生活の様子

学校のブログ

4.24 グラウンドの整地

整地工事が終わり、きれいになったグラウンドが子どもたちの元に戻ってきました。さっそく休み時間には、元気な声が広がります。青空の下、思いきり鬼ごっこ!走って、笑って、転んで、また走って…。広々とした場所でのびのびと遊ぶ姿に、見ているこちらも思わず笑顔になりました。「やっぱり外で遊ぶのって気持ちいい!」という声も聞こえてきました。これからもたくさんの遊びや体育の時間で活躍するグラウンドになりそうです。業者の方々ありがとうございます!

 

4.24 5年生の朝の会にて

5年生の朝の会では、係活動がぐんとパワーアップしています。この日は、「自学ノート係」による表彰式と、「クイズ係」による朝クイズの発表が行われました。

自学ノート係は、友達の努力をたたえ、1冊が終了した子に表彰状を作り、頑張りをたたえました。受賞者の名前が読み上げられると、クラスのみんなから拍手が起こり、嬉しそうな笑顔が広がりました。

続いて登場したクイズ係のプレゼンテーションは、なんとアニメーションつき!スライドには効果音や動きが加えられていて、「テレビ番組みたい!」と、朝から教室が盛り上がりました。

こうした係活動は、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちから生まれています。朝のひとときが、みんなで楽しめる時間になるように、それぞれの係が工夫を重ねて活動を進めています。

4.23 あおぞら学級での学び

5月15日に予定されている農業体験&エスコン見学に向けて、「日本ハムファイターズの好きな選手とその理由」を文字に書き、発表し合いました。「うまくてかっこいい!」「かつやくしているから!」など、それぞれが自分の言葉で選手の魅力を語りました。子どもたちは、エスコンフィールドでの見学を心待ちにしており、しゃけまるのマスコットに装飾を施し手作りマスコットを作りました。5月15日が楽しみですね!

4.22 3年生近隣MAP作り

3年生の社会科では、「自分たちの住む地域の様子を知る」という学習の一環として、「近隣MAP作り」に取り組んでいます。学校のまわりを歩いて探検しながら、どんなお店があるのか、公園や公共施設はどこにあるのかなどを調べ、自分たちの言葉と視点で地図にまとめていきます。実際に足を運んで見た場所を写真におさめた時のことを思い出しながら、グループごとに協力してまとめ、分かりやすく楽しい地図づくりを目指しています。完成したMAPは、教室に掲示したり、保護者の方に見ていただいたりする予定です。自分たちの住むまちをもっと好きになる、そんなきっかけになればと思います。

0421 6年生租税教室

6年生を対象に租税教室が行われました。授業では、税金の仕組みや種類について、クイズやワークショップなどを通して学びました。また、1億円のレプリカも用意していただき、児童たちは興味津々で、1億円の重みを体験していました。