学校のブログ
「給食だより」の様式が変わりました
学校給食センターの学校給食栄養管理システムが更新されたことに伴い、「給食だより」の様式が変わりました。献立名と主な食品名が記載されています。原材料を含む詳しい食品名が記載された「食物アレルギー対応献立表」は給食センターのホームページに掲載されています。なお、以前配布いたしました献立表の変更に関する案内文書につきましてもこちらで確認することができます。
https://www.city.chitose.lg.jp/docs/9982.html
(学校給食献立表「給食だより」のページ)
お昼の放送
今日は、今年度、新たに赴任された先生方が選んだ曲や動画を紹介するお昼の放送がありました。今回の放送は5年1組。10分あまりの動画でしたが、学級の様子や子どもたちの特技をテンポよく紹介。一人ひとりが楽しく過ごしている様子がよくわかる動画となっていました。
1年生 よい姿勢のお手本です
今日のめあては「じぶんが おてほんになろう」です。
国語の時間の本を読むときのよい姿勢です。たくさんのお友達がお手本さんになっていますね。
3年生 書写の時間から
今日のめあては 「よいしせいで 字を書こう。」です。
先生の話を聞くみなさんの姿も 抜群によい姿勢ですね!
1年生 けんばんハーモニカ講習会
今日は、けんばんハーモニカの使い方の講習会がありました。「うたくち」の置き方や「ゆびばんごう」を覚えました。音は出さないで、指を動かしてみました。みんなの指もとてもよく動いていましたよ。
名前の縫い取り(5年 家庭科)
今日は、練習布を使って名前の縫い取りを行いました。
すでに何回か裁縫の授業があったので、スイスイと進んでいるようです。あれほど苦労していた糸通しや玉結びも上手にできるようになってきました。
最後に玉止めをして、完成です。上手にできました。
感想を聞いてみると、「楽しかった。」「上手にできてうれしかった。」「裁縫が楽しくなってきた。」「もっと練習したい。」という声が多く聞かれました。
視力検査
今週は4年生で視力検査がありました。よい姿勢で立ち、片目を手で覆い、5メートル離れて3回はかります。立ち姿勢がとてもいいですね。
明日から4連休!
感染症対策のため、夏休みはもう少し先になってしまいましたが、明日から4連休です。少し早い夏休みみたいですね。安全や健康にも気を付けて、楽しい連休にしてください!
おはようございます!
元気なあいさつは学校生活の基本です。そして、よい姿勢は学習の基本です。すてきな「おはようございます」からすてきな一日が始まりました。
朝読書
火・水・金曜日の朝は朝読書です。児童・担任ともに読書をします。家から持参の本や学級文庫の本を読みます。今朝も集中して本を読んでいました。