生活の様子

学校のブログ

夏休み明け、学校が始まりました

夏休み明け初日、子どもたちが元気に登校しています。

大きな荷物は夏休みの作品でしょうか。子どもたちの頑張りが伝わってきます。

放送委員の当番の児童です。朝の放送を忘れず行っていました。

先生方は、黒板に様々なメッセージを書いていました。
子どもたちの笑顔を想像しながら描いています。


これからも、教職員一同、子どもたちの健やかな成長のために力を尽くします。

 

4年生が支笏湖に行ってきました

昨日は、4年生が「総合的な学習の時間」の学習で、支笏湖に行ってきました。

支笏湖の自然について学びます。

ビジターセンター内には様々な展示物があります。

歴史ある橋だそうです。支笏湖がきれいです。

水質調査も行いました。

雨に当たることなく実施できて、本当に良かったです。

子供たちが、支笏湖に、そしてふるさと千歳に親しみを感じてくれたら嬉しいです。

 

もうすぐ夏休みです

久しぶりに授業風景をアップいたします。

4年生が図工で、木を使った作品作りをしていました。

想像力を働かせて、とても楽しそうに作品をつくっていました。

3年生は毛筆の学習。先生の指示をしっかり聞いて学習しています。

動画を見ながら、書き方の学習しています。

1年生が、シャボン玉作りに挑戦。順番を守って並んでいて立派です。

5年生は宿泊学習の準備中。係活動ごとの話し合いをしていました。

夏休みまであと少し。明日も子供たちが元気に登校してくれると嬉しいです。

6年リモート学習

6年生が学年閉鎖になったため、本校で初めてリモート授業を行っています。

ペットが参入して笑いが起きる場面もありました。

急きょの実施にもかかわらず、タブレットの受け取りなどご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。

遠足行ってきました!

今日は天気もよく、遠足日和となりました!

1年生は初めての遠足。立派な遊具があります。

2年生は、「だるまさんが転んだ」をしているようです。

3年生は「バナナおに」という、おにごっこをしています。

4年生はリレーをしています。

5年生は広大な芝生でお弁当です。

6年生は、頑張って遠くの公園まで歩きました。

来週はいよいよ6年生の修学旅行です。よい天気になりますように。

遠足に行ってきます!

本日の遠足、元気に出発しました。

6年生は、最後の遠足を全員で出発しました。片道約5kmの長い道のりですが、頑張って歩きます。

 

1年生は初めての遠足。満面の笑みで出発です。

 

楽しい思い出をたくさんつくってきます。いってらっしゃい!

 

学校図書館、模様替えしました

先週、市内の図書館司書の方々にも応援に来てもらい、床に敷いていたシートをはがして、じゅうたんにしました。

今まで、コロナ感染症対策のため、図書館での本の閲覧は極力しないこととしていましたが、座席を一方方向にして閲覧ができるようにしました。

これからも、本に親しんでくれたらと思います。

図書ボランティアの方に飾り付けをしていただいています。

現在、図書ボランティアの方を大募集中です。子供たちに読み聞かせをすると、とても温かい気持ちになれるとのことです。お手伝いいただける方は、ぜひ学校までご連絡ください。

学習の様子

3年生が初めて毛筆の学習をしました。教師の話をしっかり聞いていてとても立派です。

算数少人数の様子です。みんな集中しています。

何をしているかというと…、雲の観察をしていました。

1年生のボール投げ運動。教師の手本をまねて投げる姿が、とても素晴らしかったです。

子供たちは、毎日本当によく頑張っています。

雑草取り

今日の昼休み、なんと進んで花壇の雑草取りをしている児童を発見。

自分から率先して行動できる力がすばらしいです。

きれいな花が咲くといいですね。

3年生がモンシロチョウの幼虫を見つけました。

これは先日、さなぎから成虫になった時に、外に放している様子です。

自然を大切にする気持ちが育っています。

交通安全教室が行われました。

昨日は、交通安全教室が行われました。写真は1年生と2年生の様子です。

小学校1年生の時から、交通安全について学ぶことはとても大切です。

特に横断歩道は危険がたくさんあります。

どの児童も、とても真剣に話を聞いていました。

交通安全指導員の皆様、御指導ありがとうございました。

運動会2日目

日曜日に、運動会の2日目が開催され、4・5・6年生の競技が行われました。

グランドコンディションも良く、全力疾走の子供たち。

昨年度はできなかった団体競技ができて本当に良かったです。

今年の団体競技は、全学年大玉転がしで、ルールは各学年の実態に合わせて工夫されていました。

どの学年も大接戦で、大いに盛り上がりました。

閉会式では、児童会長による挨拶もありました。

PTA役員の方々、PTA一人一活動で来られた方々、そして保護者の皆様全員のご協力により、運動会を無事終えることができました。本当にありがとうございました。

運動会開催!

昨日、1,2,3年生が終わった所で、4,5,6年生は、雨のため、次の日に延期になりました。

本日、無事4,5,6年生が行われました。

1年生の団体競技は、大玉送りです。

子どもたちは、楽しそうに競技に取り組んでいました。

よさこいは雨のため、急きょ体育館で行うことに。

観覧に来ていただいた皆様には、多大な御協力をいただき、本当にありがとうございました。

4,5,6年生の部は来週アップします。

 

 

運動会延期のお知らせ

本日の運動会は、雨のため、1・2・3年・きらめき学級のみ運動会を行いました。

明日12日(日)8:20より、4・5・6年の運動会を行います。

明日も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

運動会、合同練習が行われました。

今週末はいよいよ運動会です。昨日と今日は、合同練習が行われました。

今年の運動会は、前半1,2,3年生、後半4,5,6年生の2部制です。

児童が半分だと、グラウンドが広く感じます。

整列がきれいだと、踊りもかっこよく見えます。

よさこいは、各学年ごと発表します。どんな踊りになるか、本番のお楽しみです。

運動会を機会として、子どもたちが大きく成長することを願っています。

 

運動会特別時間割が始まりました。

体育館では、動画を見ながらの練習。まずはしっかり覚えることが大切です。

上の学年は外での練習。踊りをしっかり覚えています。

どんな仕上がりになるか、楽しみです。

今年は3年ぶりの運動会。団体競技も行う予定です。

それにしてもよい天気です。本番も天気に恵まれますように!

読めたらすごい 漢字コーナー!

4,5,6年生の教室前の廊下に掲示しました。

市教委より提供された問題をもとに作成しています。

休み時間のちょっとした時間に、取り組めるようにしました。

早速、仲間と一緒に挑戦していました。

これからも楽しみながら挑戦して欲しいです!

6年生、調理実習を行いました。

日の出小では、感染対策をしっかりした上で、可能な限り調理実習を行っています。

一度に教室に入る人数を制限しています。

本日のメニューは「野菜炒め」です。

塩こしょうをどれくらい入れると、どんな味になるのか、実際に実習をするとわかります。

食べる時はもちろん黙食。とても静かに食べていました。

さすが6年生。立派でした!

 

 

本日は、読書の日でした。

日の出小では、毎月、読書の日を設けて、子どもたちが本に親しめるように様々な活動を行っています。

本日は、2年生と6年生では、ホットスマイル(図書ボランティア)さんによる読み聞かせが行われました。

6年生は英語の絵本でした。

2年生からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

ホットスマイルの皆様、ありがとうございました!

他の学年は、担任が読み聞かせをしたり、本の紹介をしたりしていました。

これからも子どもたちが本に親しんでくれたら嬉しいです。


なお、ホットスマイルの活動に協力してくださる方を募集中です。現在お子さんが日の出小に通っていない方でも大丈夫です。保護者の方、地域の方で、興味のある方は、ぜひ学校まで連絡をください。

【ブログ】4月参観日

先週に引き続き、昨日は1・2年生の参観日でした。

1年生は、この日初めての5時間授業。

保護者の方が見ていると、子どもたちはものすごく頑張ります。

2年生は、音読の発表です。

2年生らしく、長い文章を読めました。

昨年度、1回しかできなかった参観日。今年こそ、年3回全て行えることを願っています。
明日は、高学年参観日です。ご来校お待ちしております!