生活の様子

学校のブログ

サンパレス到着

 宿泊するサンパレスに着きました。それぞれの部屋に入り、荷物を置きました。

 代表の人で、ホテルの方に挨拶をする入館式をしました。4人ともしっかり「よろしくお願いします」と伝えていました。

休憩

 京極ふきだし公園でトイレ休憩。あと1時間ほどでサンパレスに到着の予定です。

 皆さんとっても元気です。

小樽を後に

 楽しかった自主研修の時間が終わりました。帰ってきた皆さんが、「くず餅アイスが美味しかった〜」「家族のお土産を買いました」「1億円の重さを感じました!」などと、それぞれ楽しかった事を教えてくれました。

 再びバスに乗り、洞爺へ向かいます。

仲良くお昼

 それぞれのグループで事前に決めておいたお店に行き、ランチタイムです。みんなと一緒なので、何倍も美味しいですね!

小樽自主研修

 グループに分かれて、歴史的な建物を見学したり、お昼ご飯を食べたりする自主研修の時間です。

「オルゴール堂に行くのが楽しみ」とか、「ぱんじゅうを食べに行きます」など、うきうきしている様子がよく伝わってきます。

 日本銀行旧小樽支店、1億円の重さを体感しています。

ビックリドンキーにて

道で出会ったグループ

製作 奮闘しました!

 とんぼ玉、ガラス玉に紐を通したり、結んだり、なかなか大変で奮闘していました。

素敵な作品ができました。小樽の思い出になりますね。

小樽に着きました!

 小樽に着いたら、とてもいいお天気でした。まずはみんなで製作体験をします。とんぼ玉のネックレスやブレスレット、ストラップを作ります。

 

バスレク係活躍中

バスの中では早速レクが始まり、バスレク係の皆さんが準備してくれたゲームで盛り上がっています。

1号車、5組…似顔絵リレー、マジカルバナナ

2号車、4組…3ヒントクイズ

3号車、3組…記憶力ゲーム

4号車、2組…ランキングゲーム

5号車、1組…キャラクタークイズ

さあ、出発!! 〜6年修学旅行〜

 楽しみにしていた修学旅行、先ほど出発式を終え、バス5台で出発しました。

 保護者の方や下級生の皆さん、学校の職員、沢山の方々に見送られてバスに乗りました。

 よい2日間にしていきたいと思います!

心を1つに!! ~6年修学旅行「結団式」~

 6年生が心待ちにしている修学旅行ですが、ついに明日になりました。

 5時間目に体育館に集まり、これまで準備してきたことの確認や、みんなでよい2日間にするための決意を固めるため、「結団式」を行いました。

その中ではテーマをもう一度確認し、各係からの連絡を伝えたり聞いたりしました。テーマは「楽しんだもんがち!!6年の仲間と最高の思い出を」です。ここには、「これまで共に6年間過ごしてきた仲間と協力し、みんなが楽しく思い出多い修学旅行にしよう」という想いがつまっていると説明がありました。

 各係からの連絡では、これまでの準備の積み重ねがよく伝わってきました。

 全員の姿から、とても楽しみにしていることがひしひしと伝わってきましたし、協力していい旅行にしようという思いもあふれていました。

 6年生のみなさんは今晩しっかり寝て、みんな元気に出発できることを願います。保護者の皆様には、準備などでお世話になりました。2日間、このHPに活動の様子を時々アップしていきますので、ご覧になって下さい。

 

 

楽しいね! ~水泳学習~

 各学年の水泳学習が始まっています。今年はどんな泳ぎを見せてくれるのでしょうか?

みんな、とても気持ちよさそうに、楽しそうな様子で泳いでいました。

水泳学習の実施にあたり、見守り等のお手伝いをしていただく皆様には大変お世話になります。ありがとうございます。

いっぱい見学しました ~2年見学学習~

 2年生が「えこりん村」に見学学習に行きました。とっても天気が良く、暑さが心配になりましたが、みんな元気に活動しました。

 最初にエコロジーについて学習した後、「とまとの森」の下を通りました。一つの小さな種から、水耕栽培でとても大きな森のように、たくさんのミニトマトがなっているのを見て「すご~い!」と歓声をあげていました。「かわいいね」とか、「美味しそうだね」と声をかけると、甘くなるとの説明があり、みんな「かわいいね~」と声をかけていました。

 その後、銀河庭園をグループ行動で見学したり、牧羊ショーで、放牧されている羊たちを犬が追いかけてまとめる様子を見たりして楽しみました。

 お弁当の準備など、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

頑張りを見ていただきました

 千歳市教育委員会から学校教育主事の方が来校され、授業参観と本校の学習指導や教育活動について説明し、助言を受けました。今日は3年生と5年生の授業の様子を見ていただき、子ども達が意欲的に学習していること、職員の学年での連携についても褒めていただきました。いただいた助言を今後の指導に活かし、子ども達に確実に資質・能力をつけるよう、努めて参ります。

しおりが完成! ~6年生~

 来週に修学旅行が迫っている6年生、準備も大詰めに入ってきています。今日は、苦労して書いてきたしおりが完成しました。みんなとっても嬉しそうで、できたしおりを眺めている人がたくさんいました。とても心待ちにしていることが伝わってきます。

高め合う ~3年研究授業~

 意欲や理解を高める授業をするために、職員で学び合う「共同研究」を進めています。理論研修をしたり、公開授業をしたりしながら、教師の授業力を高めることをねらいとしています。

 今日は、その最初の公開授業が3年生で行われました。とても意欲的に学習に臨み、自分の考えをしっかりノートに書き、友達と自分の考えを伝え合いながら、考えの違いや似ている点を見つけていました。相手を意識した話し方や聞き方がとても上手な3年生でした。

 

自分の体力に挑戦! ~体力テスト~

 今日から「体力テスト」の期間が始まりました。3・4年生が、「反復横跳び」と「立ち幅跳び」に挑戦していました。最初にお手本の動画をみんなで見て、動きのポイントをイメージして臨みました。

 去年の自分の記録に挑戦したり、1回目の記録よりも2回目の記録を伸ばそうとしていたり、それぞれの頑張りが伝わってきました。

「えこりん村」楽しみだね! ~2年見学学習準備~

 来週28日(金)、2年生が見学学習に行く予定です。グループごとに行動する場面があるので、今日はグループ内での役割分担や活動のめあてを決めていました。

 みんなとても楽しみにしているようで、仲良く笑顔で話し合いをしていました。

きれいな音 ~1年鍵盤ハーモニカ~

 ヤマハの方に講師として来ていただき、1年生が鍵盤ハーモニカの吹き方を教わりました。

 楽しく歌を歌いながら「ド」の音を見つけたり、指の置き方を覚えたりしていました。歌いながら自然に覚えていく・・そんな素敵な学習でした。

 繰り返していくうちに、1年生の合わせる音がどんどんきれいに揃っていきました。

 講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

休み時間の体力づくり ~体力テスト練習~

 もう少しで実施を予定している「体力テスト」に向けて、それぞれの種目の練習ができるように校内外に場所を整えています。中休みと昼休みに挑戦している人がいます。

 練習を重ねて、上手に身体を使えるようになった人もいます。去年の自分の記録を上回るように頑張って欲しいと思います。

考え話し合う ~5年宿泊学習準備~

 8月末の宿泊学習に向けて、5年生は今からその準備にとりかかっています。

 普段は昼間、学校で時間を共にしていますが、宿泊学習はみんなで1泊を過ごします。これはとても大きな経験で、集団としての行動力や判断力、仲間との協力が求められますし、お互いの思いやりの心も大きくしながら臨んで欲しいと思っています。

 準備の段階から、全てが成長につながる貴重な学びです。全体のことを考えながら、班を決めたり、係の活動をしたりしていくように、丁寧に話し合いを進めています。今日も、他の人のことや全体のことを考えて行動する素敵な姿がたくさん見られました。

 

 

初めてのタブレット ~1年生~

 運動会が終わり、1年生も他の学年と同じように今後、学習にタブレットを活用していく予定です。昨日は、まずタブレットのログインの仕方、クラスルームの入り方などを覚えました。

 最初でしたので、一つ一つ確認をしながら、みんなが同じ画面にいくまでに待つ時間もあるのですが、先生の話を聞くことも、待つことも、タブレットを操作することも、とっても上手なことに感心しました。

落とし物連絡(2024.6.19)

落とし物が増えてきています。

また、これからの時期、プール道具の忘れ物が多くなります。すでに放課後に学校のプールを利用している児童もいますが、さっそく落とし物が届いています。

記名をしていただけるとお子さんに渡すことができますので、ご家庭で確認をお願いします。

リトミック ~あすなろ・ひまわり学級~

 音楽療法の先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、多目的ホールで様々な活動をしました。

 音楽に合わせて、みんなでダイナミックに身体を動かしました。笑顔と笑い声と、歌声が溢れる時間となりました。

クラブ活動 

 4年生以上の皆さんが活動するクラブがありました。

 楽しみにしていた人も多く、家からラケットなど道具を持ってくる人もいました。

体育館の中のクラブしか写真がとれませんでしたが、6年生が下級生を気遣う姿がみられて嬉しく思いました。

資料から読み取る ~5年社会~

 5年生は社会で「米づくりのさかんな地域」の学習を進めています。

 社会科では、図やグラフなどの様々な資料から読み取ったことや気づいたことを出し合い、地域の特徴や食糧生産に関わる人の働き、課題や解決に向けて考えていきます。

 今日は米作りのさかんな地域や、米づくりに適した条件などを調べる学習でした。

 読み取ったことをグループで交流し合い、自分の考えと比べていました。

初めての毛筆 ~3年生~

 小学校では3年生から毛筆の学習をしますが、今週からいよいよ初めての毛筆を体験しています。3年生は、外部講師の方が来校し、専門的な指導をしていただいています。

 最初なので、道具の名前や置き方・使い方などをひと通り習った後、筆に墨を含ませて様々な線を書いたり、始筆・送筆・終筆の感覚を覚えながら線や点、「一」の字を書いたりしていました。皆さんとても集中し、最後までいい姿勢で頑張っていました。これからどんどん上達していくでしょうね!

ちいさい「っ」の読み書き ~あすなろ学級3年~

 あすなろ学級の3年生の教室に、通級指導教室の先生が来て、読み書きでつまづきの多い「っ」の使い方を教えてくれました。動作を取り入れたり、記号化して目に見えるようにしたりして、楽しみながら学習を進めていました。

アイヌ文化見学学習 ~4年総合~

 4年生は、総合的な学習でアイヌ文化のことについて調べています。今日から数日に分けて、近くの末広小学校の校内にあるアイヌの住居「チセ」や道具などを見たり、アイヌ文化のアドバイザーの先生の説明を聞かせてもらうために、末広小学校に見学に行く予定になっています。今日は、2クラスが訪問させていただきました。

 まずは、1つの教室の中に再現されている「チセ」の立派なことに驚きました。その中に子ども達が座らせてもらい、住居のことやアイヌ文化のこと、それから「ムックリ」の演奏も聴かせてもらい、そのきれいな音色に、みんなで「ピリカ~」と言って思わず拍手が出ていました。

 たくさんの道具や楽器、遊ぶ物などを見せていただき、アイヌの衣装も着させていただいた人もいました。普段は、本やインターネットで調べることが多いですが、今日は実際に見て、聞いて、触ることができ、素晴らしい学びを体験することができました。

 末広小学校の先生方、アドバイザーの方々、本当にありがとうございました。これから訪問させていただくクラスもどうぞよろしくお願いします。

 

巻尺を初めて使って ~3年算数~

 大きな行事も終わり、通常モードの毎日になり、各教科の学習を進めています。3年生の算数科では、「長い長さをはかって表そう」という単元の学習をしています。

 これまで「ものさし」を使って測っていた長さよりも長い物を測る時、『巻尺』を使うと便利に測れることを知りました。今日は、グループで身近な物の長さを予想し、実際に協力しながら測ってみて、長さの感覚をつかむ活動をしていました。

 グループで仲良く分担して巻尺を押さえたり、長さを読み取ったり、ノートに記録したり、生き生きと活動していました。

 

運動会の振り返り

 運動会が終わり、教室で自分の頑張りや学級・学年の頑張りを振り返る活動をしていました。

 運動会でみんなが成長したと思うことを、学級で出し合っていました。

「走るのが速くなった。走り方がうまくなった」「綱引きができるようになった」

「よっちょれを練習して上手になった」「あきらめないで、最後までがんばれた」「開会式でふらふらしなかった」

など、たくさんの頑張りや成長したことを、みんなで確認していました。

その後、一人一人が自分のがんばりについて、運動会の練習が始まる頃に書いた「目標」の紙にしっかり書いていました。

行事が終わったら、それまでの頑張りを振り返って自分なりにしっかり捉えることが大事です。

お元気で! ~サンドレイク小の児童とのお別れ会 6/7~

 先週のことになりますが、サンドレイク小学校から来てくれていた子ども達が、運動会の日が本校で体験する最後の日でした。運動会前日の7日(金)に、5年生と6年生でお別れ会をしました。

 5年生は、学年で大きな輪になって「輪くぐり」をしたり、全員で記念撮影をしました。

6年生は、2人が入ってたクラスで、「リーダー探し」や「花いちもんめ」をしたり、メッセージを贈ったりしました。

 3人が本校で一緒に過ごしたのは1週間という短い間でしたが、その間、日本の学校の勉強や給食を共にしたり、アラスカ州のことを教えてもらったり、運動会の練習をしたり、一緒に遊んだりしました。

 サンドレイク小の子達が来てくれて、本校の子ども達も視野が広がったり、学んだりできた子が多かったのではないでしょうか。よい交流となりました。ホストファミリーのご家族の皆様、千歳市役所・教育委員会の皆様、この度はありがとうございました。

温かいご声援ありがとうございました ~第31回大運動会~

 絶好の天気の下、たくさんの保護者の皆様に見守られ、運動会を無事に終えました。

 保護者の皆様の温かい応援の気持ちが届き、子ども達一人一人、キラキラ笑顔が輝いていました。

 その応援のおかげで、転んでも、靴が脱げても、最後まで頑張ることができました。

 仲間と声をかけ合う姿、負けてもぐっとこらえる姿、たくさんの成長がありました。
 素敵な国際交流もありましたね。

 保護者・地域の皆様、来賓の皆様、子ども達への温かなご声援、本当にありがとうございました。おかげで素晴らしい運動会となりました。どうぞ、子ども達のこれまでの頑張りを、たくさん褒めてあげて下さい。

第31回大運動会 実施します!!

 子ども達の思いが天に届き、絶好の運動会日和となりました。本日、予定通り「第31回大運動会」を実施します!

 子ども達は、テーマ『~ミラクルを起こせ!!~ 伝説の運動会』の実現や、学年の目標、そして一人一人がたてた目標に向かい、毎日の練習に励んできました。いよいよその頑張りを見ていただく日が来ました。

 今日は、サンドレイク小学校の皆さんも最後の一日、運動会に参加してくれます。日本の運動会を一緒に楽しんでくれることでしょう。

 どうぞ沢山の方にお越しいただき、温かいご声援を送って下さいますよう、よろしくお願いします!!

準備万端です! ~運動会前日~

 放課後、職員で明日の運動会のための会場設営など、準備を行いました。

 外では、しっかりラインを引き直して、ロープを張り、得点版をつけたり、テントの準備しました。校内では、使う用具を揃え、保護者用トイレと児童用トイレにシートを敷き、怪我をしたり具合が悪くなったりした時に救護する場所も整えました。職員での打ち合わせも終えました。

 子ども達が帰った後の教室の様子からも、明日への意気込みが伝わってきます。

 今日は下校の時に、「あ~、明日すごく楽しみ!」とか、「絶対がんばるよ!!」などと決意を言ってくれる子が何人もいました。

 明日の運動会を成功させるために、毎日の練習を頑張ってきました。明日はきっと沢山の人が応援してくれます。仲間とともに、最高の運動会にしましょう!

 保護者の皆様、明日は子ども達の頑張りを応援しに、お誘い合わせていらしてください。よろしくお願いします。

2日後の成功を目指して!! ~ブロック総練習~

 今日は低・中・高ブロックでそれぞれ、開会式から全ての競技まで通して練習をしました。毎日の練習が積み重なり、移動や団体競技などもずいぶん上手になってきました。途中、時々止めて確認する場面はありましたが、ほぼ完成に近づいてきました。本番ではぜひ、生き生きと動く姿を見せて欲しいと思います。

 

低学年

 

中学年

 

高学年

お互いの国や市の紹介 ~サンドレイク小と北陽小「交流発表会」~

 サンドレイク小の3名と北陽小の4年生以上が集まり、「交流発表会」を行いました。 お互いの国や市のことを紹介し合う交流です。

 まず、サンドレイク小の皆さんが、アラスカやアンカレッジ市について、「有名な場所」「動物」「食べ物」について教えてくれました。大きなスキー場がある山や魚釣りができる川のこと、オーロラの話もありました。アンカレッジでも時々見ることができるそうです。動物は16種類も教えてくれました。日本にはいない動物もたくさん紹介があり、その度に子ども達も反応していました。

 次に6年生の代表児童が、日本のことや千歳市のこと、北陽小のことを紹介しました。

 千歳市のことでは、遺跡・インディアン水車・新千歳空港などを紹介していました。北陽小学校の「運動会」「学習発表会」や「北陽っ子まつり」などを楽しい行事として発表していました。

 発表した両校の子ども達も、聞いている皆さんも、学ぶことの多い貴重な時間でした。

 

恰好よかったよ! ~表現種目発表会~

 3・4時間目に予定していた「表現種目発表会」ですが、11時頃から雨が降りそうな予報でしたので、2時間目に早めて実施しました。

 子ども達は、自分の学年やブロックでの練習を進めています。ですので、他の学年やブロックの演技をじっくり見るのは初めてでした。みんな、他の学年の人に見てもらえるので朝から張り切っていました。

 3つのブロックの発表が終わった後、待っていたかのように雨が降ってきましたが、どのブロックも発表し、見合うことができてよかったです。低学年を見ている上級生たちは、「かわいい~!」とか、応援してあげる反応が多く、上級生を見ている下の学年の子達からは、「恰好いい~!!」という声がたくさんあがっていました。

国際交流2日目

 サンドレイク小学校の3名のお友達は、やはり昨日よりリラックスした感じで2日目を過ごしていました。

 5年生は、習字の体験をしていました。体験したことがあるのでしょうか?とっても上手でした。

 6年生は、外国語の学習で、北陽小の子ども達が「千歳市の魅力をサンドレイク小の皆さんに伝えよう」というねらいで、準備してきたスピーチを聞いてもらいました。全員のスピーチを聞いてもらった後、感想を話してもらいました。

 北陽小の皆さんは「新千歳空港がお気に入りです。なぜなら~だからです。」「支笏湖が素敵です。~だからです。」などと上手に説明をしていました。

 その他にも、給食当番や掃除当番の経験もしました。日本の学校ならではの活動ですね。

 明日は、4~6年生が「サンドレイク交流発表会」を開く予定です。お互いの国や市について紹介をし合い、理解を深めたいと思います。

 

 

明日は表現種目発表会 ~3年生「よさこい」~

 今週末の運動会に向けて、連日お天気がいい中でグラウンドで練習できるので有難いです。3年生が「よさこい」の練習をしていました。すっかり振りを覚えたのはもちろんですが、クラス全体で考えた「終わりの決めポーズ」もバッチリ決まっていました。当日のお楽しみのために最後のポーズの写真は載せませんが、シャッターチャンスです。ポーズをとったまま割と長めに時間をとりますので、よろしくお願いします!

 明日は「表現種目発表会」です。去年は残念ながら雨でできませんでしたので、みんな楽しみにしています!

Welcome!! ~サンドレイク小学校訪問団来校~

 アメリカ合衆国 アラスカ州 アンカレッジ市と千歳市の交流事業で、サンドレイク小学校の児童3名と訪問団の方が昨日、北陽小学校に来校しました。昨日から8日(土)までの6日間、本校で日本の学校を体験します。

 まずは朝、一緒に過ごす5年生と6年生の学級に入り、自己紹介をしたり、質問をやり取りしたりしました。普通に学習にも参加しました。

 3時間目に4~6年生が体育館に集まり、『歓迎集会』を開きました。

 校長先生から歓迎の言葉があり、訪問団の団長さんからお話をいただきました。そして、3名の児童が自己紹介をしてくれました。「うまのりが趣味です」「バレーボールが得意です」「本を読むのが好きです」などと教えてくれました。その日本語の上手さに、北陽小学校の皆さんがびっくりしていました。サンドレイク小学校では、幼稚園から日本語や日本についての学習をしているそうです。

 次に、「歓迎の歌」です。4年生とサンドレイク小の3人が、「カントリーロード」を日本語で歌いました。そして、5・6年生がALTの先生のギターに合わせて、外国語の時間に練習してきた英語で上手に歌いました。

 お互いにプレゼント交換をしました。校長先生・教頭先生と団長さんが代表して受け取りました。

日本に関するクイズを3名の子に出しました。ちょっと難しいので、4年生以上の皆さんが拍手の多さでヒントを出してくれました。

歓迎集会の最後は、全員で記念撮影をしました。アメリカ流に「セイ チーズ!」の掛け声でパチリ。「歓迎集会」を終えました。

 

 その後下校まで、日本の給食を食べたり運動会の練習に参加したり、たくさん活動しました。初日だったので、疲れたことでしょう。ホストファミリーのお宅で今日の事を話すのでしょうか。明日もよろしくお願いしますね!

 

 

 

一体感 ~5年「よさこい」~

 5年生の体育館でのよさこいの練習です。

 みんな覚えが早いので、振り付けはしっかり覚えました。掛け声も力強く、みんなで合わせると、とても迫力があり一体感を感じます。

 あとは広いグラウンドでも迫力が伝わるように、大きな踊りと気合の入った掛け声でいい姿を見せて欲しいと思います。

 今週も一週間、皆さんよく頑張りました。いよいよあと1週間後に迫っています。土日で疲れをしっかりとって下さいね!

縁の下の力持ち ~高学年実行委員会~

 放課後、2回目の運動会実行委員会の活動がありました。

 審判係・用具係・得点係・放送係のそれぞれが、当日の仕事の分担について話し合っていました。4年生が1・2年の運動会で活躍し、5・6年生は3・4年生の運動会で仕事をします。(5・6年の運動会は教師が係の仕事をします)

 実行委員会の皆さんの動きは、運動会全体の進行や各学年の競技を支える大切な仕事です。全校のために、実行委員の皆さんの力を頼りにしています。

うまくコントロールしてね! ~2年「大玉コロコロ」~

 2年生の団体競技は大玉を転がす「大玉コロコロ」。

 今日は、初めてそのやり方をみんなで確認し、体育館で大玉を転がしてみました。とても大きくてカラフルでバウンドする大玉を見て、みんな大喜び。テンションが上がります。

 今日は体育館で、まずは触って転がしてみる時間でした。本番はグラウンドで、当日の風の影響を受けたり、コーナーで苦労したり、もっと難しくなります。でも、観ている観客にとっては分かりやすくて盛り上がる競技ではないでしょうか。楽しみですね!

息を合わせて! ~4年「台風の目」~

 初めてグラウンドに出て団体競技「台風の目」を練習した4年生。

棒を4人で持って走り、コーンをうまく回ったり、並んでいる列の下をくぐしたりするために、チームごとに話し合い作戦を練りました。作戦会議後、いよいよやってみました。

 どのチームも、うまく回れたところもあれば、引っかかってしまったところもありました。これから練習や作戦会議を重ね、チームワークが良くなってくるでしょう。4年生らしい、協力する姿を楽しみにしています!

ゴムの力のはたらきは? ~3年理科~

 3年生の理科では、「風やゴムの力」について調べる学習をしています。

 今日は、ゴムの力で前に進む車『ゴム車』を使って、ゴムを5cm伸ばして走らせた時と、10cm伸ばして走らせた時では、車が走る距離の違いはどうか調べる時間でした。グループで仲良く協力し、メジャーを押さえたり、車を放したり、進んだ距離を確かめたりしながら活動をしていました。ゴムの伸びを変えた時、進む距離が一気に変わったのを見て歓声が起こっていました。こうして身近なところから気づいていくのが、理科の楽しいところです。

 

大きく育ってね ~5年バケツ稲~

 5年生の総合的な学習のひとつで、バケツで稲を育てる活動をします。

 今日はまず、バケツの土に水をたっぷり入れて手でこね、田んぼの土を再現しました。手を泥だらけにしながら、みんなでわいわいにぎやかに土を混ぜていました。

 その後、種をまきました。

 これから稲が育っていくのが楽しみです。5年生は毎日バケツをのぞくでしょう。すくすくと育つといいですね。

審判係の練習 ~教職員~

 放課後、教職員で、運動会の各学年の競技の内容や必要な用具などを確認する会議をもちました。またその後、審判係の動きを、実際にグランドで練習しました。本校は3ブロック制で運動会を実施します。1・2年生の競技は4年生の実行委員が、3・4年生の競技は5・6年生の実行委員が支えてくれますが、5・6年生の競技の時は、実行委員会の動きを教職員でカバーします。確認もしっかりできました!

 

 

修学旅行の準備 ~6年生~

 6年生は、運動会の練習に励んでいるのはもちろんですが、それと並行して修学旅行に向けて準備を進めています。5クラスの全児童が係に分かれて話し合いを進めていました。進行係・小樽係・バスレク係・ホテル係など、それぞれの内容に合わせた話し合いが行われていました。

ブロック合同練習 ~3・4年生~

 運動会練習が毎日行われていますが、先週までは学年だけで行っていたのですが、今週はブロック合同で練習する様子が多くなってきました。

 3・4年生が開会式の練習をしていました。司会の担当も、意気込みを発表する人も、前に出てラジオ体操のお手本をする人も、全て3・4年生で行います。

今日は少し寒かったですが、当日はいい天気に恵まれることを願っています。

子ども達の安心安全のために ~『見守り隊』総会~

 今日は、いつも道路に出て子ども達の登下校の安全を見て下さっている『見守り隊』の総会を行いました。

 会の中では、交通指導の仕方の確認や、危険な箇所の交流、不審者の情報などを共有した後、地域ごとに分かれて子どもの様子や地域の状況などを話し合いました。

 天気が悪い日も、寒さが厳しい日も立って下さっています。見守り隊の方々のおかげで安心して通うことができます。見守り隊の方からは「子ども達が笑顔で挨拶してくれるのが嬉しいんです」「怪我や事故がないことを願っています」などと話があり、子ども達を思うお気持ちを本当に有難く思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 校区が広く児童数も多いため、「PTAの皆さんが一緒に立ってくださっている日はとっても助かるんです」とのお話もありました。随時、『見守り隊』をして下さる方を募集しています!

 

国際交流 ~サンドレイク小学校とのオンライン交流~

 6月に千歳市と姉妹都市提携をしているアラスカのサンドレイク小学校から、交流事業として3名の児童が北陽小学校の3つのご家庭にホームステイをします。そして、6月3~8日の予定で交流児童が北陽小学校で一緒に過ごします。

 今日はその事前交流として、サンドレイク小学校とzoomでつないで、お互いに自己紹介をしました。

 10分ぐらいの短い時間ではありましたが、サンドレイク小学校が日本語をとてもたくさん勉強している学校だということがよくわかるくらい、3名の交流児童の日本語が上手でした。名前や学年、好きなスポーツを聞かせてくれ、ぐっと距離が縮まったように感じました。本校で受け入れる5年生と6年生のクラスでも「待っています!!」と元気にメッセージを伝えていました。実際に会える日が楽しみですね。

 

大切に育てようね ~人権の花~

 人権擁護委員会から本校に『人権の花』の寄贈がありました。

 花を育てる活動を通して、命を大切にする心や思いやりの心を育むことを目的として、毎年、市内の小中学校3校ずつに花の苗が寄贈されます。今年度は北陽小学校もその一つとしていただくことになりました。

 美化委員会の皆さんが、学校を代表して受け取り、これからのお世話もしてくれます。贈呈式では、人権擁護委員の方の説明を熱心に聞いて、質問をしている子もいました。美化委員長が代表して育て方が書かれたポスターを受け取り、お礼の言葉をしっかり伝えていました。

 玄関の前にきれいな花のプランターが並びます。来校の際はぜひ、ご覧になって下さいね。

グラウンドでやってみたよ! ~1年生よさこい~

 運動会の練習に日々取り組んでいます。

 初めての1年生も、沢山のことを覚えながら張り切っています。表現種目のよさこいは、振り付けを覚えるほかに、かけ声や移動の仕方などのことも合わせて覚える必要があります。これまで体育館で振り付けの練習を積み重ねてきましたが、今日はいよいよ、グラウンドに出て、自分たちが実際に踊る場所に立って踊ってみました。

今週もみんなよく頑張りました。土日にしっかり疲れをとって下さいね!

すらすら読んだり書いたりできるように

 本校では1・2年生で、「ねっこ」などの促音、「おばあさん」などの長音、「おもちゃ」などの拗音といわれる「特殊音節」を理解し、正しく使うことができるように、視覚化や動作化を取り入れた学習をしています。

 今日は、通級指導教室の教師が1年生の教室で教えていました。

 「ねっこ」のような、小さい「っ」のつく言葉は、小さい「っ」を抜かして書いてしまったり、どこに「っ」を書いていいか分からなかったりして、つまずくことがよくあります。

 動作化を入れてやってみると・・

 ちょっと難しい問題も、自分で確認をしながらよくできるようになっていました。

 

考えを伝え合って

 学習の中で、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりする活動を多く取り入れています。

友達の考えを知って、「〇〇さんの考えとここが似ているな」とか、「△△さんと違うところはこんなところだ」などと気づいたり、友達の考えを参考にして自分の考えを深めたりする活動は、学習の深い理解につながります。高め合える、深め合える学習を目指します。

美味しかったよ! ~お弁当の日~

 今日は遠足の予備日でしたので、給食ではなく、お弁当持参の日でした。

みんな、朝から大事そうにお弁当を抱えて来ていました。

昼食の時間、嬉しそうにニコニコの笑顔がたくさんあふれていました。

愛情たっぷりのお弁当を準備してくださってありがとうございました。

学校に水道の蛇口はいくつあるかな? ~4年社会~

 4年生の社会科では、ごみを処理する仕組みや水がどこから流れてきてどこに行くのかを学び、ごみを減らしたり水を大切に使うために自分たちでできることを考える、という内容の学習に入っています。

 今日は、水についての関心を高めるために、学校にはいくつ蛇口があるか予想をたてました。「50ぐらい」「100かな」などと様々な予想が出ていましたが、実際に確かめるために、校内の平面図を持ってグループで色々な場所の蛇口の数を調べる活動をしていました。確かめていくうちに、予想以上に蛇口が多いことに気づいていました。

身近なことへの気づきをもとにしながら、今後の学習につなげていきます。

子ども読書の日

 今日は、本校で毎年行っている「子ども読書の日」でした。お話サークル「クレヨンの会」の方が来校し、低・中・高学年の3回に分けて体育館で読み聞かせを行ってくださいました。映像とピアノの効果が素敵で、子ども達は惹きこまれるように聞いていました。「モチモチの木」や「もったいないばあさん」など、知っているお話で盛り上がって声をあげている子もいました。

子ども達の頭の中でいっぱい想像をふくらませるような、心地よい刺激をいただきました。ぜひ、本に興味を持って、読書をたくさんして欲しいと思います。

「クレヨンの会」の皆様、今日は素敵な時間をありがとうございました。

 

ルールを守ろうね! ~2年交通安全教室~

 毎年、春のこの時期に、交通安全についての意識を高めるため、全学年で交通安全教室を実施しています。市の交通安全指導員の方が来て、学年の発達段階に応じたプログラムで出前授業を進めて下さっています。昨日は、2年生が体育館で「自転車の乗り方」について学習しました。

 

 自転車を押すときは左側に立つこと、どうしてそのことが大切なのか理由もわかりやすく実演しながら教えていただいたり、代表の子に実際に前に出て見本を見せてもらったりしました。

 危ない乗り方の例を、一つ一つ演技を交えながら見せて下さったので、子ども達も集中して見ていました。時には「✖」とか「ダメ~!」とみんなで反応していました。

自転車の乗り方だけではなく、交差点などで立って待っている時に車道の近くギリギリで待つと、車の内輪差で巻き込まれてしまう恐れもあることを、担任の先生方の実演を交えて理解していました。

教わったことを忘れずに、安全に気をつけて過ごしましょう!

交通指導員の皆様、いつも子ども達の安全を守る活動をしていただきありがとうございます。

楽しかったね! ~全校遠足~

 昨日はみんなが楽しみにしていた遠足でした。みんなの願いが届いて、青空が澄み渡る絶好の遠足日和となりました。

 朝、TV放送で出発式をし、体育委員がめあてや約束事を伝えました。

目的地での各学年の様子です。「鬼ごっこ」や「リレー」、「だるまさんがころんだ」など、みんなで決めた遊びを楽しそうにしていたり、自由遊びの時間には遊具で遊んだり、お弁当やおやつタイムではとっても嬉しそうな笑顔で食べていました。お弁当の準備、ありがとうございました。

 

1年生

 

2年生

  

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

あすなろ学級・ひまわり学級

みんなの笑顔がとても素敵です。思い出いっぱいの一日になりました!!

PTA常置委員会

 今日はPTAの会議がありました。委員を引き受けて下さった方々が集まり、活動の方針や方法を確認し、その後、各委員会の組織体制や計画を話し合いました。

 役員・委員の皆様、ご都合をつけて参加して下さりありがとうございました。これからいよいよ今年度のPTA活動が具体的にスタートしていきます。無理なく、できる範囲で、楽しく笑顔が多くなる活動が進められればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

ドキドキするよ ~歯科検診~

 4月から各種検診が続いていますが、今日は歯科検診がありました。実施前に「ドキドキする~」と、ちょっと緊張気味の子もいましたが、みんなしっかり「お願いします。〇〇です」と挨拶をして検診を受けていました。

あすなろ・ひまわり学級 朝の会

 あすなろ学級(1・2年)とひまわり学級の朝の会におじゃましました。

 日直として進める人、学習の予定を知らせる人、給食のメニューを発表する人など担当を分担してとても上手に進めていました。

算数の学習

 算数の学習では、学級に複数の教師が入って指導を進める『TT(ティーム・ティーチング)指導』や、学級をグループに分けて指導する『少人数指導』をしています。そうすることで、1人の発表の回数を増やしたり、一人一人がどのくらい理解しているかを細かく見取ったりできるようにしています。

ご協力ありがとうございました ~保護者引き取り型下校訓練~

 本日は、千歳市内の学校が土曜授業の日でした。

 本校では、「保護者引き取り型下校訓練」を行いました。万が一、子ども達だけで下校させるのが危険な場合を想定して訓練を行いました。万が一のことが起こらないことが一番ですが、訓練をしておくことは大事なことだと思います。保護者の皆様には、引き取りのご協力ありがとうございました。

 

教師の学び ~ICT研修~

 今日は放課後、職員でICT研修会を実施しました。タブレットや大型電子黒板の使い方などは、様々な機能がついているうえに、使える機能も更新されて行きます。子ども達の学習に効果的に使うために、ICT支援員から教えていただいたり、教師同士で教え合いをしたりしながら進めています。

集中しています ~6年書写~

 4~6年生の書写は、専科の先生に習っています。

気をつけて書くポイントを動画で観て、先生の説明をよく聞き、それをしっかり表そうと集中しています。

集中しているので、皆とってもいい字を書いていました。

校外清掃 ~1・5年~

 中休みにグラウンドの石や木枝などを拾いました。広いグラウンドですが、みんなでやると結構たくさんの石を拾うことができました。今後、他の学年も実施する予定です。

カッターを使ったよ ~2年図工~

 2年生の図工では、カッターを使う練習をしていました。

 先生から、危ない道具を使う時の約束事や、実際に紙を切る時の仕方を十分に教えてもらった後、ちょっと厚い紙に四角や三角などの図形を切り抜いてみました。そ~っとそ~っと・・やっていくうちに、「先生、大変!四角が切り取れました!」と、びっくりして報告がありました。「いいんだよ、切り取るためにカッター使っているんだよ。」などと、とても微笑ましいやりとりが聞えてきました。

グラウンド整地

 今日の放課後、グラウンドに重機が入り整地をしてくれました。とてもきれいになったので、運動会の練習もしやすくなるでしょう。業者の皆様、ありがとうございました。

6年生の中休み

 中休み、6年生は何をしているかのぞいてみました。

 動画を観ながらエンドレスで「南中ソーラン」を踊り続けているクラス、「人間ちえの輪」で盛り上がっているグループや、「腕相撲」をしている人達、キーボードを弾いている人など様々に過ごしている姿がみられました。

いざという時のために ~避難訓練~

 今日は、校内で火災が起こった時を想定して避難訓練を行いました。

事前に各教室で、避難訓練の約束『お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)』などを確認してから行いました。ハンカチを口に当て、しっかり並んで速やかに避難することができました。

自分たちでやるよ! ~1年生初めての掃除~

 ずいぶん学校生活に慣れてきた1年生。これまで教室の掃除を5年生がしてくれていたのですが、今日からいよいよ自分たちですることになりました。(今週いっぱいは5年生もお手伝いをしてくれます)

 教室の様子をみてみると、みんなやる気満々!張り切ってほうきで掃いたり、机を動かしたり、床を拭いたり・・どんどん考えて動く姿がたくさん!

とっても頼もしい1年生です。これからも、自分たちでできることがどんどん増えてきそうな予感がします。

にこにこ おひさま ~1年図工~

 ちょっと前に取り組んだ1年生の図工の作品です。参観日にもご覧いただきました。

「あったらいいなと思う わたしのおひさま」を絵に表しています。

廊下には、笑顔のぽかぽかおひさまがたくさん飾られていて、自然にこちらもにっこり笑顔になります。

 

だいじなことをよ~く聞いて ~2年国語~

 2年生の国語では「ともだちは どこかな」という単元の学習をしていました。上手に話したり聞いたりする学習です。

 たくさんの情報が詰まった絵から、自分が話したい情報をいくつか決め、それをわかりやすく友達に伝える活動が、「話す練習」につながり、友達が問いかけたいくつかの情報をもとに、絵の中から正解を見つけ出す活動が「聞く練習」につながります。

 話す人は、相手にわかりやすく伝えることに気を付け、聞く人は、答えを見つけるためによく聞きながら、グループで役割を交代して楽しそうに進めていました。中には、「先生、同じ答えでも質問のなかみがちがっていたよ!」という発見の声も出ていました。

張り切っているよ! ~1年「よさこい」練習~

 1年生が運動会の「よさこい」の練習を始めています。

今日は2回目でしたが、1回目に習った振りもちゃんと覚えていた賢い皆さんでした。

手をぴんと伸ばし、掛け声をかけながら張り切って踊っています。

何度も繰り返し練習しながら覚えるので、疲れていると思います。

睡眠・栄養をたっぷりとって、そして保護者の皆様にはお子さんへの励ましをお願いします!

 

学び合い ~4年算数~

 4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」の学習の導入で、前の時間に学習したグラフと、今日見るグラフではどこが違うか気が付いたことを友達と交流していました。短時間でも、どんどん積極的に友達と意見を交換しようとしていました。

 

 その活動の後、全体での発表では、「今日のグラフは変わり方がはげしい」「ぐんと下がっている」「動きがはげしい」などと、子どもなりの表現で沢山の意見が出ていました。

グラウンドの白線 ~3年徒競走練習~

 今朝、担当の職員がグラウンドに徒競走の白線を引く作業をしていました。各学年の運動会の練習が始まるようです。早速、1時間目に3年生がタイムを計っていました。

さて、今年はどんな運動会になるのでしょうか。楽しみです!

前庭の桜 満開です!

 北陽小学校の前庭に桜の木があり、毎年、この時期には目を楽しませてくれています。

今年は開花が早いので、今日は少し満開を過ぎていました。

ゴールデンウイーク前半を終えた子ども達は、「温泉に行ってきたよ!」とか、「サッカーの試合を頑張りました」などと、元気に教えてくれました。

上達がはやいはやい! ~あすなろ学級1・2年~

 あすなろ学級の1・2年生が、タブレットを使って学習をしていました。

  1年生は初めてのタブレット学習でした。2年生やヘルパーさんに教えてもらいながら、自分で操作します。今日は北陽タブレットルールや、写真を撮る時の約束を確認しながら自分の写真を撮りました。慣れた子は早速、許可を取りながら周りの人を撮影していました。

 毎年、子ども達の吸収のはやさに驚かされます。 

 

美味しいね! ~5年家庭科~

 家庭科の学習が増え、実習を楽しみにしていた5年生。最初の実習は、ガスコンロの正しい使い方を覚えながら、お茶を入れる学習です。

 家ではIHのご家庭も多く、ガスコンロのスイッチを入れたことがない子がほとんどでした。「押しながら回して」とか、「ちゃんと火がついているね」などとグループの友達と確認し合いながらていねいに進めていました。

 お湯で湯飲み茶わんを温め、茶葉を蒸らし、教科書に載っているように少しずつ順番に入るように注いでいました。自分たちで入れたお茶を飲んだ感想は、「おいし~い!」「思ったより苦くない!」「甘い!」などと、口々にいい顔をして飲んでいました。

中休みの子ども達

 中休みの過ごし方を見てみました。今日は雨降りなので、外で遊べません。体育館が割り当たっている学年は体育館で遊ぶ人が多くいますが、教室や廊下でそれぞれ友達とおしゃべりをしたり、遊んだり、絵を描いたりしています。

 

ワークスペースで1年生が楽しそうに遊んでいました。

先生と一緒に遊んだり、運動会の「よっちょれ」を練習している学級もありました。

係や当番活動をしている人もいました。えらいですね。

小学生にとっては、中休みと昼休みでリフレッシュすることで、次の時間への切り替えができる貴重な時間です。

毎日の習慣をつける ~家庭学習~

 本校では、小学校のうちに毎日机に向かう習慣を身に付けたり、高学年では自分で学習の計画を立てて自学する力をつけたりするために、毎日の家庭学習の取組を進めています。

 1年生はもうすこし慣れてからの取組となりますが、2年生以上の子は家庭学習用のノートを2冊用意し家庭で取り組み、次の日に学校に持ってくるようにしています。朝学校に登校したら提出し、担任が目を通して次の日に返すようにしています。ノートを見てみると、取り組んだ時間を記入したり、保護者の方からのコメントが書かれていたり、ご家庭で協力していただいていることが伝わってきます。ありがとうございます。

 ”継続は力なり” 学校では、意欲を高める声かけや工夫を続けていきます。保護者の皆様には、お子さんの頑張りを褒めてあげたり、励ましてあげたり、見守りをよろしくお願いします。

 

 

がっこうを たんけんしよう ~1年生~

 昨日から5時間授業となった1年生。生活科の学習で「学校探検」をしていました。

 廊下をそ~っとそ~っと歩きます。特別な教室に入る時は、「しつれいします!」と礼儀正しくあいさつを上手にしていました。北陽小学校は校舎が広いので迷いそうですが、今日は先生もみんなも一緒なので安心です。(そのうち、グループで見学する時もあるのかもしれません)

 見るもの、聞くもの全てが珍しそう。「すごいね~」とか、「うわ~っ」などと、説明のたびにかわいい反応を見せてくれていました。

 

笑顔と思いやりがあふれた時間 ~「1年生を迎える会」~

 今日は、全校児童が体育館に集まり「1年生を迎える会」を行いました。各学年が1年生を喜ばせようと、この日のために準備や練習を進めてきていました。

 2年生は、手作りのプレゼントです。「カラフルなお花」を一人一人が作りました。各クラスの代表の人が、1年生の代表の子たちに大きな箱を渡していました。

 3年生は、ダンス「あいたかった」と、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。返事や演奏がとても揃っていました。

4年生は、呼びかけとリコーダーで「レッツゴーソーレ」を演奏しました。1年生へのメッセージがとても優しく、集会でも後ろに座るようになり、ひと回り成長しました。

5年生は、1年生の先生方のお面をかぶっている人がいて盛り上がり、運動会や学習発表会を、楽しく実演しながら紹介していました。「Bling-Bang-Bang-Born」の曲にのり、元気よくダンスを披露しました。

6年生は、正しい学校生活の過ごし方を、悪役と正義の味方がそれぞれに実演して、どちらが正しいのか1年生にクイズを出していました。「元気なあいさつ」「ろうかははしっちゃダメ」「しっかりべんきょう」の3つを教えてもらいました。

最後に1年生からも、かわいい振り付けで「1年生になったら」の歌と踊りを発表しました。そのかわいさに、上級生や先生方みんなが満面の笑顔になっていました。

「1年生入学おめでとう」「1年生を楽しませてあげたい」という気持ちが体育館中にあふれた、素敵な集会となりました。これからも、思いやりいっぱいの学校にしていきたいですね!

個人懇談開始 ~よろしくお願いします~

 今日から、全学年で個人懇談が始まりました。

 お子さんのことについて、ご家庭での様子や保護者の方の願いを聞いたり、学校での様子を伝えたりして情報を共有し、今後の指導・支援及びご家庭との連携に生かしていきたいと考えます。短い時間ではありますが、保護者の方と担任が子ども達について一緒に考える貴重な機会ですので、大切にしたいと思っております。

 保護者の皆様にはお忙しい中ご都合をつけて来校いただき、感謝申し上げます。

図書館オリエンテーション ~4年生~

 毎年、年度の初め頃に学校図書館のオリエンテーションを全学年でしています。今日は4年生が実施していましたが、司書からそれぞれ違うお題を出されたクイズが配られ、事典などを使ってその答えを見つける活動をしました。事典を使って調べることで、文字の配列の規則性を思い出しながらページをめくったり、他の情報にも興味を持ち友達との会話が発展したり、皆さん意欲的に取り組んでいました。

 今はインターネットですぐに何でも調べることができる時代ですが、実際に図鑑や事典で調べたり、本を読んだりすることで身につく力もあります。図書館をたくさん使って欲しいと思います。

ありがとうございました ~PTA総会・授業参観・学級懇談~

 今日は、今年度最初の授業参観がありました。近隣校との兼ね合いで、今年度は本校が平日の実施となりましたが、沢山の保護者の皆様が来校し、子ども達の学習の様子を見ていただきました。

 授業参観の前にPTA総会を行い、今年度のPTA活動の方向性を確認しました。

 3時間目の授業では、どのクラスでも子ども達がとても張り切って活動している熱気が伝わってきました。グループで協力して学び合う活動や、皆の前で発表する活動、クラスの友達や保護者の方にインタビューする活動など、子ども達がとても生き生きと取り組んでいる姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 お忙しい中ご都合をつけていらしていただいた皆様、ありがとうございました。また、整然とした駐車のご協力にも感謝申し上げます。

 次回の参観日は、5月20日~24日に設定しております。次回もよろしくお願いします。

最後まで粘り強く ~6年全国学力・学習状況調査~

 今日は6年生の「全国学力・学習状況調査」実施日でした。

 全国の小・中学生が同じ問題を解くと聞いて、ちょっと緊張気味の子ども達でした。国語と算数の2教科でしたが、よく問題を読み、これまで学習してきたことを思い出しながら粘り強く取り組んでいました。終わってから友だち同士で、「どうだった?」などとお互いに話をしている子もいました。

 11日に2年生以上で実施した学力調査と今回の調査結果を、子ども達の学力向上に向けて活用していきます。

落とし物連絡(2024.4.17)

落とし物が増えてきています。

暑くなって長袖を脱いだまま忘れてしまう事例が多いようです。

学校でも声掛けをしていますが、上着などにも忘れずに記名するようにご協力をお願いいたします。

 

全校のために ~北陽広場~

 児童会の書記局や各委員会の委員長・委員を認証する『北陽広場』が、2時間目に4年生以上の児童が体育館に集まって行われました。

 書記局の皆さんと、各委員会(代表・生活・図書・放送・体育・環境・保健・美化・文化・選挙管理委員会)を代表して委員長に、教頭先生から認証状が渡されました。そして一人一人が「こんな学校にしていきたい」という決意を、皆の前で立派に発表しました。

 教頭先生から「これからの北陽小をわくわくしていくような学校づくりを、低学年も巻き込んで進めて欲しい」というエールが送られました。これからの半年間、委員の皆さんの創意あふれる活動に期待しています!

 

おいしいね!はじめての給食 ~1年生~

 1年生が心待ちにしていた給食ですが、ついに今日から開始となりました。

 初日ですので、まずは手を洗ったりエプロンをつけたり、机の上にナプキンを敷いたり、支度も確認しながら進めます。

 次に、パンや牛乳など、自分でそのまま持っていくことができるものを列ごとに順番に取りに行き、ぐるっと回って自分の席まで戻ってきます。押したり抜かしたりせず、どの学級もとても上手にできていました。

 先生方がよそってくれたおかずやスープを運ぶことが一番難しいのですが、両手で大切に持ちながら運ぶことができていました。

 ここまでのやり方をゆっくり時間をとって覚えながらでしたので、いよいよ食べることができる時にはみんな満面の笑顔。「おいし~い!」「おにくだいすき!」「やさいもたべるよ!」などと言いながら、嬉しい給食時間を過ごしていました。

ちなみに今日のメニューは、角食パン・マカロニスープ・鶏の照り焼きパティ・コーンソテー・牛乳でした。これからもたくさん食べて大きくなってね!!

児童委員会①

 前期1回目の児童委員会がありました。4年生以上の委員の皆さんが、それぞれの委員会の教室に分かれて話し合いをしました。委員長や副委員長などの体制を決めたり、どのような活動をしていくか話し合ったりしていました。学校のみんなが過ごしやすくなるように、委員の皆さんの活動を期待しています!

地球儀を使って ~5年社会~

 地球儀と紙テープを使って、北海道から大谷翔平選手が活躍しているロサンゼルスまでのおおよその距離を調べる・・という学習をしていました。グループで楽しそうに協力し合いながら、計算をしていました。

 5年生の社会の学習は、世界の中の日本や、産業について、情報のことなどを学んでいきます。

なりたい自分 ~2年生前期のめあて~

 2年生になり、前期の終わりまでにどんな自分になりたいか、特にがんばりたいめあてを書いていました。

 「はっぴょうのとき、大きなこえで言う」「ひっさんをはやくしたい」「プールでおよげるようになる」「しせいを正しくする」「わすれものをしない」など、自分がなりたい姿を思いえがき、書き込んでいました。教室に掲示してある内容を見ていると、一人一人の決意が伝わってくるようです。

やる気の集会 ~あすなろ・ひまわり学級~

 あすなろ学級とひまわり学級が合同で、「あすひま集会」を開いていました。

 これからの一年間、みんなで力を合わせて生活していくことや、どんな活動をしていくか見通しを持つことができるように説明がありました。みんな1学年上がってやる気がみなぎっています。先輩のいいところを吸収したり、後輩の面倒を見たりしながら、成長していきたいと思います!

下校指導最終日 ~1年生~

 火曜日から4日間、1年生の皆さんはとってもよく頑張りました。この4日間でいっぱいいっぱい学校の事を覚えました。国語や算数の学習も始まりました。火・水曜日は2時間でしたが、昨日木曜日からは3時間授業にもなりました。中休みにはお友達と仲良く遊ぶ姿がたくさん見られ、休み時間の楽しみも増えたことと思います。

 4日間、方面別に教師がついて下校をしていましたが、今日が最終日となりました。来週からは自分たちで帰ることになります。交通指導員さんや先生方から習ったことを守って安全に帰って欲しいと思います。

 帰りは「さようなら~」とか、「ありがとうございました~」とか、中には「来週もよろしくおねがいします」などと言って笑顔で挨拶をしてくれました。来週月曜日、また元気に会いましょう!

新しい出会い ~5年生外国語~

 4年生までは週1時間の外国語の学習でしたが、5年生からは週2時間へと増えます。そして、教えてくれる先生が2人とも変わりました。この4月に本校に来られた先生方です。早速、仲良くなるために楽しく自己紹介をしてくれました。聞いている子ども達も興味津々の様子でした。これから楽しく英語を学習していきましょう!よろしくお願いします!!