生活の様子

学校のブログ

0704 縦割り班清掃

本校では、異なる学年の児童が協力して清掃活動を行う「縦割り班清掃」を実施しています。この取り組みは、上級生が下級生をリードし、思いやりや責任感を育てることを目的としています。

清掃の時間には、自然と声をかけ合い、掃除の仕方を教えたり励ましたりする姿が見られ、学年を越えた絆が深まっています。また、日々の活動を通じて、自分たちの学校を自分たちできれいに保つ意識も高まっています。

子どもたちの成長の一助となるこの取り組みを、今後も大切に続けてまいります。

掃除をしていると、心まできれいになる。(鍵山秀三郎【イエローハット創業者】)

07.01 4年生キウス周堤墓群とそなえーる見学

4年生が、社会科と総合的な学習の一環として、千歳市にあるキウス周堤墓群と防災学習施設そなえーるを見学しました。

キウス周堤墓群では、縄文時代や古代の人々のくらしや埋葬の文化にふれ、北海道に残る歴史の深さを実感しました。広大な自然の中にたたずむ遺跡に、子どもたちも驚きの声をあげていました。

また、そなえーるでは、地震や火災などの災害に備える大切さを学びました。地震体験や煙の中を避難する体験を通して、「いざ」というときにどう行動するかを考える良い機会となりました。

子どもたちにとって、過去を学び、未来に備える貴重な一日になりました。

過去を知る者は、未来をつくる力を持つ。(ウィンストン・チャーチル)

06.26 泉沢小学校6年生と交流しました。

本日、6年生が隣の泉沢小学校の6年生と一緒に「アイスブレーク活動」を行いました。
はじめは緊張した様子も見られましたが、「お絵描リレー」「拍手で集まれ」「ペパータワー」などの活動を通して、少しずつ笑顔が増えていきました。

どのグループも協力しながら楽しむ姿が印象的で、初めて会った友達とも自然と会話が生まれていました。
活動後は「また会いたい!」「一緒に勉強もしてみたい!」という声もあり、交流の楽しさや大切さを実感したようです。

今回の経験を通して、これからの他校との交流や、中学校進学への不安解消にもつながっていくことを願っています。

 

知らない人はいない。ただ、まだ話していないだけだ。(ウィリアム・バトラー・イェイツ)

0621 第44回大運動会が終わりました。

本日、第44回向陽台小学校大運動会が無事に終了いたしました。
心配された天候でしたが、雨も降ることがなく、子どもたちは練習の成果を存分に発揮し、笑顔と声援があふれる一日となりました。

徒競走や団体競技、応援合戦など、どの種目にも全力で取り組む姿からは、大きな成長が感じられました。
また、友達を応援する姿や係活動に責任をもって取り組む姿にも、子どもたちの頼もしさが表れていました。

結果は、紅組276点 白組272点 と僅差での決着でしたが、どちらの組も最後まで頑張りました。

保護者の皆様には、温かいご声援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

お手伝いをいただきたPTAの方や本校卒業生にも感謝申し上げます。
今後とも、学校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

   

 

  

やりとげた者には、次の挑戦が見えてくる。(ウオルト・ディズニー)

0618 運動会総練習

6月18日(水)に、晴天のもと、運動会の総練習を実施しました。

本番に向けて、全校児童が一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。開会式や応援合戦、各学年の競技・演技など、これまでの練習の成果を発揮しようとする子どもたちの真剣な表情や、仲間を応援する声が校庭に響いていました。

高学年のリーダーとしての働きは、全校を引っ張る姿として大変立派でした。

水分補給や熱中症対策をしながら、安全に最後までやりきることができました。

保護者の方や地域の方のご来校ありがとうございました。

本番の運動会では、さらに成長した姿をご覧いただけるよう、引き続き練習に励んでまいります。
今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

  

一人で見る夢はただの夢。みんなで見る夢は現実になる。(ジョン・レノン)