生活の様子

学校のブログ

翌週(11.6~)の時間割

11月に入りました。来週には学習発表会Ⅱの保護者公開日があります。インフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいましたが、来週からの練習で、なんとか当日の発表が無事にできることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄 .pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

6年生 理科実験

 6年生が理科室で実験をしていました。「土地のつくり」の学習で、水の流れにより石や土の積み重なり方の特徴を調べる実験でした。砂や石が混ざった土砂を、水で流す装置を使い堆積させてみると、見事に層ができていました。

3年生 学年集会

 今日から11月に入りました。

 学習発表会も終わり、生活や学習をさらにレベルアップしようと3年生が朝、学年集会を開いていました。「友達や物を大切にしよう」など重点として特に頑張ることを5つ決め、新たな目標として確認していました。

 早速、各クラスとも声をかけ合ったりしながら頑張る姿がたくさんありました。オールスターズの3年生、さらにキラキラ輝くように頑張って欲しいと思います!

6年生体育 鉄棒・ハードル走

 6年生がグラウンドで、これまで練習してきた鉄棒とハードル走のテストを行っていました。

 鉄棒は、足掛け上がりや逆上がりなどの上り技、回転技、下り技に挑戦していました。ハードルは、動画を撮って走っているフォームを確認していました。みんなお互いに「がんばれ~!」と声をかけていた姿が素敵でした。

児童委員会②

 放課後は4年生以上の児童委員会の活動がありました。後期の活動内容を話し合っている委員会や、グラウンドのロープとり、花壇の後始末など、意欲的に活動していました。