生活の様子

学校のブログ

10月11日(金)

前期終業式

校長あいさつ

みなさん、こんにちは。

今日は前期終業式です。まずは、みなさんがこの半年間、一生懸命に学習に取り組み、さまざまなことに挑戦してきたことを心からたたえたいと思います。1年生のみなさんは、小学校生活に慣れるために毎日努力してきましたね。新しい友だちができたり、勉強や学校のルールを学んだりして、どんどん成長している姿がとても素晴らしいです。

2年生以上のみなさんも、昨年度からの経験を活かして、新しいことに挑戦したり、友だちと協力したりして、前向きに頑張る姿をたくさん見せてくれました。学習だけでなく、運動会や児童会などの活動でも、みんなで力を合わせて頑張る姿が印象的でした。

この前期、みなさんが自分の目標に向かって一生懸命努力し、成長したことは、先生たちにとっても大きな喜びです。もちろん、失敗することもあったかもしれませんが、それもみなさんの成長の一部です。失敗から学び、次にどうすればいいかを考える力が、これからのみなさんの力となっていきます。

明日から3日間の秋休みに入ります。休みの間、家族や友だちと楽しい時間を過ごすことも大切ですが、自分が頑張ってきたことを振り返り、次に挑戦したいことを考える良い機会でもあります。健康に気をつけて、充実したお休みを過ごしてくださいね。

後期も、みんなで力を合わせて新しいことに挑戦し、成長していきましょう。先生たちも、みなさんの挑戦を全力で応援しています。

終わります。

10月10日(木)

後期書記局認証式(録画校内放送)

新児童会長あいさつ

みなさん、おはようございます。

私は、六年〇組の〇〇〇〇です。

選挙で投票していただきありがとうございます。

これから半年間、みなさんの期待にこたえられるように

全力でがんばっていきます。

私が前に副会長になった時には、六年生に頼ってばかりだったので、

前回の反省をふまえ、自主的に行動し、企画のアイディアもどんどん出していきます。

副会長、書記の方々、みなさんと一緒に、桜木小をもっとよくしていきます。

よろしくお願いします。

10月9日(水)

子どもたちの学習や生活の様子をみるために、校内を歩いていると…。

 

一年生教室にインパクトのある絵が掲示されていました。

タイトルは「トラがちかい!」

社会見学で円山動物園に行った時のことを描いたのですね。

本当に近いです。

でも、安心してください。

きちんと、柵(さく)も描かれています。

大きなトラだったことが上手に表現されていますね。

10月8日(火)

木曜日に後期児童会書記局の認証式(録画放送)が予定されています。

今日の中休みは放送室にて、撮影を行いました。

B日課の日だったので、20分しかなかったのですが、

認証書授与、校長あいさつ、新会長のあいさつとスムーズに進行しました。

10日(木)には新会長の挨拶の骨子を紹介します。

校長あいさつ

みなさん、こんにちは。

前期書記局のみなさん、本当にありがとうございました。

さて、後期書記局のみなさんに一言お話しします。

児童会は桜木小学校における大切な役割を果たします。みなさんのやる気と協力によって、学校生活をより素晴らしいものにすることができます。みなさんのアイデアや提案は、私たちの学校をより良い場所にするための鍵です。

児童会の認証式は、あなたたちがその責任を引き受ける儀式です。これからは、あなたたちが学校全体にとって模範となり、声を上げ、行動し、新しい桜木小学校を築いていくことでしょう。困難に立ち向かい、協力し、成功し、時には失敗することで、新たな友情を築き、新たな力を身につけることでしょう。

最後に、私はみなさんに対する信頼と期待を抱いています。みなさんのやる気が学校全体に新しいエネルギーと活力をもたらすことを楽しみにしています。

おわります。

10月7日(月)

野球しようぜ!~大谷選手グローブの活用~

児童会書記局みなさんが、大谷選手の願いを大切にして、

以下のような取組を実施しています。

中休みには二十人を超える二年生が集まってくれました。

なかなか上手にキャッチできないところも含めて楽しそうでしたよ。

書記局企画 「キャッチボールしようぜ!」

桜木小学校に大谷選手からグローブが届いています。みなさんで使いたいと思います。

そこで「書記局とキャッチボールしようぜ!」という企画を考えました。

書記局といっしょにキャッチボールをしましょう!

場所 体育館

日時

1年生 10月10日 昼休み 2年生 10月7日  中休み

3年生 10月8日  昼休み 4年生 10月9日  中休み

5年生 10月7日  昼休み 6年生 10月9日  昼休み


参加は自由参加ですが、たくさんの人が来るのをたのしみにしています!