大きな柏の木の下で
5/8 土曜授業①
今日は第1回目の土曜授業日でした。
今回は3時間とも通常授業。
1時間目は教室で各学年とも5教科の授業。
2時間目は全学年『美術』の授業。
1年生はレタリング、2・3年生はポスターづくり。
動物や自然のイラストを選ぶ子ども達も…。
3時間目は全学年『体育』の授業。
『反復横跳び』の正しいやり方を学び、練習したり、測定したり…。
次の土曜授業日は10月23日です。
5/7 前期生徒総会
今日の6時間目に、前期生徒総会が行われました。
全校生徒が13名のため、書記局3名、常任委員長1名、議長2名が前に出て進行すると、残りの生徒は7名…。
でも、各学年、活発に意見、質問を発表していました。
1年生は、初めての生徒総会でしたが、しっかりと分からないことを質問していました。
2、3年生は毅然とした態度で中心となって総会を進行してくれました。
人数は少ないながらも、立派な生徒総会でした。
みんなが「楽しい」と思える学校になるよう、1人ひとりが力を発揮していきましょう。
先生方も、そのために頑張ります(^_^)v
5/6今日から学校再開。
先週29日からのGWも終わり、今日から5月の学校が始まりました。
1時間目は全校集会を行いました。
連休疲れも見せず、全員元気に授業に取り組んでいます。
5連休は、有意義に過ごせたようですね。
話は変わって、未だ新型コロナウイルスの猛威が収まりません。
それどころか、変異型ウイルスのまん延が問題になっています。
特に札幌市の感染者数は急増しています。
北海道も「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請しました。
本当に身近に迫ってきている「新型コロナウイルス」。
東千歳中は、生徒数も少なく、密になるような活動はないものの、友人と接する場合や、
部活動等ではしっかりと3蜜を防がなければなりません。
今一度、感染予防対策について再確認して行きましょう。
4/30明日から5連休です
今日は、昨日の天候とうって変わって、非常に肌寒い一日となりました。
朝から雨模様でしたが、しだいに雨は上がり、暖かくなるかな~と思いきや、風が強く、気温も低いままの1日でした。
明日から待望?!の5連休になりますが、各家庭に配付しましたが、今年の連休は天気が悪い予報が出ています。
新型コロナまん延防止のため、また変異株の拡大防止のため、今年も自粛、『ステイホーム』の連休になりますが、天気
ぐらいは晴れて欲しかったですね。家時間が長くなるとと思いますので、ゲームやスマホなどの時間にはくれぐれも気を
つけて下さい。勉強する時間も十分あります。4月の復習、前学年の復習をするにはもってこいの5連休(T_T)です
よ…。
先日配られた、生活だよりや、4月当初に配付された千歳市の生活のきまり等をもう一度確認して、有意義な連休にし
て下さい。
では、元気に5月6日(木)にお会いしましょう。ちなみに5月6日の1時間目は『全校集会』です。
4/28今日の昼休み…
今日の昼休み、音楽室から校歌の伴奏が聞こえてきました。
ずいぶん上手だな~と思って見てみると…
なんと1年生が練習をしていたのでした~。
伴奏に合わせて「ピースサイン」(^_^)V
さらに、体育館では…
バレー同好会?!バレー部?!
目指せ!『ハイキュー?!』
色々なことにチャレンジしている子ども達が、本当にめんこいですね(*^_^*)
明日からのGW(と言っても30金は登校日ですが)、有効に時間を使ってほしいものです。
有意義な休みにして下さい!
4/28全校音楽の授業
東千歳中では、全校生徒が13名ということで、全校音楽を実施しています。
音楽室に1年生から3年生まで集まり、全員で学習します。
まずはト音記号など楽譜に書かれている記号の学習をし、次に校歌の学習をしました。
1年生はまだ、歌詞を完全に覚えていないので、楽譜を見ますが、覚えは早いようです。
コロナ禍ですので、全力で歌うことはできませんが、子ども達は楽しそうに授業に取り組んでいました。
4/27芸術鑑賞事前学習
本校では、芸術鑑賞として、5月21日(金)に行われる『劇団四季「The Bridge~歌の架け橋~」』を鑑賞します。
そこで、今日の6時間目に、四季株式会社、全国・新都市営業部の藤島さんをお招きし、事前学習会を行いました。
劇団四季の歴史や、今回の講演の見所について、お話がありました。この「The Bridge~歌の架け橋~」』は、劇団四
季が歩んできた歴史に重ね合わせてミュージカルが進むそうで、全28曲もの歌が歌われるそうです。さらに、おすす
めの見方についてもお話ししてくれました。今からとても楽しみですね。
4/27ALTのケルヴィン先生来校!
今年度初めてのALTによる英語の授業が、昨日と今日の2日間行われました。
本校担当のALTは、昨年に引き続きケルヴィン先生です。
日本語がとても上手で、一見日本人に見えてしまいます…。
もちろん、英語はペラペラですが……。当たり前ですね…(^^ゞ
ケルヴィン先生が次に来るのは、5月10日(月)、11日(火)の予定です。 お楽しみに…。
4/26非行防止教室がありました
昨日の6時間目に、千歳警察署の岡本さんと佐藤さんをお招きして、非行防止教室を行いました。
岡本さんからは、災害についての説明や、災害時における行動について、佐藤さんからは薬物乱用
のことについてお話をしてくれました。
災害といえば、2018年の胆振東部地震が思い出されます。
千歳市もその被害を受けています。いざというときに、正しく行動ができることが大切です。
また、中学生となると飲酒や喫煙に興味を持ってしまう年頃でもありますが、たばこは『ゲートウェイドラッグ』
と言われ、薬物の入り口でもあります。飲酒や喫煙の恐ろしさを今一度理解できたのではないかと思います。
今週末からゴールデンウィークが始まりますが、羽を伸ばしすぎず、中学生として正しい行動を心がけるためにも、
今回の非行防止教室は大変ためになったのではないかと思います。
4/22文化部と卓球部の様子です
体験入部を終え、全校生徒が文化部、卓球部に正式に入部しました。
文化部は主に絵画を作成しています。
本当に上手です。東千歳中は昔から有名で、いろいろなコンクールで入賞をしています。
他にもリサイクルアートなどの取組も行っています。
きめ細かい作業…。集中力が素晴らしいです。
卓球部は今週末の土日に、恵庭市の総合体育館でおこなわれる『石狩管内中学校春季卓球大会』に出場します。
24日は男子団体(厚田学園と合同)、25日は女子団体がおこなわれます。
久しぶりの大会です。感染対策を十分におこなって、精一杯頑張ってきて下さい!(^^)!
東千歳中は文化部と卓球部しかありませんし、全校生徒がスクールバスで通学しているため、活動時間も
他校に比べて短くなっています。でも全員加入で、時間を有効に使って、一生懸命頑張っています。
保護者の皆様の支えがあって、子ども達も頑張ることができます。
本当にありがとうございます。