生活の様子

学校のブログ

宿泊学習5年④

バスに戻ってきました。お弁当の時間です。お腹がぐーっとなりました。

宿泊学習5年③

10:40 五分早く、札幌オリンピックミュージアムに到着です。バス酔いもなく、予定通りに活動しています。

宿泊学習5年②

9:26 少し早くに出発しました。

上 学年レク、手つなぎおに

中 出発集会

下 バス

7月10日(月)

宿泊学習5年①

明日から、一泊二日の日程で、宿泊学習が予定されています。

午後から雨が予定されているので、明日は「雨バージョン」の日程で進行します。

登校時刻は通常通りの「8:00~8:10」になります。

 

明日以降、宿泊学習の行程の各ポイントで子どもたちの様子をお伝えいたします。

 

【結団式 5校時 体育館】

めあてや諸注意、行程を確認しました。

7月7日(金)

4年外国語活動「Unit4 What time is it?」

授業の始まりは、歌で始まります。

 

 

 

 

 

 

楽しく歌った後は、今日の学習「時刻と日課を線でむすぼう」

時刻について「1~12」「午前」「午後」の言い方を学びました。

 

7月6日(木)

保健室前の掲示板「夏を元気にすごそう」

 

「何だ、何だ…」

人だかりができています。

 

 

 

 

うちわを裏返すと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えが書いてあります。

 

うちわは4まい。

問題も4問あります。

7月5日(水)

暑くなってきました。

 

本日12:10現在の千歳市

気温21.4℃ 湿度82% 熱中症危険度「注意」

 

子どもたち自らも危険度を把握することができるように、

「職員玄関」と「体育館」に「環境管理温湿度計」を設置しています。

 

 

 

 

 

 

道内各地で「熱中症」による救急搬送の報道がされるようになりました。

特に、屋外においては、温湿度計や天気予報も活用しながら、子どもの安全な活動を担保していきます。

 

 

7月4日(火)

コスモス学級作品紹介

「なつといえば?」

一人一人「なつ」をテーマに描いたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この夏…

「うなぎ」はなかなか食べられないけど、「すいか」はたくさん食べたいです。

「うみ」にも行きたいですね。

7月3日(月)

7月に入りました。

4年生が授業支援ボランティアの方々、桜寿会の皆様にご協力をいただいて、定植した「大豆」と「コスモス」が順調に成長しています。

一雨ごとに前よりも大きくなっていることに驚いています。

 

左 大豆

右 コスモス

6月30日(金)

6月も最終日になりました。

6年算数「割合の表し方を調べよう」1校時

苦手とする子どもたちが多い単元です。

今日は「等しい比」「比を簡単にする」学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習問題で理解を確かめながら進めていました。

次時は、「0.9:1.5、2/3:4/5」の比を簡単にする問題に取り組みます。

整数の比を簡単にすることはできるようになったので…