大きな柏の木の下で
2/21 本日臨時休校です
本日2月21日(月)、暴風雪のため千歳市内小中学校が臨時休校となりました。
不要不急の外出を控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。
2/18 『旅立ちの集い』に向けて
今日の1・2年生の学活は卒業式の中での『旅立ちの集い』に向けた打合せです。
卒業式は3月12日(土)。あと22日で、当日を迎えます。
3つのグループに分かれて作業していきます。
コロナ禍で、やりたいことがなかなか難しい状況にありますが、1・2年生が協力して、3人の3年生を温かく盛大に送り出せるよう、できる範囲で準備していきましょう(*^_^*)
2/18 1年生家庭科も『ミシン』
1年生の家庭科も『ミシンがけ』をしました。
上手にできています(^^)
良い調子!
2年生同様、黙々と丁寧に集中して作業していました(*^_^*)
2/18 2年生家庭科『ミシン』
今日の2年生の家庭科は『ミシンがけ』です。
みんな器用に、ミシンを使っていますね。
縫い方が上手で、先生も褒めていました(^^)。
みんな黙々と取り組んでいました。
どんどん練習して、ミシンを使いこなせるようにしましょう。
将来、『デザイナー』なんて、どうですか?
素敵な職業です!(^^)!
2/17 『英語』出前授業
小中連携事業として、今日の午後に中学校の先生が小学校に行って、『英語』の授業を行いました。
小学校でも外国語の授業が始まっていますが、中学校の先生の授業は初めてということで、やや緊張感がありながらも、リラックスした雰囲気で楽しそうに取り組んでくれました。
職業の名前や、将来の夢について、英語を使って表現していきます。
とても素直で、一生懸命な6年生です。
とても積極的で、気持ちの良い子どもたちです(*^_^*)
4月に入学してくるのが待ち遠しいです!
2ヶ月後には…新中学1年生です(^^ゞ
待ってまーす!
2/17 今日のよみきかせ
今日のよみきかせは『ブックトーク』。
2019年12月に凶弾に倒れた『中村哲』医師に関連するお話でした。
SDGsに関係して、色々な本を紹介してくれました。
最後にお礼をして、終わりました。
毎月の『よみきかせ』が待ち遠しいですね。
今日もありがとうございました<m(__)m>
2/16 1・2年生後期期末テスト2日目最終テスト!
2日間の『後期期末テスト』も最後の「家庭科・技術科」のテストで終了です!(^^)!
出来映えは…いかに?!
明日以降、テスト返却が行われます。
テストは終わってからが大切!とよく言われます。
結果に『一喜一憂』せず、テストの振り返りが重要です。
今までの自分の取り組み方はどうだったのか?
これからどうしていくのか?
しっかり考えて行きましょう。
1年生は2年生に、2年生は最上級生に進級しますからね。
しばらく、定期テストはありませんが、毎日の家庭学習は継続させていきましょう。
2日間、ご苦労様でした(^^ゞ
2/15 1・2年生後期期末テスト1日目始まる
いよいよ令和3年度最後の定期テスト『後期期末テスト』の1日目です。
今日の時間割は…
1時間目【社会】、2時間目【国語】、3時間目【保体/音楽】です。
体育館内には1・2年生しかいませんので、いつもより広く感じます。
1時間目の社会のテスト、精一杯力を出し切ってほしいと思います。
頑張って下さい!(^^)!
2/14 明日は1・2年生の後期期末テスト1日目&私立高校入試A日程
明日・明後日は、1・2年生の最後の定期テスト『後期期末テスト』があります。
1日目は『社会』『国語』『保健体育/音楽』。
2日目は『数学』『英語』『理科』『技術/家庭』。
1年間の締めくくりのテストです。
目標点数を超えるように頑張って下さいね。
さらに、私立高校入試A日程もあります。
落ち着いて、実力を出し切ってきて下さい!
健闘を祈っています!(^^)!
2/14 オンライン授業③
今日の2時間目に、3年生のオンライン授業を行いました。
3年生のオンライン授業は初めてです。
ヘッドセットをつけて、漢字練習から始まりました。
授業でもタブレットを使用しているため、子どもたちも慣れた手つきで進んでいきました。
先生も自宅から色々と準備し、対面式と変わらぬ授業を行っています。
本当に、便利な世の中になったなぁ、とあらためて感じます。
コロナ禍は、本当に大変ですが、これを機に今までの常識を覆し、子どもたちにとってプラスになる教育活動を推進していこうと思います。