生活の様子

学校のブログ

【ブログ】「わかる」「楽しい」

今週に入り,千歳らしからぬ厳しい暑さとなっています。
夏本番といった中,子供たちは楽しんで学習に取り組んでいます。

 


4年生では,算数科で「そろばん」の学習に取り組みました。
3年生で学んだ基礎的な使い方をもとに,「大きな数の表し方」や「小数の計算」について学びます。

 


「ここの場所は,何の位ですか?」「一の位です!」

 


その後,いよいよ本日の学習へ。
一つ一つ,玉の入れ方を確かめます。


代表児童のやり方を見たり,教師のお手本で確認したりしました。

 


そろばんを実際に操作しながら,わかる喜びを感じる子供たち。


確実な理解が,学習への意欲につながります。今後も「わかる」「楽しい」指導に努めてまいります。

 

ただし,暑さへの対策も重要です。

本校で正午に測定すると,暑さ指数が「31.0℃」と示されました。

 


2年生では,教室を分散したり,廊下で間隔をあけて座ったりして,休憩時間も確保しました。

体調管理にも気を付けながら,安心・安全な学校づくりを継続してい参ります。

【ブログ】元気に活動する子

スポーツフェスティバルに向けて高めた力。

今度は,体力テストで発揮します。

3年生が「ボール投げ」にチャレンジしました。


まずは,どんな種目かみんなで体験します。

 


一人ずつ投げながら,担任からアドバイスを受けます。

 


経験を活かしながら上手に投げる子や,

 


力の加減や動きに戸惑いながら投げる子など,様々です。

 

 

そこで感じた課題を,次の時間解決していきます。

場所を体育館に変え,玉入れ用の玉で動きを学んでいきます。

 

「数字をめがけて投げると良いですよ」

 

担任の指導を受けながら,何度も動きを確かめます。

 


徐々にコツをつかんでいく子供たち。うまく投げられる子が多くなってきました。

 

陸上運動系の運動は,遠くに力一杯投げることができるように指導することが求められています。
楽しみながら,互いに競い合いながら,遠投能力の向上を図ってまいります。

 

 

素晴らしい夏空となった本日。暑さ指数も25℃以下だったので,外遊びをOKとしました。

 

 

グラウンドには,運動を楽しむたくさんの子供たちが。


元気に活動する日出っ子が,たくさん育っています。

【ブログ】ホットスマイル

本日は「読書の日」でした。

本校の図書ボランティア「ホットスマイル」さんが,3年生に読み聞かせを行いました。

 

 

それぞれ2名ずつのホットスマイルさんが,各教室で絵本を読みます。

 

 

選りすぐりの絵本の数々。

 

 

子供たちは,お話の世界に引き込まれていきます。

 

 

クイズのような絵本には,「わかった!」「○○だ!」と次々に声が上がります。

 

 

10分間の読書時間は,あっという間に過ぎていきました。

 

 

楽しい時間を作ってくださったホットスマイルさんたち。
子供たちの読書意欲をしっかりと高めてくださいました。

 

 

活動後は,それぞれの読み聞かせの振り返りを行いました。
次の読み聞かせに向けて,準備はすでに始まっています。

 


本校の図書ボランティア「ホットスマイル」さんは,未経験の方でも楽しんで活動できます。

 


随時募集しております。
保護者・地域の皆様のご参加をお待ちしております。

【お知らせ】長期休業期間中の感染症対策について

保護者の皆様へ

 標記の件に関して,千歳市教育委員会を通じて,北海道教育庁学校教育局から児童及び保護者の向けのリーフレットが届きました。 

 つきましては,添付の文書データを御確認お願いいたします。

 児童には,明日(7/14)指導の上,児童向けの文書を紙ベースで渡します。

 御不明な点がありましたら,学校まで連絡下さい。

 なお,本メールに添付のリーフレットは,本日マチコミメールでも配信しておりますので,そちらでも御確認ください。

以上です。

→児童・保護者のみなさんへ(リーフレット).pdf(1.58MB)

【ブログ】異なる環境の中で

5年生が,宿泊学習に向けて学習活動を開始しています。


「人間関係の形成」

本日は,現地での学習活動をよりよく進めるための,「係活動分担」と「部屋決め」を行いました。

 

 

担当を決める前には,係の活動を通して学ぶ目的を確認します。

 

 

その後,自分の担当したい係を選びました。人数の調整も,周りを見ながら自分たちで行いました。

 


続いて,部屋決めも行いました。
ここに配慮すべき事項も踏まえながら,くじ引きで行いました。

 


一つ一つ部屋が決まるたびに,嬉しそうな声が教室に広がっていました。

 

 

 

宿泊学習は,普段とは異なる環境の中で,よりよい人間関係の形成について考えることがねらいです。

 


5年生では,学年合同での学習でしっかりとそのことを確認してきました。

 

 

 

楽しい思い出を作りながら,互いを思いやる学年集団となるように指導してまいります。

 


宿泊学習における安心・安全確保には,保護者の皆様との連携が欠かせません。

今年度も「保護者説明会」を行い,日程や持ち物についてのお話をさせていただきました。

 


平日夕方のお忙しい時間帯にもかかわらず,多くの御家庭に御参加いただきました。
スライドを使った説明を,熱心に聞き入る保護者の皆様。


提案を前向きに理解してくださっていることに,感謝です。

 


説明会の最後でいただいた質問への回答や,日程の変更等については,本日文書でお渡ししています。
今後も不明な点がありましたら,学校まで御連絡下さい。