生活の様子

学校のブログ

11/10 向陽台中学校「出前授業(音楽)」2回目

 学芸発表会を目前にした本日、再び、向陽台中など3つの中学校の音楽を教えている先生が、5年生に来てくれました。

 「一回目とくらべて、とっても、声がきれいになりましたね。」とほめられました。今日の授業では、さらに三つのポイントを学習しました。

見てください! 輝きを放っている、この5年生たちの瞳を!!

 

 

 

 

 

 

 

 学芸発表会当日が、とても楽しみです。みんな、がんばって!!

 

【世界の名言】ろうそくは自分自身で輝くから、どんな大きなダイヤよりも美しい。(マイケル・ファラデー:イギリス物理学者)

11/9 学芸会~児童公開日

 体調がすぐれない等で欠席が多い中でしたが、何とか児童公開日が無事に終わりました。

 向陽っ子の素晴らしいところは、先生が「今日は、4人お休みしていますが、劇の代役できる人いますか?」と聞くや否や、すっと何人もの子が手を挙げるのです!!ほかの子のセリフを暗記しているのです!!頼もしいです。

友達思いです。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

【世界の名言】拍手されるより、拍手する方がずっと心が豊かになる。(高倉 健)

11/4 3年生の練習

 踊りもそろいノリノリになってきました。器楽演奏も磨きがかかってきたようです!!

11/4 4年生の舞台稽古

 お待たせ致しました。今回、初めて4年生の体育館練習風景を掲載することになります。

 

【このBGM、効果音係の仕事内容が、難しいのです。集中していないと・・・】

 

【4年生は、6年生と同じく照明などの係も自分たちで行うそうです。】

 

紅葉と向陽台小学校です。】

11/2 1年生の劇練習 in 体育館

 本日は、1年生が当日着る衣装に身を包み、体育館のステージで本格的な練習をしていました。毎日の繰り返し繰り返しの練習があって、初めて実を結ぶのです。この実感をたくさんの子どもたちに体験させるために学校の行事があるのです。

【世界の名言】名高い山頂まで電車で運ばれた人は、登山家と同じ太陽を見ることはできない。(アラン:フランスの作家)

 

 

【秋も深まり、冬の訪れが感じられる今日この頃となりました。寒くなってきました・・・】

 

11/2 3年生 図画 『夕日が背中をおしてくる』

   3年生が、タブレットを見ながら、水彩画を描いていました。「何してるの?」と尋ねたら「詩を読んで、そのイメージを絵に描いています。」  タブレットには、詩が写し出されていました。もう、タブレットは、文房具と何ら変わらない存在となりました。

 タブレット片手に、目の前に立ちはだかる課題に仲間と一緒に挑戦し続け、未来に生きる力をつけてもらいたいです。

 

【世界の名言】凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。(チャーチル)

 

10/31 学芸会の練習 6年生など

 既に6年生は、本格的な練習に入っていました。光と影のコントラストが、劇のテーマの重みを表わしているのかもしれません。劇の内容は、言えませんが・・・

 

【まるで、劇団のようです。】

 

 

【5、6年生が、一緒になって歌う曲が2曲あります。今日初めて合わせたのに、とてもいい声でした。「これは、磨けばもっともっと美しい歌声になるはずです!」と二人の先生が興奮していました。その二人の先生が、子供たちに具体的に指導しました。そして、もう一度歌いました。鳥肌が立ちました・・・】

【世界の名言】天が私を生んでくれたのは、必ず世の中の何らかの役に立つためである。(李白:中国・唐代の詩人)

偶然に撮れた、パッションあふれるワンショット!

 これは、ある3年生の女子です。自分の担当の鉄琴を上手に叩いて、完成度の高い曲に仕上げたいというそんな気持ちが溢れ出ている、見ている人の心をつかむ場面です。それをたまたま写真に納めたのです。

学芸会の練習風景~2年生

 筆者は、体育館での練習を見るのは初めてでした。歌声やせりふがとても聞きやすいという印象を受けました。

 

【子ども達自身で作った小道具などが多いです。】