ブログ

2021年12月の記事一覧

12/20 ビブリオバトル!

今日の6時間目に、先週準備していた『ビブリオバトル』を行いました。

東千歳中で行うのは初めてなので、『ミニミニビブリオバトル』と命名…(^^ゞ

発表順は『クジ』で決めました。

司書の白川さんから、もう一度説明をいただいて、いざスタート!!

13名全員、自分の選んだ本の紹介を、緊張しながら紹介してくれました。

全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行いました。

最多票を集めた『チャンプ本』は…

3年生の今さんの本、『5分後に笑えるどんでんがえし』でした!!

おめでとうございます(*^_^*)

 

12/20 理科プレゼン(1年生)

今日の2時間目の理科の時間に、1年生の『地層』についてのプレゼン交流を行いました。

実際に東千歳中の周りの地層を1時間調査し、2年生で行ったプレゼン同様、iPadのKeynoteを使って2時間程度で資料を作成しました。

本当に素晴らしいプレゼンでした。発表の仕方も工夫され、クイズも取り入れた発表もありました。

興味を持って作成することで、より深く理解できたでしょうし、他の友達の発表を聞いて、自分とは違う視点、考え方も理解できたはずです。

東千歳中は、全校生徒が13名と、非常に少ないですが、その人数の少なさを利点にして、1人ひとりに力をつけていきたいと考えています。

 

1年生の皆さん、ご苦労様でした。とても素敵なプレゼンでしたよ(^^ゞ。

 

12/17 学級反省

今日の6時間目は、タブレットを利用して第Ⅲ節(後期始業式から冬休み前日まで)の振り返りと反省を行いました。

 

 

 

3年生。

2年生。

全員ピースの1年生。

 

第Ⅳ節はどんな自分に成長するでしょう?楽しみですね。

 

あっという間に、来週の金曜日は第Ⅲ節最終日であり、クリスマスイヴです。

いよいよ冬休みが始まります…。

 

 

寒さが厳しくなってきました。

体調管理をしっかりして、来週元気に学校に来て下さい!(^^)!

 

 

12/17 跳び箱

 

今日の体育は『跳び箱』です。

 

 

 

みんな、自分の課題を持って、一生懸命練習しています。

跳び箱は、恐怖心との戦い?かもしれません。

『跳べる!』『自分ならできる!』と強く思い込むことも大切です!(^^)!

どんどん段数を増やしたり、色々な跳び方にチャレンジしましょう!

 

 

あとは、←を上手に使って跳ぶのみ。

ちなみに、この器具の名前、わかりますか?

『○○○ー板』です…(^0^;)

12/16 読書感想文交流→ビブリオバトル!

今日の6時間目は、読書感想文交流です。

 

今年は『読書感想文交流」という形を変えて、『ビブリオバトル』を行うことにしました。

【ビブリオバトルとは…】

「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、 「ビブリオバトル」とは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です.ビブリオバトラー(発表者)たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定するというものです。

 

東千歳中では、来週20日(月)に『ビブリオバトル(本番)』を行いますので、今日の1時間でバトルの下準備をします。みんなそれぞれ自分のお気に入りの本を持ってきています。

司書の白川さんから『ビブリオバトル』についての説明がありました。

みんな真剣に聴いていますね。

その後、佐藤先生と司書の宮下さんの2名に、ビブリオバトルのお手本をしてもらいました。

時間と人数の関係で、1人2分の持ち時間。長いようですが、あっという間の2分です。

2人とも、本に対する熱い気持ちを伝えてくれました。

2分の発表が終わったら1分の質問タイム。

という流れで進んでいきます。とても丁寧に教えていただきました。ありがとうございます!(^^)!

おかげで、子どもたちもかなり興味を持ったようで、一生懸命準備していました。

 

 

さて、来週月曜日の本番、チャンプ本はどの本になるのでしょうか?

乞うご期待!(^^)!