学校のブログ
にじっこフェスティバル
1年生を楽しませようと、準備を進めてきた2年生の「にじっこフェスティバル」が9日(木)、10日(金)の2日間、体育館で行われました。スタンプカードになっている招待状を首から下げた1年生がそれそれのお店の前に並びました。1年生に楽しんでもらおうと、遊び方のルールを説明したり、お世話をしたりする2年生のおかげで、1年生の笑顔がいっぱいでした。
「たくさんお客さんが来てうれしかった。」「1年生に喜んでもらってよかった。」「初めは知らない子ばかりで緊張したけど、お店やさんの仕事を頑張った。」
充実感いっぱいの2年生でした。
翌週(12.13~)の時間割
今年の登校も残すところあと2週となりました。2年生のフェスティバルも無事に終了し、1年生と楽しい交流のひと時を過ごしていました。
翌週(12.6~)の時間割
いよいよ12月に入り、今年も残すところひと月足らずとなりました。年度としてはまだ途中になりますが、一つの節目としてまずは12月24日(金)まで気を引き締めていきたいと思います。
北陽っ子祭り
感染症対策でなかなか予定通りに行うことができないPTA活動ですが、恒例の「北陽っ子祭り」も、大抽選会だけの実施となりました。2年ぶりの開催となり、景品がパワーアップ! 教室では、くじを引くたびに大きな歓声が上がっていました。実行委員と役員に皆さんのおかげで、楽しいひと時を過ごすことができました。
音楽発表会(5年生)
5年生の音楽発表会は、ボディーパーカッション、リコーダー演奏、器楽合奏と3つの演目でした。3学級で100名を超える演奏は迫力満点でした。本番に向けて、夏休み明けから励んできた練習の成果を発揮することができました。
1・2・3組
4・5・6組
2年生からスタートした学年別音楽発表会も今日の5年生で全学年が終了しました。人数制限があったものの、保護者の皆様に子ども達の頑張りを直に見ていただくことができました。ご来校いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】12月1日(水)荒天の対応について
明日、12月1日(水)は非常な荒天が懸念される状況となっております。よって千歳市内全小中学校一斉に3校時から授業開始という対応となりました。登校時刻等の詳細については、この後のメールにてお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
サケの赤ちゃんが生まれました
「サケの赤ちゃんが生まれたよ」と、職員室前廊下に置かれた水槽をのぞき込む2年生の子どもたち。
サケのふるさと千歳水族館の方がお話しされていた通りの日に、たくさんの稚魚がふ化しています。お腹に栄養が入った袋をつけた姿です。石の下にもぐろうとしているようですね。
音楽発表会(3年生)
初めてのリコーダー演奏は少し緊張したようです。歌も器楽も頑張りました。曲紹介、楽器紹介も工夫を凝らしていました。たいへん立派な発表をすることができました。
1組・8組
3組・6組
2組・5組
4組・7組
明日は3年生の音楽発表会です
今日は最後の練習に臨んでいました。明日は、練習の成果を発揮して、立派な発表を聞かせてくれることでしょう。お楽しみに!
体育館で練習中(5年生)
5年生の音楽発表会も目前となり、集中して練習に取り組んでいました。
写真のように、5年生の発表は体育館を横に使って並び、お客さんの目の前で演奏することになります。迫力のある演奏を聴かせてくれることでしょう。