学校のブログ
5月13日(火)
今日は、とても爽やかなお天気の中、子どもたちは元気に登校してきました。
今日は、5時間目のいくつかの学級の様子をお伝えします。
3年生は、外国語活動の学習でした。自分の好きな物や嫌いな物の話し方の学習でしたが、先生が「嫌いな物の言い方は」と言っただけで、「I don't like」と答える子もいて、やる気まんまんでした。
4年生は、社会の学習でした。北海道の農業、工業、漁業の中から、自分の関心のある事について調べ、調べたことをまとめていました。北海道の漁業について調べていた子は、「北海道の漁業は、おいしいものがたくさんとれる!」と喜びの声をあげながら調べていました。子どもたちは、タブレット端末でまとめたり、紙のワークシートでまとめたりと、自分の選択した方法でまとめていました。
5年生は、理科の学習をしていました。インゲン豆の種子を割って確認し、根・くき・葉になる部分と子葉になる部分を確かめていました。
本日で転出となる児童がいる学級では、「お別れ会」が行われていました。
どちらの学級も、転出するお友だちと最後のお楽しみとして、ゲームを企画していたようです。子どもたちのお気に入りの動画に合わせて、歌って踊っている様子は、とてものりのりでした。桜木小学校での最後のよい思い出になっていると、うれしいです。転出するお子さんは、次の学校でも元気に学校生活を送ってほしいと思います。
5月12日(月)
土曜授業(振替休業日を設けないで土曜日に授業を行う日)明けの月曜日、休みが1日だったにもかかわらず、子どもたちは元気に登校しました。お天気も、さわやかな朝でした。
また、土曜日には、悪天候の中、「引き渡し訓練」にご協力いただき、ありがとうございました。実際に引き渡し下校を行うのは、荒天などの異常気象時や、不審者発生などいろいろな事が予想されます。無いことが一番なのですが、いざという時のための訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
さて、今日は、いくつかの学級の3時間目の様子をお伝えします。
1年生は、国語の学習でひらがなの「も」の練習をしていました。文字の形や、マス目のどこのお部屋に書くのかを考えながら丁寧に練習していました。
2年生も国語の学習でした。説明文教材の導入場面のようで、この学習のゴールではどんな事をするのか、何ができるようになるのかを確認しながら学習を進めていました。
5年生は、算数の学習でした。比例の学習の導入場面のようで、伴って変わる2つの数量の関係について、グラフを見ながら考えていました。
5月10日(土)
あいにくの雨の中でしたが、子どもたちは今日も元気に登校しました。
うれしいです。
本日は、地域公開の参観日、引き渡し訓練の日です。
地域公開の参観は、1時間目と2時間目の授業です。
よろしくお願いいたします。
5月9日(金)
今日は連休明けの最初の週末と言いたいところですが、本校は明日「土曜授業」のため、子どもたちには、もう1日がんばってもらおうと思っています。また、明日は引き渡し訓練(引き渡し型の避難訓練)となっています。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
さて、今日は、いくつかの学級の3時間目の様子をお伝えします。
3年生は算数の学習でした。わり算の導入場面の学習で、具体物を操作しながら、3つに分ける方法について考えていました。
こども
2年生も算数の学習でした。先週は、繰り下がりのない引き算の計算の仕方について考えていましたが、今日は、繰り下がりのある引き算でした。ブロックを使ったり、ノートに図をかいたり、計算の手順を自分なりに言葉でまとめたりして、計算方法を考えていました。前回同様、自分たちの考えをノートやホワイトボードを片手の交流して、計算の仕方について考えを深めていました。
4年生は、社会の学習をしていました。北海道の交通の状況について学習しており、千歳から自分の選んだ任意の場所に行くには、どんな交通機関があるか、時間はどのくらいかかるか、料金はどのくらいかかるかを調べていました。
子どもたちは、一人一台端末でネット検索をしながら調べていました。調べたことをまとめ、必要に応じて地図を画像として挿入するなど、工夫しながら調べて分かったことをまとめ、完成させて先生に提出していました。
5月7日(水)
連休明けの登校日、曇り空で肌寒い朝でしたが、みんな元気に登校していました。
今日は、1年生が1時間目に生活科の学習で校長室に校長先生に質問に来た時の様子をお伝えします。
何人かずつにグループに分かれて、校長先生と養護教諭の先生に質問をしていました。
校長先生には、「好きな食べ物は何ですか。」「好きな色は何ですか。」「好きな勉強は何ですか。」など個人的な志向を尋ねる質問の他、「どんなお仕事をしていますか。」「何のお仕事がたいへんですか。」「どうして校長先生になったんですか。」という校長としての職について問う質問もありました。
慣れてきたところで、「追加の質問も良いですよ」と言うと、「学校で好きな場所はどこですか。」とか、「好きなポケモンは何ですか。」という質問もありました。好きな場所は、もちろん「小雀の宿」と答えました。他の学校には無い特別な場所ですよね。