大きな柏の木の下で
10/18 今日の美術
10月29日(金)に『令和3年度文化芸術による子供育成事業(子供 夢・アート・アカデミー)』を行います。
当日、神奈川県にお住まいの日本画家『伊藤髟耳(いとうほうじ)さん』を講師としてお招きし、日本画について学習、体験を行います。
その準備として、美術の授業で『日本画』について学んでいます。
岩絵の具の紹介です。
日本画独特の絵の具だったり、今まで書いてきた絵画とは全く違うようです。
今日は固形の墨と硯を使ってみたりと、色々とチャレンジしていました。
29日が楽しみですね。
←これは油絵ですが…(;゚ロ゚)
10/18 『草の根教育実習』スタート!
今日から5日間、『草の根教育実習』が行われます。
『草の根教育実習』とは、へき地・小規模校における草の根的な教育実習や、へき地校体験実習などの多様な体験活動を経験し、教職を目指す学生さんのやりがいを再発見するための実習です。
北海道大学3年生の鈴木萌歌さんが、今日から22日(金)までの5日間、実習に来られます。
生徒会長の寺井さんから『歓迎の言葉』がありました!
鈴木先生の専門は『保健体育』です。バレーボールが専門だそうです!
たった5日間ですが、実りのある実習にしてほしいと思います!
どうぞよろしくお願いします!(^^)!
10/15 美術の様子
今日の3時間目は『全校美術』です。
学校祭で作成したステージバック絵の手直しをしています。
色を作り、塗り直したり、貼り直しています。
黙々と作業を進めていました。
ご苦労様です!(^^)!
10/15 学校の様子
今日は午後から先生方の会議のため、3時間授業です。
ぶらり校舎見回りの旅…。
ハロウィン…?!です。ハロウィンカボチャの提灯です…。
1年生教室…。
校長室前…。
今日も静かに時間が流れていきます…。
10/14 明日は3時間授業
明日(10/15金)の午後は、石狩管内の全先生方が『令和3年度 石教研専門部会 第二次研究協議会』に参加するため、3時間授業となっています。
給食はありません。
帰りのスクールバスは11:40です。
午後は有効に時間を使ってください。
勉強し放題です!(^^)!
10/14 宿泊研修事前学習③・④
今日の3~4時間目は『宿泊研修』の事前学習…。
生活係、学習係から提案がありました…。
その後、自主研修班に分かれて計画づくりです。
全員Chrome Bookを使って、行き先やら、交通機関やら、時間など、どんどん調べています。
『昼食、何にしようかな~?』
『ここからここまで遠いね~』
有意義な宿泊研修になることを願っています…(*^_^*)
10/14 3年生学力テストB
今日は3年生の『学力テストB』です。
テスト前…気合い入ってます…ね…(^0^;)
集中して頑張ってくださいね!
10/13 柔道授業①
今日の午前中は柔道授業でした。
登校後、朝の会を行い、柔道着に着替えた『東千歳中柔道部???』がバスに乗りこみ、いざ『勇舞中へ』…。
勇舞中の道場はとてもきれいで、畳は柔らかいです。
側転などの補強運動をして、受け身の練習。
後ろ受け身…
前受け身…
横受け身…などをしました。
結構、みんな上手で、柔道着が似合いますね~!
駒里中の皆さんと合同での授業。休み時間は顔なじみの友達?!と交流したり、仲良くなろうと積極的に動いたり…。
いつもとは違う授業形態ですので、新鮮でした。
来週20日の水曜日に、もう一度柔道授業で勇舞中に行きます。
お楽しみに…。
10/12 明日は柔道授業1回目
明日の午前中は、勇舞中学校に行って、柔道授業を行います。
今日の体育では後半、柔道の受け身を復習しました。
東千歳中は武道で『柔道』を行っています。
明日と来週20日(水)の2回行います。
武道は『礼に始まり礼に終わる…。』
怪我をしないように準備運動を行い、心もしっかりと鍛えてきましょう!
10/12 宿泊研修事前学習②
5時間目に「宿泊研修事前学習」の2回目を行いました。
スローガンは…
早速、係活動の打合せ…。
今日は時間が無く、実行委員会はできませんでしたが、明後日も事前学習が2時間あります。
しっかりと計画を立てて有意義な宿泊研修にしましょう!
←これはやってはいけないヤツです。
10/12 後期始業式
3日間の休みを経て、今日から後期が始まりました。
1時間目は後期始業式でした。
令和3年度もあと半年…。
3年生にとっては5ヶ月後がちょうど『卒業式』になります。
後期は、宿泊研修が10月末に予定されている以外は大きな学校行事もなく、落ち着いて生活し、集中して学習できます。
各学年の代表者から、後期の抱負が語られました。
その後、副会長の廣瀬さんと、常任委員の亀田君の話がありました。
今週末から来週にかけ、急激に気温が下がっていきます。
健康管理に努め、元気よく学校生活を送りましょう!
さぁ、後期も頑張ろう!
10/8 英語検定と勉強会
今日は終業式でしたが、放課後に英語検定の3級と4級の試験を実施します。
英語は、本当に大切な勉強です。
嬉しいことに、小学6年生も1名参加してくれています。
最後まで頑張って下さい!
今日も1階の理科室では…
スクールバスの時間まで勉強を頑張っています。
後期になったら、3年生はより一層受験モードになります。
『勉強自体、自分に向いてない~』
なんて言わないで下さいね。
向き不向き関係ありません…。
『向き・不向きより前向きであれ!(^^)!』
10/8 令和3年度前期終業式&学活
106日間の前期が今日で終了しました。
6時間目に終業式を行いました。
校長先生のお話の後、各学年代表者から前期の反省…。
最後に、生徒会長からお話があり、終業式は終了。
その後、各学級での学活…。
そして、通知表が手渡されました。
どっちかな~?
1年生にとっては初めての通知表…。ドキドキしてる!(^^)!
みんな、安堵の表情でした。とっても喜んでましたね(*^_^*) ↑
前期の頑張りが評価されましたね(*^_^*)
明日から3日間の『秋休み』です。
後期へしっかりと切り替わる休みにして下さい。
令和3年度もあと半年。
健康管理をしっかり行って頑張りましょう。
では、10月12日(火)に元気に会いましょう(^.^)/~~~
10/8 1年生学年(学級)レク
今日の5時間目、学活の時間を使って1年生がレクを行いました。
種目はバランスボールを使った『ドッジバランスボール』!
バランスボールの重いこと重いこと…。それでも子どもたちも先生方も楽しんでプレーしていました。
惜しいねー!
10/7 今日の放課後の様子
令和3年度千歳市民文化表彰において、2年生の佐々木聖愛さんの昨年度の美術の作品が評価され『市民文化奨励賞』を受賞することになりました。
今日の放課後、市役所の広報の方が写真を撮影に来校しました。
2階の図書室で撮影することになりました。
11月の広報誌に掲載されるということです。
ちなみに、表彰は11月2日(火)に行われる予定です。おめでとうございます!(^^)!
帰り際、机を見てみると『アイヌ関連』の本が並べられていました。今日の読み聞かせで『アイヌ』の絵本だったので、わざわざ置いてくれたのだと思います。
図書司書の宮下さん、ありがとうございます!
図書室からの帰り道、教室から英文が聞こえてきたので2年生の教室を見てみると…
さらに3年生の教室からも英文が聞こえてきました…。
明日英語検定があるので、一生懸命勉強していました。素晴らしいですね!
その後、1階に降りて理科室をのぞくと…。
マンツーマンで数学の勉強!来週は3年生の学力テストBですからね。
少人数の学校の良さは、マンツーマン指導ができるところです。
生徒の皆さんは、勉強のことでも何でも、気軽に先生方に相談して下さい。
いつでもWELCOMEです!
『一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る』
by武田信玄
10/7 宿泊研修事前学習&英検IBA
東千歳中学校では、今月の26日(火)・27日(水)の2日間、宿泊研修を行います。
人数が少ないため、1・2年生の合同10名で研修を行います。
3週間後と期日は迫っていますが、今日から事前学習が始まりました。
研修場所は札幌市。
1日目の内容は、まず専門学校に行って職業体験。
午前・午後でそれぞれ1ヶ所ずつ体験します。
そのあと、札幌オリンピックミュージアムの見学をして宿舎へ…。
2日目は、札幌自主研修です。
出発まで準備は8回ほどあります。
しっかり準備して、有意義で楽しい宿泊研修にしていきましょう!
さらに、全学年の英語の授業では『英検IBA』を実施しました。
英検IBAは、英検のプレテストとして位置づけられる試験です。
3年生の教室をのぞいてみると…
一生懸命取り組んでいました。
頑張れ~(o゚▽゚)o
10/7 今日の読み聞かせ『チピヤクカムイ』
今日の朝読書の時間は読み聞かせ。
『チピヤクカムイ~神々の物語 カムイユーカラ~』
10/23の土曜授業では「アイヌ文化学習」を行うので、非常にタイムリーな読み聞かせをしていただきました。
人間の国を見に来たオオジシギの神さま。美しい自然の中を飛びまわり、大事な約束を忘れてしまい、神さまたちの怒りをかってしまいます。夢のような毎日が瞬く間に過ぎ、気づくと冬に。急いで神さまの国へ帰ると、「そんなに人間の国がいいのなら、人間の国へいってしまうがいい」と罵られ…。オオジシギの神さまは、なんとか許してもらおうと頑張りますが…。 というお話です。
いつも読み聞かせに来てくれている白川さんの優しくてあたたかい言葉が、非常に心地よく体にしみこんでいきます。
『朝の読み聞かせ』…いつまでも続けてほしいと願うばかりです。
読み聞かせ後、各学級で朝の会を行って、1時間目を迎えます…。
10/6 今日の道徳
今日の道徳は『生命の尊重』…。
今日は学年別に実施しました。
1年生は「捨てられた悲しみ」
2年生は「命が生まれるその時」
3年生は「命と向き合う」を資料として、授業を行いました。
人が生きていくうえで、『生命の尊重」は非常に大切なことです。ペットとして飼っている動物もいれば、私たち人間は、生きるために動物や植物をからだの中に取り入れています。身の周りにはたくさんの生命があります。
生命を尊重するとは何か…?
それぞれの学年で、それぞれの見方や考え方があるはずです。
じっくり話し合って、自分の考えを深めたいものです。
10/6 今日のNタイム
今日の昼休みはNタイム。
全校生徒でレクを…と思いきや、昼休みに宿泊学習の実行委員会があったので、10名+α(先生方)で行いました。
今日のレクは『ころがしドッジボール』。
通常のドッジボールの「ころがし版」です。
あれ?どうしたの?!(^^)!
ぶつかってしまいましたか…?
ドッジボールは老若男女に大人気です。
10/6 今日の体育
今日の体育はバスケットボールとバレーボールのハイブリッド授業です!(^^)!
東千歳中学校には運動系の部活動が『卓球部』しかないので、バスケットボールやバレーボールなどの大きなボールを扱うことはあまりありません。
それでもみんな楽しそうに練習しています。
バスケットボールはシュート練習、バレーボールはアンダーハンドパスの練習のようです(^0^;)
球技は、一般的な運動能力(走る・跳ぶ・投げる・打つ・押す・蹴る等の能力)だけではなく、他者との連携(チームワーク)を考えたり、視覚機能の向上に非常に有効です。
はじめは上手く行かないことの方が多いですが、少しずつできるようになります。
頑張って下さいね。