生活の様子

学校のブログ

1年生 研究授業

 3時間目に1年生の学級で算数科の研究授業が行われました。「おおきい かず」の学習ですが、これまでは40までの数については学んできましたが、この単元ではもっと大きな数について、数え方や唱え方、位の意味などを身に付けていきます。

 今日は、数の多いものの数え方の工夫についてタブレットを操作して、自分で印をつけたり、10のまとまりごとに囲んだりしながら正確に数える方法を考えていました。1年生でも、慣れるとこんなにタブレットを使うことができたり、みんなの考えを伝え合うことができたりすることに驚きました。

電気器具の寄贈を受けました

 北洋銀行様と、校区にある企業 今野工業(株)様(北陽5丁目)から学校へ、6台の電気ストーブを寄贈していただきました。中休みに関係の皆様が来校され、授与の式を行いました。校長先生と代表の子ども達からお礼の挨拶をしました。これから寒さが厳しくなります。いただいたストーブは大切に使わせていただきます。この度は大変ありがとうございました。

 

2年生 九九の表から発見!

 2年生はかけ算の学習が進み、もう少しで終わりという頃になってきました。今日は、九九の表をじっくり見て、何かきまりがないか見つける学習をしていました。「あれ、こことここが同じ数だね。」「かける数とかけられる数が入れ替わっても同じ答えになるね。」などと、自分の発見したことと友達の発見したことを伝え合っていました。

翌週(11.27~)の時間割

学習発表会、学校公開日、30周年記念ファイターズ交流事業、勇舞中校区小中交流会など、外部から人が来る大きな行事がしばらく続きましたが、そんな11月も残すところあとわずかとなりました。

12月には、北陽っ子祭り大抽選会や、音楽工房によるクリスマスコンサートなども控えています。子どもたちみんなが参加し、30周年の思い出をまた一つ増やしていってほしいと思います。体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

 5年生通信欄.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

勇舞中学校区 小中交流会

 年に一度、中学校区の3校の教職員が集まり、校区の子ども達の健やかな成長を支えることを目的として授業参観をしたり、教職員で情報交流や研修を行っています。一昨日、今年度会場校の北陽小学校に、勇舞中学校・みどり台小学校の先生方が来校して下さいました。

 5時間目の学習の様子を見ていただき、放課後は全体会で情報交流を、その後は様々な分科会に分かれ中学校の先生方を講師として専門的な研修を行いました。