生活の様子

学校のブログ

【ブログ】あっての

「日常」
2年1組では国語の学習を行いました。
「そうだんにのってください」という単元で,話し合いの仕方を学びます。

 


1人の児童が相談をします。

 


「犬と仲良くなるためにはどうしたらいいのかな?」
「宿題を忘れないようにするためには,どうすれば?」


周りの子たちは,その相談に一生懸命答えます。

 


「いつも一緒にするようにしたらいいんじゃない?」
「ファイルにちゃんとしまえばいいんだよ」

 


相手の気持ちを考えて,答えを考えます。
話し合いで最も大切なことを体験していました。

 


2年2組では,生活の学習をしました。
見学学習で見た動物について,詳しく調べます。

 


静けさの中での,調べ学習。
学習規律が,しっかりと身についています。

 


2年3組は,算数の学習をしていました。
「新しい計算」である「かけ算」を学びます。


図の中から,かけ算になる場面を見つけます。
「ゴーカートに,4人ずつ3台で4×3です」


かけ算は,この意味を理解する場面が一番重要です。
どの児童も,正しく理解していました。

 


「特別」
本日,保護者の皆様に日の出スポーツフェスティバルの動画公開を行いました。
少しでも当日の「特別」な雰囲気を味わっていただければと思います。

 

「日常」あっての「特別」。
子供たちの成長に必要なきっかけを,これからも計画的に実施していきます。

寒暖の差が大きくなってきました。体調には十分気を付けてくださいね。

【ブログ】定着のために

子供たちの学力向上。
コロナ禍の学校教育にあっても,学校の最も大切な役割です。


「習熟」
5年生が,算数の「平均」の学習をしていました。
単元の終わりで,学んだことをしっかりと身に付ける時間です。

 


プリントの問題を取り組む際には,しっかりと計算過程を残します。

 


もし間違いがあっても,どこの計算が誤りなのか自分で確かめることができます。

 


丸つけは,担任と学習支援員で行い,待ち時間を減らし学びの時間を保障します。

 


また,理解度に合わせて学習コースも選びます。

 


自分たちの学びに合わせて,真剣に取り組む子供たち。
学習内容を確実に身に付けています。

 


撮影の際には「こんにちは!」と気持ちの良い挨拶もありました。
5年生としての成長も着実です。

 


「活用」

4年生では,総合的な学習の時間で新聞づくりを行いました。
先日見学に行った内別川で学んだことをまとめます。

 


今回はパソコンのアプリを利用しました。
どの子も,着実に文章を作っています。

 

 

文字の入力は「ローマ字」です。
3年生で学習し,これまで宿題で復習したり,タイピングソフトを使って身に付けてきました。

 

 知識は活用されてこそ,意味を持ちます。

 
隣のクラスでは,外国語活動の学習をしていました。
習った会話文を,実際に使ってやりとりをします。

 

 

「覚えて終わり」ではなく,「生きて働く知識」として活用できるよう指導を続けます。

【ブログ】改善

前期もあと1週間ほどで終わります。
区切りを迎える前に,学力の確実な定着に取り組んでいます。

「ことば」
1年生では,習った言葉や漢字を使って文章を作りました。

 


まずは教科書を読んで,習った文を確かめます。

 


持ち方が揃って,とても良い姿勢です。

 


習った言葉や漢字は,教科書やプリントでも振り返ります。

 


その後,担任の例を参考に,自分で文章を考えます。

 


学んだことがしっかりと身についています。

 


3年生では「修飾語」の学習をしました。
2年生で習った「主語・述語」を振り返ります。

 


多くの子がよく覚えており,正しく使えていました。

 


その後,「くわしくする言葉」として修飾語を学びました。

これまで感覚的にとらえていた文章の構成を,正しい言葉で理解します。 


これらは,全て国語の基礎となる学習です。
今年度の学力検査で本校の苦手としていた部分です。

改善を図れるように,学校としても重点的に指導していきます。


「授業」
本日は千歳市の教育委員会の指導訪問も受けました。


いくつかの学級の学習の様子を参観したあと,授業改善のアドバイスを受けました。


子供たちにとってより良い学習となるように,改善を続けてまいります。

【ブログ】響く

昨日終了した日の出スポーツフェスティバル。
これまで活動を支えた6年生に,あたたかなサプライズがありました。


「5年生」
5年生は,6年生に向けたメッセージポスターを掲示しました。


「アリガトウ6年生」

 一つ一つの文字は,5年生の感謝のメッセージカードでできています。

 


「6年生は,高学年の1ばんです。」

 

 

「来年のお手本にさせていただきます」

 

 

「自分よりもキレ良く踊れていてすごいなと思いました。」

 

 

感謝の言葉は,動画としてもまとめました。


今後6年生に見てもらう予定です。

 


「4年生」
6年生の学年音楽が始まる前,4年生からメッセージカードのプレゼントがありました。

 


「6年生が作ってくれたスローガンのおかげで,全力で頑張ることができました。」


「私たちも,皆さんのような6年生を目指したいです。」

 


代表児童が,6年生への感謝を直接伝えました。

嬉しそうに受け止める6年生。

 


7月から始まった6年生の自主活動。

 


「響き合う」ことを目標としたその思い。
確実に下級生に伝わっています。

【ブログ】見方

「比例」
6年生が算数で「比例」の学習を行っていました。
水槽に入れる水の量と時間の関係を調べます。


担任が問います。「yはxに比例することは,どのように見たらわかりますか?」
「表を横に見ます。」と口々に答えます。

 


続いて,その関係を式に表します。
「これはどのように見ますか?」

 


「表を縦に見ます。」と答えて,さっそく立式します。

 


最後に振り返りを行いました。
見方を変えて,表を調べることの大切さをしっかり学べました。

 

 

 

「スポフェス」
本日閉会式が行われました。


まずは気になる得点発表。

今年度は「紅組 1684点」「白組 1662点」でした。
22点差という接戦の末、紅組が優勝しました。

 


学校長からは,全力を出すことや,協力し合おうとする姿などたくさんの成長があったことを伝えました。

 

 

児童代表からは
「お客さんに見てもらうことはできなかったけれど,皆さんの頑張りは決して無駄ではありません。」
と話がありました。

 


また,今回は特別に6年生が全校児童への賞状を作成し,渡すことも伝えました。

 


様々な状況によって,大きく変更となったスポーツフェスティバル。
見方を変えると,だからこそ子供たちのさらなる成長につながったとも言えます。


今後も様々な「見方」ができる子供たちを育てていきます。