生活の様子

学校のブログ

前期児童委員会始動

5時間目終了後、4年生から6年生までの委員会所属の子どもたちが体育館に集まりました。校長先生の、「みなさんの力がないと、学校はまわらない。実施回数は少ないけれども、北陽小学校のために力を発揮してください」という話を真剣に聞く子どもたちでした。

書記局の他、次の委員会が活動を始めました。
代表委員会 生活委員会 図書委員会 放送委員会 体育委員会 環境委員会 保健委員会 美化委員会 文化委員会

児童委員会

sushi-go-round

今日の5年生の外国語科の授業は、教室ではなく多目的ホールで行いました。十分に間隔をあけて、自己紹介や好きなものの紹介など、ペアの活動をすることができました。毎時間、このように行うことはできませんが、これからも工夫した学習活動を行っていきます。

sushi-go-round①

 

sushi-go-round②

新しいデジタル教科書がはいりました

新しい教科書に準拠したデジタル教科書が市教委より届きました。どの教室でも使えるように準備を進めています。さっそく授業でも使っている学級もあります。黒板と電子黒板の両方を使って、わかりやすい授業になっています。

デジタル教科書①

 

デジタル教科書②

 

デジタル教科書③

 

デジタル教科書④

 

デジタル教科書⑤

初めての6時間授業(2年生)

2年生以上の学年は6時間授業があります。今日は、2年生にとって初めての6時間授業となりました。生活科や図工の授業の様子を写真で紹介します。

2年生①

 

2年生②

 

2年生③

 

2年生④

 

2年生⑤

 

2年生⑥

 

2年生⑦

 

2年生⑧

どの学級でも真剣に取り組む2年生の姿が見られました。

5時間授業の1年生(続き)

昨日の「学校のブログ」で紹介できなかった2クラスです。1年生も5時間授業に慣れてきたようで、最後まで頑張る姿が見られました。

5時間授業⑥

 

5時間授業⑦

5時間授業の1年生

今週から1年生も5時間授業が始まっています。午後も頑張っている1年生の様子を写真で紹介します。

5時間目①

 

5時間目②

 

5時間目③

 

5時間目④

 

5時間目⑤

 

 

 

交通安全教室(5年生)

自転車の安全な乗り方についての学習です。教室でビデオを見て、自分が気を付けるべきことを考えました。事故を起こさないように、事故にあわないように、交通ルールを守り、安全に自転車に乗りましょう!

交通安全教室①

 

交通安全教室②

 

交通安全教室③

初めてのコンピュータ室(3年生)

今までタブレットは使ったことがあったけれど、今日は初めてのコンピュータ室です。大きなデスクトップパソコンを前にちょっと緊張している様子でした。これから、パソコンを使った調べ学習や作品作りなど、どんどん使いこなしていきましょう。

コンピュータ室①

 

コンピュータ室②

 

コンピュータ室③

1年生の学校探検(2)

北陽小学校にはどんな部屋があるのかな?
学校探検の最後は学校図書館です。司書さんから本の扱い方や借り方の説明を聞いて、いよいよ一人2冊の本を選びました。1週間借りることができるんだって。ポケモンの本はとても人気がありました。

学校探検④

 

学校探検⑤

 

学校探検⑥

1年生の学校探検(1)

北陽小学校にはどんな部屋があるのかな?
まず、教室で先生の説明を聞きます。さあ、学校探検に出発です。教室の近くには、保健室がありました。2階には職員室があったよ。最後は学校図書館へ行き、本を借りることになりました。

学校探検①

 

学校探検②

 

学校探検③