ブログ

2021年12月の記事一覧

12/7 面接指導②

3年生の6時間目は『面接指導②』。

今日は、みんなの前で一人ずつ実際に面接練習を行います。ビデオに撮って、全員で確認します。

初めての面接にしては…良い方…ではないかと…(^^ゞ

まだまだ始めたばかりなので、礼を忘れたり、言い間違えたりと、緊張感たっぷりでハプニングはつきものです。

実際に自分の面接の姿を見て課題を持ち、毎日練習してほしいと思います。

 

また、友達にもアドバイスして、お互いに高め合うことができれば、最高ですね。

さあ、自分自身をレベルアップさせていきましょうね。

 

12/7 今日の体育(マット運動)

今日の5時間目の体育は『マット運動』です。

倒立前転、伸膝前転などの練習です(^^ゞ

倒立前転の場合、上手く前転できないと…

 

『一本!』のようになってしまうので、練習が必要です。

頑張りましょう(*^_^*)

 

 

実技のテストもあります。

技を磨いて下さいね(^_^)v

12/6 石狩管内新人戦卓球大会

先週の11月28日にダイナックスアリーナで男子が、昨日12月5日に武道館で女子の『石狩管内新人戦卓球大会』が行われました。

午前中に行われた団体戦は、男女ともに『予選敗退』という結果に終わってしまいましたが、午後は予選敗退チーム同士で交流戦を行い、自分の課題を持って、それぞれ一生懸命取り組めたようです。

 

東千歳中学校では、冬場のスクールバスの最終便が16:30のため、6時間授業の時は50分程度しか部活動ができない状況にあります。

 

 

短い時間ですが、集中と工夫をして、『量より質』の練習をしていってほしいものです。

頑張れ~(o゚▽゚)o~

12/6 厳しい寒さ…

日に日に寒くなってきました…。

 

                                                         週間天気予報では、まだ雪は積もらないようですが…。

 

中学校も冬支度です。

 

体育館の屋根に積もった雪が落ちてくるので、先生方の車の駐車場も変更です。

ただし、来校される方は、玄関前に3台分の来客用の駐車スペースはありますので、そちらに停めて下さい。

 

多少の雪は降ってほしいと願いますが…(*^_^*)

 

 

大雪だけは…勘弁してほしいです…<m(__)m>

12/4 国際理解教育

今日の2時間目・3時間目は、JICAの出前授業『国際理解教育』でした。


JICAの派遣経験のある千歳中学校の岡崎先生をお招きして、東南アジアに住む人々の生活や文化の様子をお話ししていただきました。

ラオスの民族衣装を着てみました。

似合っています(*^_^*)

ラオスの大学生や小学生の写真を見て、何という題名をつけるか、をグループで相談中…。

ラオスの水を浄化する方法も教えていただきました。

最後に各自まとめをして、生徒会長の廣瀬さんから、お礼の言葉を贈りました。


あっという間の2時間でした。

岡崎先生、本当にありがとうございました<m(__)m>

 

 

最近よく耳にする言葉、と言えばSDGsです。

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から15年間で達成するために掲げた目標です。

 

 

地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

 

 

 

 

私たちも、SDGsを念頭に置き、できることからしっかりと取り組んでいきましょう。