学校のブログ
8月17日(木)
夏休みが終わり、子どもたちが登校してきました。
校長のお話【全校朝会】
みなさん、おはようございます。また今日から学校がはじまりますね。夏休みはどんなことをしましたか?
夏休み前に校長先生がお話をした「地域とのふれあい」「自然や文化とのふれあい」「読書」に取り組みましたか?家族とたくさん話をしたり、友達と遊んだり、旅行に行った人もいるでしょう。朝、玄関で見たみなさんの黒く日焼けした顔がとてもまぶしいかったです。今年は暑い日がとても多かったですね。
さて、今日は「やればできる」という言葉についてお話しします。
「やればできる」だって!? 夏休みに、ある人がこんな話をしていました。 「『やればできる。』この言葉はとても大切ですね。この言葉があって、私は今までがんばってこられました。」 「やればできる」という言葉を聞いて、皆さんはどう思いましたか?この言葉を「いいな」と思う人?思わない人?よくわからない人? 私は、こう思いました。 「納得いかないな。『やればできる』って、それ、何か成功した人が言える言葉じゃないか。成功した人が上からの目線で言う言葉。『もっとがんばれ、お前はもっとできる、手を抜くな!』って。でも、がんばったってできないこともあるんだ!」 私は、ちょっと腹が立ってきました。しかし、そのあとに、その人はこんな言葉を続けました。 「でもね、『やればできる』は、成功をめざすってことではないんです。私は、がんばっても失敗ばかりで、やってもできないことばかり。でも、ずっと挑戦してきました。何に対しても挑戦したら、失敗しても必ず自分が成長します。『やればできる』とは、成功ではなく成長をめざす言葉なんです。挑戦することに価値があるんです。」 この言葉を聞いて、私は、「やればできる」の本当の意味がわかりました。「やればできる」とは、「やれば成長できる」ということなんですね。成功が大切なのではなくて、挑戦することが大切なんです。失敗してもいい。失敗しても挑戦を続けていると絶対成長できる。そういうことだったんですね。 皆さんだって、いくらがんばってもできないこともあるでしょう。やってもできないこともあるでしょう。でも、できなくたっていいんです。失敗すること、できなかったことは、皆さんを必ず成長させます。 夏休みが終わるとたくさんの行事があります。失敗を恐れずに挑戦しましょう。挑戦して失敗することはとてもよいことです。だめなのは何も挑戦しないこと。 皆さんの挑戦に、おおいに期待したいと思います。 |
冬休みまではとても長いです。一日一日を無駄にしないように生活してください。そして、まだまだ暑い日も続くので、「熱中症」には十分注意しながら元気いっぱい過ごしましょう。
校長先生の話を終わります。
学校再開です。これまでと同様にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
7月21日(金)
明日から夏休みに入ります。交通事故に遭わないよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
学校だより7月巻頭言 「気持ちのよいしめくくりを」 校長 玉腰 武 グラウンドに出かけると、子どもたちが栽培しているアサガオやトマトがあります。特に1年生は何色が咲くんだろうね。」「赤かなあ。ムラサキも見たことあるよ。」と、花が咲くのを楽しみにしている様子です。植物を育てていくという中で、単に知識を得るということだけではなく、花を愛おしく思う気持ちを1年生なりに感じ、優しい気持ちになっている心地よさを感じていくのだと思うのです。そこには、じっと見つめる子どもたちの瞳があり、穏やかで温かい空気が広がっていっていくのがよくわかります。 そして、昨年できなかった水泳学習を実施していますが、子どもたちは元気に泳ぐ練習をしています。アサガオにプール、水泳…こんな時期に入ると、もうすぐそばに夏休みがやってきているなと感じます。もうひとがんばり、よいしめくくりができるよう、各学年での取組を進めています。 7月22日(土)から、子どもたちが心待ちにしている夏休みが始まります。26日間の休みは長いので有意義に、健康に、安全に過ごしてほしいと願っています。そして、夏休みにしかできない身近な「ふれあい体験」を通して素晴らしい思い出をつくってほしいと思います。 1つ目は、「地域とのふれあい」です。家族、近所の人などと交わす日常のあいさつなど、人とのふれあいを通して、地域や人を笑顔にする心を育ててほしいと思います。 2つ目は、「自然や文化とのふれあい」です。地域には豊かな自然や文化があります。新しい体験を通して心を豊かにしてほしいと思います。 3つ目は、「本とのふれあい」です。夏休みは絶好の読書期間です。テレビを見る時間やゲームをする時間を計画的に決め(メディアコントロール)、読書や調べ学習など、本とのふれあいから様々な見方、考え方を身につけてほしいと思います。 子どもたちが充実した夏休みを過ごせるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。 本校の教育活動の推進にあたり、保護者の方々や地域の方々に多くのご理解とご協力をいただきました。心からお礼を申し上げます。 |
7月20日(木)
プレゼントをもらいました
下校時に児童玄関で見送りをしていると、
コスモス学級のお友だちがやってきて、
「勉強でたくさん作ったからあげます。」とのこと。
担任でもない私にまでもプレゼントしてくれることに、大感激でした。
デスクのいつも確認できる場所に置きました。
ありがとう。やさしいおめめがかわいいです。
→実は、本日20日は、私の誕生日でした。知ってたのかなあ?
7月19日(水)
社会科3年 課題「スーパーマーケットのくふうをかいめいしよう。」
私たち学校教職員には、「授業改革」を求められています。
一言で説明すると、
❝教師主導で進める授業から、「対話」を通して、児童自らが主導して学習を進める❞
というスタイルへの変更です。
3年生は「教科書」と「資料」を参考に、それぞれの子どもたちが読み取った内容を、
「それいいね。」「自分とはすこしちがうな。」といった対話を通したかかわりにより、深い学びに発展させます。
こうしたスタイルの授業は、子どもたちが楽しそうです。
自分が選択して学習を進められることへの喜びなのだと思います。
7月18日(火)
一年生の子が育てているアサガオ
花が咲きました。
その子もとても喜んでいましたよ。
きれいですね。
7月14日(金)
朝から暑さを感じましたが、「あれ?涼しいかも…」という午前です。
※午前10時時点の熱中症危険度「注意」
サッカーゴール設置
グラウンドにサッカーゴールを設置しました。
「待ってました!」と声が聞こえてきそうな感じで、休み時間にサッカーを楽しんでいます。
7月13日(木)
桜寿会(おうじゅかい、自由ヶ丘老人クラブ)の御年98歳になられた女性会員様から貴重な書籍を2冊、寄贈していただきました。
昭和20年に戦争が終わるまで使用されていた、今でいう『国語の教科書』です。
表紙に「巻一」と書かれているので、1年生用だったのではないかと推測しています。
大切に扱われていたので、折り目もなく素晴らしい保存状態です。
心より感謝申し上げます。
宿泊学習5年 14
到着式
14:36に学校到着です。
強い雨が降る中、多くの保護者の方々にお迎えしていただきました。
充実した二日間でした。
宿泊学習5年 13
13:07 おたる水族館を出ました。到着は14:20ごろを予定していますが、道路状況によっては遅れることもございます。
宿泊学習5年 12
昼食は「海鮮中華飯」
完食して、ピース!