学校のブログ
昼の放送(6年音楽発表会)
今日は6年生音楽発表会のビデオ放送でした。6年生の教室では、給食を食べる手を止めてじっと見入っている子どもが大勢いました。感想を聞いてみると、「演奏中は自分の周りの音しか聞こえなかったけど、全体の音が聞けて良かった」「想像していたより上手に演奏できていたと思う」とのことでした。
体育館で練習中(3年生)
体育館では、3年生が練習中でした。3年生の音楽発表会は来週です。もう、最後の仕上げの段階です。
1年生活科「すてきなリースをつくろう」
あさがおのリースづくり。リボンやモール、木の実など、飾りをつけて完成です。きれいにできました!
道徳の公開授業
4年生教室で道徳「泣いた赤おに」の授業があり、校内の先生方が参観しました。子ども達は緊張せずに積極的に自分の意見を発表していました。
26日(金)午後には本校で「千歳市学校課題研究発表会」が開催されます。
オンライン図書贈呈式
(株)デンソー様から、図書寄贈があり、本日、オンラインで図書贈呈式が行われました。本校からは、児童会書記局と図書委員会の代表者2名が参加しました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
音楽発表会(1年)
練習を積み重ね、いよいよ発表当日を迎えました。
代表児童によるあいさつや曲の紹介も大きな声で堂々と言うことができました。1曲1曲、元気よく歌ったり踊ったりしていました。鍵盤ハーモニカも上手に演奏することができました。ハンドベルの演奏もとても素敵でしたね。
1・2組
3・4組
5・6組
7・8組
1年生にとっては、初めての体育館ステージでの発表でしたが、緊張しないで立派にできました。頑張っていましたね。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。演奏の後だけでなく、児童の退場時にも大きな拍手を送っていただきました。ありがとうございました。
翌週(11.22~)の時間割
早いもので11月も残すところ十日余りとなりました。1・3・5年生の音楽発表会も20日(土)の1年生の発表会を皮切りにスタートします。各学年・グループの練習の成果をお楽しみに。
昼の放送(4年音楽発表会)
今日は4年生音楽発表会のビデオ放送でした。4年生の教室では、給食を取りながら静かに視聴していました。中には、映像に合わせて手を動かしている子どももいました。感想を聞いてみると、「自分では失敗だと思っていたけど、上手にできていた」「演奏に迫力があってよかった」「声がよく出ていた」とのことでした。
みどり台小学校前交差点にポール設置
学校前の交差点に歩行者を保護する目的の車止めの支柱ポールが設置されました。横断歩道と重ならない位置に1本ずつ立っています。より安全に信号待ちをすることができそうです。
昼の放送(音楽発表会)
音楽発表会のビデオ放送が始まりました。今日は2年生でした。5年生の教室では、給食を取りながら静かに視聴していました。2年生の教室では、映像に合わせて体が動ている子どもたちがたくさんいました。自分が映っている映像を見て「ちょっと恥ずかしいです」という感想の子どももいました。