学校のブログ
翌週(10.9~)の時間割
来週から後期が始まります。今年度は、各学年の後半戦のスタートを切る上での節目意識を高めるため、後期の始業式に時間を多くとっています。2023年度の後期が、次の学年への準備期間として充実したものとなるよう、職員全員で気持ちを引き締め、子どもたちとともに頑張りたいと思います。後期もどうぞよろしくお願いいたします。
前期終業式
今日は、前期最後の登校日です。1時間目にTV放送で各学級で参加する形で終業式を行いました。
校長先生からは、「広い校舎に響くぐらい元気に挨拶をしましょう。」と呼びかけがあると、本当に校舎中に「おはようございます」の元気な声が響きました。前期のみんなの学習や生活面での頑張りについてお話がありました。
児童会長は、「あゆみをおうちの人に見せて、がんばりをふりかえりましょう。後期始業式も元気に登校しましょう」と全校のみんなに呼びかけていました。1年生と3年生の児童が、代表して前期頑張ったことや後期楽しみなことを発表しました。「テストで100点とれてうれしかったです。」「後期はスケートをがんばりたいです」などと、とても立派な発表でした。
そして最後に生活担当の先生から、自転車の乗り方や道路の渡り方などについて、命を守るための大事な話がありました。
明日から3日間の秋休みとなります。事故や怪我なく、10日(火)の始業式には皆元気よく会えることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様には、いつも子ども達の活動や学校の教育活動に対しまして、温かいご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
3年生 研究授業
3年生の算数の学習を、沢山の先生で参観しました。
「少数の足し算のしかたを説明しよう」という内容でした。タブレットを使って自分の考えを書き込み、それを友だちに説明したり、友だちの考えを聞いたりしながら考えを深めていました。3年生でも、タブレットを使ってしっかり学習ができとても頑張っていました。
1年生 給食の準備
入学して半年たった1年生、給食準備の時間にのぞいてみました。
当番の子がとても上手に盛り付けて、受け取る皆さんも整然と準備をしていました。さすがですね!
就学時健診
午後から、来年4月から1年生になるお子さんの健診と、保護者の方への説明会を行いました。
たくさんのお子さんが、おうちの方と手をつなぎながら来校してくれました。保護者の方と離れて行う検査は、ちょっと緊張している様子もありましたが、先生の話をよく聞いて進めていました。保護者説明会では、本校の教育活動や、入学までにお願いしたいことなどを伝えました。保護者の方と健康診断に教室を移動しているときには、「かいだんがいっぱいあってつかれちゃった~」と可愛い声も聞こえました。
また2月に幼児教室があります。次回も元気に来て欲しいと思います。いらして下さった皆様、本日はありがとうございました。
2年生算数「新しい計算をかんがえよう」
2年生が、久しぶりに算数の学習でおはじきを出して考えていました。今までの足し算や引き算では、もうおはじきやブロックを使わずにいたのですが、今日からは『新しい計算』です。そうです!2年生の算数の山場といえばかけ算。今日からいよいよかけ算の学習に入りました。
教科書の絵におはじきを乗せて数の分け方を確認しながら、「1台に2人ずつ6台で12人」「1台に3人ずつ4台で12人」「1台に4人ずつ、3台で12人」など、同じ12とい答えでも、いくつずつという分け方がちがうことに気づいていました。
定規の使い方も上手な2年生です。
待つときの姿勢が素晴らしいですね。
さあ、これからかけ算の考え方を身に付けていきます。九九を暗唱する声もたくさん聞こえてくることになるでしょうね!
後期児童会役員選挙
5時間目に、後期の児童会書記局の役員を決める立会演説会を行いました。4年生以上の児童が体育館に集まり、選挙管理委員の進行で、各学級から立候補した皆さんの演説を聞いて投票する活動です。
「いじめのない、笑顔あふれる学校をつくりたい」「日本一仲がいい学校にしたい」「あいさつが飛び交う明るい学校にしたい」などと、候補者一人一人の思いを、全員が原稿も見ずにとてもしっかり伝えることができました。聞いている皆さんも真剣に話を聞き、どの人に任せようと思うか考えていました。
終わった後、6年生の何人かと話をすると、「下の学年の人たちの演説が素晴らしかった」とか、「誰に投票するかすごく悩んだ」などと言っていました。それだけ、素晴らしい立会演説会だったことがわかります。これからも、さらに素敵な北陽小学校にするために、みんなで協力していきましょう!
給食「お月見ゼリー」
今日の給食は、みんなが楽しみにしていた「お月見ゼリー」が出ました。朝から、「ゼリーが楽しみなんだ」と教えてくれたお友達もいたほどです。みんな、味わっていただいていました!
今日は十五夜、中秋の名月と満月が重なっているそうです。雲の合間から満月が見えるかな?
2年生生活科「えがおのひみつたんけんたい」
最近、校内のあちこちでインタビューをされている先生方が多くいます。なにかというと、2年生が生活科の学習で、学校で働いている大人の人にインタビューをしようという活動をしているのでした。今日は、担任外の先生や通級指導教室の先生、業務員さんのところに訪問していました。いつも学校をきれいにしてくれている業務員さんには、「一日にどれくらいのごみが出るのですか?」などと聞いていました。インタビューの前にも、終わった後にも、とっても礼儀正しくあいさつすることげできていました。
あすひままつり
今日は、あすなろ学級とひまわり学級のおまつりがありました。
これまで準備のためにおみこしを飾り付けたり、出店の品物を作ったりしてきましたが、いよいよ今日、楽しみにしていたおまつりの日となりました。出店は「ひもくじやさん」「チョコバナナやさん」「しゃてきやさん」の3つです。前半と後半の担当を決め、お店でお世話する人、お店で遊ぶ人を交代で行いました。「いらっしゃい、いらっしゃい」と元気よくかけ声をかけたり、景品を渡したりして、みんな笑顔でとっても楽しいおまつりとなりました!交流学級のお友達も見に来てくれていました!
翌週(10.2~)の時間割
前期も残すところあと僅かとなりました。朝晩と日中の寒暖の差がはっきりしてきましたね。体調を崩す子も増えているようです。体調管理には十分お気を付けください。
教育実習の集大成! 研究授業
8月28日から始まった教育実習でしたが、早くも5週目となり、今日は5年生の学級で研究授業を行いました。5週間の間に経験したことを活かし、試行錯誤しながら子ども達にわかりやすい授業になるように、組み立てを考えていました。子ども達もとても意欲的に取り組み、「わかった!」という笑顔があふれる素晴らしい授業でした。5週間ですっかり子ども達との信頼関係も、授業を進める力もつけることができたことがよく伝わってきました。
5年生 体育「ソフトバレー」
5時間目に、5年生2クラスがソフトバレーの学習をしていました。
石狩教育局の指導主事と、千歳市教育委員会の指導主事、そして管内で体育科の学習仕方を指導している先生に、授業の様子を見ていただきました。
子ども達は、レシーブをする時のポイントを考えながら、実際に練習したりアドバイスし合ったりして動いていました。タブレットで実際の動きを録画したものを見ながら、「膝が曲がっていなかった」とか「腕が上に上がりすぎているね」などと、気づいて友だちと交流している様子も見られました。
終了後、主事や先生方から助言をいただき、学ぶことができました。今後に活かしていきたいと思います。
3年生図工 紙版画「いろいろうつして」
3年生の教室では、紙版画の学習に取り組んでいました。今日は紙を切ったり貼ったりしながら版を作る作業でした。「大きくのびのびとしたはんを作ろう」を目標に、先生の説明をよく聞きながら、集中してはさみやのりを使っていました。題材をカニやちょうや魚の中から選び、大きく形を切った土台を作り、そこに足や触覚やうろこなどのパーツを貼り付けていきます。足は、まっすぐではなく、幾つかのパーツを重ねて曲げて貼ることで、生き生きとした動きを表していました。出来上がりが楽しみですね!
後期児童会役員選挙活動開始
今日から、後期の児童会役員の選挙に向けて活動が始まりました。
朝、候補者と責任者が玄関の前に立って、登校する子ども達に「よろしくお願いします」と声をかけていました。候補者を選出するにあたり、各学級でどのような学校にしたいか真剣に、丁寧に話し合いを進めてきました。皆さん、自分の思いをしっかり最後まで伝えられるよう頑張って欲しいと思います。
2年生図工 「はさみのアート」
2年生の図工で、はさみを使って白い画用紙を思い思いに切り、切ったものを黒い台紙に貼って表現する活動をしていました。紙を回しながらくねくねに切ったり、ぎざぎざに切ったりしているうちに、「あっ、海の中にしよう」とか「山や野原にしょう」などと、いろいろ楽しそうに想像しながら活動をしていました。
翌週(9.25~)の時間割
猛威を振るっていた暑さもどこへやら、朝晩の涼しさが寒いと感じられるほどにまで気温が下がってきました。やっと北海道の秋といった感じですが、この時期はあっという間に終わってしまいます。読書の秋・勉強の秋・スポーツの秋・食欲の秋・紅葉の秋・etc・・・。いろいろな呼び方がついているこの季節・気候を生かして、子どもたちにもいろいろなことに取り組んでもらえればと思っています。前期終了まで残り2週間です。
4年生 食の指導
今日と明日、市内の栄養教諭が来て、4年生に食の指導をしています。
野菜の栄養について、食べると体にどのような働きやいいことがあるのか、とてもわかりやすく教えてくれました。まず、みんなの食べている野菜は、実はもちろんですが茎や根など、色々な部分を食べていることに気がつきました。また、病気から身を守ったり、便を出しやすくしてくれたりしていることもわかりました。
エプロン型の模型を使って自分たちの内臓の中を視覚化し、小腸の長さも目で見ることができました。その長さがとっても長いので、驚きの声があがっていました。「途中で止まったら大変だね」とか、「今日は夜ご飯に野菜をいっぱい食べよう」などと、野菜をきちんと食べることの大切さを感じたようです。
あすなろ・ひまわり学級 ボールパーク見学
今日は、あすなろ学級の1年生とひまわり学級の皆さんが、エスコンフィールドのボールパークを見学に行きました。行き帰りは乗り物の学習をするために、長都駅から北広島駅間をJRに乗り、北広島駅とエスコンフィールドはシャトルバスに乗りました。行く前に、教室で切符を買う練習を重ねていたので、みんな上手に乗ることができました。
エスコンフィールドにつくと、大きな電光掲示板に北陽小学校の学校名を表示してくれていたのでびっくり!!ファイターズガールの方に案内していただき、きれいで大きな球場にみんなびっくりしていました。そして、なんと!上沢投手がいて、話しかけて下さり一人一人に握手をしてくれました!
子ども達はもちろん、引率の先生方も感激した一日でした!!
前期児童会 反省
今日の放課後、前期最後の児童委員会がありました。活動の振り返りや、後期に委員となる人へのアドバイスなどを話し合っていました。
「コンクールのポスターをわかりやすくかけた」とか、「はっきりした声でアナウンスできた」などと、それぞれの活動を頑張ったことが伝わってくる振り返りでした。前期委員の皆さん、学校を明るくしたり仲良くしたりする活動、ありがとうございました!