大きな柏の木の下で
12/16 冬の『短歌』
めっきり寒くなりました。
玄関先には…
氷柱花が昨年に引き続き、飾られています!(^^)!
美しいですね。
さらに、
冬の『短歌』も掲示されています。
『ペンギン歩き…』
『ヒートアップで友とびしょ濡れ…』
情景が浮かびます。素晴らしいです!(^^)!
12/16 『本日のニュース』
12月も残り半分となりました。登校日数もあと5回。そしてクリスマス…。
成人年齢が18歳に引き下げられました。
しかし、道内179市町村のうち、170市町村は、通常通り生まれた年度を基準に20歳のみを対象にするようです。
また、北海道が日本一のもち米産地であることを広めるため、『モチモチベーション北海道』をキャッチフレーズに、消費拡大を図るようですね。
お正月は、おもちを食べることが多いと思います。
お正月に食べる鏡餅やふつうのお餅は、どれも平安時代から行われていた「歯固めの儀」が由来だとされています。歯固めの儀とは、お正月に一年の血行や長寿を願い、餅・大根・串柿・かぶ・するめ・昆布などの固いものを食べ、歯を固める儀式のこと。歯を固めることで、丈夫になることで健康になるという考えからはじまった行事だとされています。
良いお正月を迎えたいものですね!(^^)!
12/14 3年生、最後の定期テスト
今日は、3年生にとって最後の『定期テスト』を行っています。
今日は3教科で、給食無しで下校します。
明日は午前中に4教科のテストがあります。
今日は、午後から、明日のテストに向けて、しっかりと見直しをして、2日目に臨んで下さい!(^^)!
12/14 『本日のニュース』
悪天候を予想していましたが、今のところ東千歳地区は、特に悪天候でもなく、曇り空です。
安心しました…(*^_^*)
公設民営図書館「まちライブラリー@ちとせ」の話題です。
館内では学生が勉強する傍ら、シニアが本を読んでいたり、地域の企業がプレゼンテーションをしたりと、使われ方も多岐にわたっており、幅広い世代に親しまれ、学生や市民団体、大学などの交流拠点として定着しているそうです。
千歳市の中心部の幸町からJR千歳駅東口に移転して、来年1月で1年…。
一度は行ってみたいところですね。
12/13 放課後の様子
今日も3年生の教室で「放課後学習」が行われています。
今日は2名が残っています。
いよいよ明日は第3回定期テストです。
一生懸命な子どもたちばかりです(*^_^*)。明日・明後日のテスト、力を出し切れるよう、頑張ってください( ^o^)ノ
隣の2年生の教室では、来週20日(火)に行われる『生徒会交流会』に参加する、生徒会役員3名と常任委員長がリハーサルを行っていました。
スライドも作成し、力強く東千歳中の生徒会について発表していました。
緊張せず、わかりやすくゆっくりと発表することを心がけてくださいね!(^^)!