常に厳しい寒さの朝を迎えております。
皆さん体調は大丈夫でしょうか?
さて…
ロシアによるウクライナ侵攻の記事です。
このような争いによって、罪のない人たちの平和な日常が壊されていく…。
コロナウイルス同様、一日も早く終息を願うばかりです…<m(__)m>
1/18 Nタイム
今日の昼休みは『Nタイム(全校レク)』でした。
有名なカードゲーム、『ナンジャモンジャ』をみんなでやりました(*^_^*)
基本ルールの1つは、ナンジャモンジャ星人に名前を付けること。もう1つは、名前の付けられたナンジャモンジャ星人の名前を叫ぶことです。
順番にカードの山から1枚ずつ引いていきます。引いたカードが新しい種類のナンジャモンジャ星人であった場合には、その星人に名前をつけることができます。もし、引いたカードが既に誰かが名前を付けたナンジャモンジャ星人の場合、その名前を叫びます。もっとも早くその名前を言うことができた人が、捨て札置き場にあるカードを全て獲得することができます。最終的に多くのカードをGETした人が勝者!というゲームです。
リラックスして楽しめたようですね(*^_^*)
その後、5時間目は体育の授業…
前時から『バスケットボール』の授業を行っています。
今日はドリブル練習。利き手(腕)だけでなく、反対の手(腕)も使ってドリブルします。
両方の手(腕)でドリブルするのは、難しいですね…(^_^;
練習頑張りましょう!(^^)!
1/18 アナログで…
昨日PCが壊れましたが…
あれ?!
あ!直ってる!PC復活!!!
…というわけではありません(^_^;。
『データを拡大印刷して貼る』というICTの真逆を進んでいます。
当面の間、アナログでしのごうと思います<m(__)m>
1/18 『本日のニュース』
魚のあくびについての記事です。
人間を含むほ乳類などのあくびには、行動を活発化させる作用があると言われています。魚類もあくびをすることは知られていたそうですが、魚類でも行動活発化の可能性があると、北大大学院の方が研究されました。
一見、『魚のあくび?』と思ってしまいますが、このような方々の研究のおかげで、色々なことがわかってきます。
動物全体の『あくび』の起源や作用の理解等々が解明されていけば、非常に面白いですし勉強になります。
本当に素晴らしい研究をされているなぁ~と感動してしまいました(*^_^*)
1/17 ついに…壊れてしまいました…
一昨年の11月から、玄関に『デジタルサイネージ風』の掲示板を設置していましたが…
先月あたりから、コンピュータの調子が悪くなり、表示できなくなってしまいました。
しばらくは、アナログ方式で表示させていただきます(^^ゞ
紙が小さすぎますね…(>_<)
1/17 『本日のニュース』
今日のニュースは…
アルツハイマー病の新薬のニュース。
ものすごい「人」と「時間」と「労力」がかかって新薬の開発につながっている、ということを再確認しました。
ありがたいことです<m(__)m>
1/16 『本日のニュース』
大学入学共通テストが14土・15日の2日間で行われました。
今年は荒天の影響による大きなトラブルもなく、2日間の日程を無事に終えられたようです。
大学進学を目指す人は、まだまだ先の話…と思わない方が良いでしょう。
今のうちから、しっかりと学力向上のため、自分自身のため、取り組んでほしいものです。
1/13 ぬいぐるみ
玄関に『合格』ハチマキをしたタコのぬいぐるみが置かれています。
タコ…
オクトパス…
おくとぱす…
置くと…パス(合格)…!!!!!
3年生の皆さん、毎日拝みましょう<m(__)m>
1/13 定例全校集会
今日は放課後に「全校集会」を行いました。
常任委員から…
書記局から…
校長先生から…
それぞれお話がありました。
明日・明後日はお休みです。
今日1日で、学校生活のリズムも戻ったようですね(*^_^*)
1/13 『本日のニュース』
さて本日は…
17~19歳の若者に実施した『18歳意識調査』の結果です。
結婚願望が65%を越える一方、精神面・経済面に不安を感じ、急速に進む少子化には70%を越える人が危機感を感じているそうです。
その中で、実施してほしい少子化対策が「教育無償化」がトップだったそうです。
2023年がスタートし、うさぎ年は『飛躍の年』と言われます。
若者達が不安のない社会で生活できるようになってもらいたいと切に願います<m(__)m>