大きな柏の木の下で
6/18 シカが…
昨日、20時前だったでしょうか。
職員室の外に何やら動く物体が…。
よ~く見てみると、一頭のシカがこちらを見ているではありませんか!
職員室の窓ガラス越しに写真を1枚。
もっと鮮明に撮ろうと、静かに窓を開けたのですが…
その気配に気付いたシカは、林の奥に走って行ってしまいました…。
18日未明から朝にかけて、札幌市東区の住宅街でクマの目撃情報が相次いでいて、これまでに4人がクマに襲われて
ケガをしているというニュースが流れています。
エサを求めて、市街地に現れる動物…。
人間が自然を破壊しているから…?
クマにしてもシカにしても、人に危害を与えようとしているわけではありません。
気持ちも分からなくはないですが…。
でも非常に危険です。千歳市内でもクマの目撃情報が数件あります。
東千歳には関係ないと思わず、常に警戒しなければなりません。
6/17 ケルヴィン先生
今日と明日の2日間、ALTのケルヴィン先生が来校し、全学年の英語の授業を行います。
さすが、ネイティブスピーカー。
月に2回程度のALTの先生との授業ですが、どんどん英語でコミュニケーションをとっていきましょう。
6/17 今日の読み聞かせ『フォックスさんのにわ』
今日の朝読書の時間は、白川さんによる『絵本の読み聞かせ』です。
今日の絵本は『フォックスさんのにわ』。
フォックスさんの相棒の犬との突然の別れにより、心が悲しみで覆われて行く様を、庭で表現したところがすごい絵本
です。文章が少ないのに、物語が手に取るように伝わる良い絵本でした。
そのあと、宮下さんから犬に関する3冊の本の紹介がありました。
どの本も読んでみたい本です。
さらに2階教室前に犬コーナーを設置してくれました。
ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
最後にお礼を伝えて、読み聞かせの終わりです…。
6/16 今日の全校道徳
今日の道徳は「ジコチュウ」について。
自分勝手な行動について、全校で学習しました。
東千歳の子どもたちは、道徳の授業が大好きです。
しっかりと話を聞きます。
しっかりと自分の考えを発表できます。
周囲の人の意見もしっかり受け止め、考えを深めます。
これからも、様々なテーマについて深く考えて行きましょう。
6/16 『WAになっておどろう』その2
14日の月曜日に、保育所の子どもたちと『WAになっておどろう』の合同練習を行いました。
今日は合同練習の2回目。
1回目よりもグッと上手になっています(^_^)v
保育所の子どもたちとの息もピッタリ。
来週の本番、快晴の天気の中、保護者に皆さんにお披露目できるのを楽しみにしています。
6/15 駐車場ライン引きその2
14時を過ぎて雨もやみ、駐車場のラインはどうかな?と思って見に行くと…
やはり、2度塗りした塗料が…。1度目の塗料は何とかKEEPしてました。
『明日、もう一度チャレンジします』と業務技師の杉村さんは笑ってお話ししていました。
でも、十分きれいです。きれいに駐車しなきゃ、って思いますね。
明日は晴天の予定。全部のライン引きが終わりますように…<m(__)m>
6/15 駐車場ライン引き
東千歳中学校には、体育館側に数台、職員玄関近くに来賓用3台の駐車スペースがあります。
少しだけ駐車ラインが見えていましたが、今年度教職員が増え、駐車台数も増えたので、きれいに駐車できるよう、業
務技師さんにお願いして、新しい駐車場ラインを引いていただきました。
マスキングをして、丁寧にラインを引いていただきました~。
と思いきや突然の雨☂…。
せっかくきれいに引いていただいたのに…。
でも、塗ってすぐ乾く塗料らしく、2度塗りをした後に、雨が降ってきましたので、かろうじてSAFE?
明日は晴れるでしょうか?(^0^;)
6/14 『WAになっておどろう』
先週の月曜日に、保育所から6人の子どもたちが中学校の体育館に来て、中学生と運動会のダンスの練習を行いました。
今日は、実際に披露する東小学校のグラウンドで、合同練習をしました。
中学生も手に『ボンボン』をつけて、踊ります。
先週に比べて、大変上手に踊れていました。さすがです!(^^)!
今週は水曜日にもう1回、東小グラウンドで合同練習があります。
息の合ったダンスが見られることを楽しみにしています(^_^)v
6/11 水やり
花壇の苗植え、南瓜の苗植えが終わり、現在、水曜日を除いて、全学年で水やりを担当しています。
今日の水やり当番は1年生。
今日は昨日よりも暑かったので、水やりというか、水を浴びたい気持ち…かもしれません(^_^;
でも東千歳地区は市街地と違い、やはり大自然がもたらす気持ちの良い風が吹いています。
小鳥のさえずり、木々が揺れて、葉っぱがこすれ合う音…。
肌でも、耳でも涼しい気持ちになります。
6/11 富田さん、お疲れさまでした。杉村さん、よろしくお願いします。
今年の4月に着任された、業務技師の富田さんが、今日でお別れとなりました。
学校全般のことに全力を尽くして下さった富田さんの離任式が今朝行われました。
生徒会長の寺井さんから感謝の言葉と花の贈呈が行われました。
短い期間でしたが、本当に大変お世話になりました。
また、同時に新しい業務技師の杉村さんの着任式も行いました。
富田さん、お体ご自愛下さい。
杉村さん、これからよろしくお願いいたします<m(__)m>
6/10 初めての『箏(こと)』
今日は2時間続きの音楽の授業です。
今日から『箏(こと)』の学習に入りました。
本校は、今年度から『箏』の学習をするため、子どもたちも興味津々です。
『箏』の授業は来週17日(木)、24日(木)にも行います。
楽しく学んでください。
6/10 朝トレ?朝バレー?朝バド?
本校ではスクールバスが学校に到着してから、体育館に集まって『朝トレ』を実施しています。
元気よく挨拶を交わす取組も始まりました。
最近のブームはバレーボールとバドミントンとなっています。
これまでは、ジョギングやウォーキングをしていましたが、ボールやラケットを使う運動は、体の調整力を養うには大
変良いことです。卓球部しかない本校では、卓球以外のスポーツを行うことも、新鮮ですし、継続できそうです。
『朝トレ』については、体力の向上、運動への興味関心の向上を目指し、より良い取組になるよう、検討していきたい
と考えています。まずは、少しの運動でも『継続』です。
『継続は力なり』です…。
6/9 『小中合同校外清掃』その2
今日の午前中の『校外清掃』の写真をUPします。ご覧下さい(^_^)v
ゴミの写真…、多すぎてびっくりです。
ベビーカーまで捨ててありました。
多いのは中身が入ったペットボトル…。蓋を開けて中身を捨てるのがちょっとオソロシイ…(゚Д゚)
責任を持って処理してほしいものです。
最終的に、『燃えるゴミ』『燃えないゴミ』『ペットボトル』『缶』『…』…というように、集めたゴミはすべて中学
校の子どもたちと先生方で分別しました。
東千歳にお住まいの皆さんは、環境保全に取り組んでおられるので関係ない話ですが、どうにかして『ポイ捨て』を無
くしたいものです。
最後に、環境保全会の皆さんから、子どもたち、先生方全員に差し入れの飲み物をいただきました。ありがとうござい
ました。これからも宜しくお願いいたします(^∧^)
6/9 今日は『小中合同校外清掃』です!(^^)!
今日は延期されていた『小中合同校外清掃』が行われました。
雲一つない快晴の天気…。予定していた先週の金曜日の暴風雨は何だったのか…(^0^;)
この『小中合同校外清掃』は小中連携の取組の一つとして、毎年行われている活動です。
近隣の東小学校の全校児童と、東千歳中学校の全校生徒、そして小中の全先生方、さらには東千歳地区の環境保全会の
方が参加します。
ちなみに、東小学校は今年、開校50周年です。(東千歳中は70周年…)
小学校1~2年生は、中学校の目の前にある保育所の周りを中心に清掃活動を行います。
東千歳地区は非常に広いため【幌加方面】【協和方面】【東丘方面】【三川方面】の4つに分けて清掃活動を行います。小学校3~6年生、中学校1~3年生が4つのグループに分かれます。
中学生がリヤカーを引き、先生方が安全旗を持ち、保全会のお父さん方も一緒に歩いて清掃していきます。
子どもたちも普段はスクールバスを利用しているので、歩いてみると色々な発見があったのではないでしょうか?
保育所の子どもたちも、ゴミ拾いをしていました~。めんこいですね~。
東千歳の大自然の美しさ、広大さを改めて感じ、この地域で生活できる有り難みも、感じることができたのではないか
と思っています。
いつまでも、美しい自然あふれる東千歳地区であるように、環境保全の意識を強く持っていきましょう(^^ゞ
大変お疲れ様でした<m(__)m>
6/8 文化部『応援旗』作成中!
現在、文化部は中体連大会に臨む卓球部のために『応援旗』を作成中です。
毎年、文化部が卓球部に向けて作成しています。
6月25日(金)の壮行会で、全校生徒にお披露目の予定です。
今年は『魂』の文字が…。
中体連の日程は2週間ずれてしまいましたが、その分一生懸命練習して、1つでも多く勝ち上がっていって欲しいと思
います。『応援旗』が完成しましたら、再度ご紹介いたします。
6/8 千歳市長によるビデオメッセージ
児童生徒に向けて、山口千歳市長からビデオメッセージが配信されました。
千歳市の新型コロナウイルス感染者数は、現段階ではやや落ち着いていますが、5月にかなりの人数の感染者が発生し
ました。減少しているとは言え、未だ感染者が発生しているのが現状です。
緊急事態宣言も6月20日まで延長され、学校の行事も延期や中止にしたものも多く、子どもたちには本当に我慢を強
いている状況です。
そこで、子どもたちに改めて新型コロナウイルス感染予防の意識を高め、そして理解を深めるために、市長からのビデ
オメッセージを今朝、2年生教室に集まり、全校生徒で視聴しました。
4分10秒程度のビデオメッセージでしたが、子どもたちは真剣に視聴していました。
1日でも早く、コロナ禍が終わることを願わずにはいられません…。
最後に、担任の先生からもお話しをいただいて終了しました。
まずは、できることをしっかり守っていきましょう。
6/7 保育所からお客様が来ました!(^^)!
今日の2時間目の全校体育は、6/26に予定されている小中合同運動会の練習でした。
実は、この運動会は中学校の目の前にある東千歳保育所の子どもたちも参加してくれます(^^ゞ
例年、保育書の子どもたちと中学生が一緒にダンスを踊ることになっています。
今年はV6の『WAになっておどろう!』を一緒に踊ります。
最初に保育所の6人の子どもたちが踊ってくれました。
みんな行儀が良くて良くて…。保育園の先生方は『子どもたち、めちゃくちゃ緊張してます~』ということでしたが、
ちゃんと先生の動きを見て、最後まで堂々と踊りました。素晴らしいですね!
一生懸命踊る姿を見て、本当に心が「ほっこり」します。
そのあと、中学生も一緒になってダンスの練習をしました。
本番まではもう少し合同練習があります。
当日も、見ている人が笑顔になるダンス、楽しみにしています!
今日は、中学校に来ていただき、本当にありがとうございます!
いつでも遊びに来て下さいね。待ってま~す!
6/4 来週6/11(金)の日課の変更について
ホームページの【お知らせ】にも掲載しておりますが、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言により、令和3年度の千歳市内中体連夏季大会の日程が変更になりました。
本校の卓球部の大会日程については、当初の6/11金・12土の2日日程から6/26土・27日の2日日程に変更になりました。
それに伴い、6/11金は通常の6時間授業になりますのでお知らせいたします。
なお、給食については当初の予定通りありませんので、大変ご苦労をおかけしますが、各家庭でお弁当(昼食)を用意していただくよう、お願い申し上げます。
詳細については、本日子どもたちに配付したプリントをご覧下さい。
宜しくお願いいたします。
6/4 暴風雨の日
予定では本日4日(金)は小中合同校外清掃日でしたが、雨天の確率が高い予報でしたので、昨日中に延期の判断をしました。ニュース等でもかなりの雨と風という情報でしたが、予想以上の悪天候です。暴風雨という言葉がぴったりです。
このような天候は台風以来でしょうか?
先日、南瓜の苗を植えましたが、残念なことに強風により何本か折れてしまいました。
今日の夜からは雨も弱まり、やむような予報ですが…。
窓から見える天候の様子は、激しさを増しているように思います…。
ただ、東千歳の子どもたち(小学生も中学生も)は、スクールバスなので、下校時の心配はありません。
何かあれば、マチコミメールで連絡させていただきます。
6/3 全校道徳
今日は「全校道徳」で『銀色のシャープペンシル』。
登場人物の心情に近づき、主体的に考えながら、授業が進みました。
道徳には答えがありません。
自分と向き合い、そして他者の意見を聞いて、自分の考えを深める…。
ただ、このお話から、弱さや醜さを抱えたまま生きるのではなく、それを乗り越えて『誇り』をもってよりよく生きたいと願うのが人間なのだということに気付けたでしょうか?
そして、人間のもつ強さについて考えを深められたでしょうか?
お疲れ様でした(^^ゞ