学校のブログ
レリーフお披露目会
本校の多目的ホールに、開校当時作られた大きな木彫りのレリーフが2つあります。そのうちの1つは、ボタンを押すとメロディーが流れてくる仕掛けになっているのですが、しばらく故障していて鳴りませんでした。
開校30周年を機に修理をしていただき、今日から何日かに分けて子ども達にお披露目をすることとしました。
今日は、1年生と6年生にお披露目をしました。教室で先生から報せを受けていた子ども達が続々と多目的ホールに集まってきました。レリーフの下のボタンを押すと、リコーダー合奏の音色が聞こえ、それとともにレリーフの中の水車や飛行機のプロペラが回り出しました。見ている子ども達や先生方から「おお~っ」と、思わず歓声と拍手が上がりました。また一つ、学校の自慢が増えました!
翌週(3.4~)の時間割
「に」げる2月が終わり、いよいよ「さ」る3月に入りました。久しぶりに全校が集っての「6年生を送る会」も、盛会裏に幕を閉じることができました。後は卒業式及び修了式です。今年度も残す登校日数は数えるほどですが、充実した日々にしていきたいと思います。
心温まる時 ~6年生を送る会~
3時間目に、全校児童が体育館に集まって「6年生を送る会」を行いました。
昨年度までは全校で集まることができずにいましたが、今年は全校で集まることができました。5年生以下の皆さんが拍手で迎える中、6年生が入場しました。4・5年生の書記局の進行で会が始まりました。
各学年から、お礼の気持ちやお祝いの気持ちを込めて発表をしました。
1年生、入学したての頃、6年生がたくさんお世話をしてくれました。お礼の気持ちを込めて、歌「虹」と呼びかけ、そして手作りのメダルをプレゼントしました。
2年生、とてもそろった歌声で「ありがとう6年生」の素敵な歌を贈りました。
3年生、元気よく「ジャンボリミッキー」のダンスと鍵盤ハーモニカで「ミッキーマウスマーチ」を贈りました。
4年生、とてもきれいな声で、二部合唱「グッデーグッバイ」を贈りました。
5年生、6年生がいなくなるのは寂しいので、簡単には卒業させません。6年生との対決を申し込みました。「縄跳び二重跳び対決」と「うでずもう対決」です。結果はお子さんから聞いてくださいね。
各学年の発表に、拍手をしたり返事をしたり、思いやりをたっぷり表しながら聴いていた6年生、最後に下級生へのお礼と頑張ってという気持ちを込めて、「最後のチャイム」を歌いました。
体育館中が温かな空気に包まれた、素敵な時間となりました。6年生と一緒に過ごせるのもあと少しです。残りの一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
6年生に向けて・・
明日の「6年生を送る会」に向けての練習や、卒業に向けて校内の飾り作りなど、各学年で着々と進めています。明日は、6年生に喜んでもらえるように、皆さん最後の練習をしていました。
まとめの活動 ~6年生~
あと2日で3月を迎えます。校内からは、卒業式に歌う歌や呼びかけなどの練習の声が聞えてきたり、明後日予定している「6年生を送る会」の出し物を練習する姿がみられます。6年生が登校する日数を、クラスの前の廊下に貼ってありますが、あと15日の表示がされていました。
6年生は今、勉強やそれ以外でも、主にまとめの活動を行っています。算数の学習では、これまでの復習問題や応用問題に挑戦しています。応用問題はなかなかすぐには答えが出せず、班で話し合いながら解いていました。家庭科では、雑巾の制作にとりかかっています。秘密の計画があるようです。歌声も、心を合わせながら聴いている人に感謝の思いが伝わるように練習に励んでいます。