ブログ

大きな柏の木の下で

12/17 学級反省

今日の6時間目は、タブレットを利用して第Ⅲ節(後期始業式から冬休み前日まで)の振り返りと反省を行いました。

 

 

 

3年生。

2年生。

全員ピースの1年生。

 

第Ⅳ節はどんな自分に成長するでしょう?楽しみですね。

 

あっという間に、来週の金曜日は第Ⅲ節最終日であり、クリスマスイヴです。

いよいよ冬休みが始まります…。

 

 

寒さが厳しくなってきました。

体調管理をしっかりして、来週元気に学校に来て下さい!(^^)!

 

 

12/17 跳び箱

 

今日の体育は『跳び箱』です。

 

 

 

みんな、自分の課題を持って、一生懸命練習しています。

跳び箱は、恐怖心との戦い?かもしれません。

『跳べる!』『自分ならできる!』と強く思い込むことも大切です!(^^)!

どんどん段数を増やしたり、色々な跳び方にチャレンジしましょう!

 

 

あとは、←を上手に使って跳ぶのみ。

ちなみに、この器具の名前、わかりますか?

『○○○ー板』です…(^0^;)

12/16 読書感想文交流→ビブリオバトル!

今日の6時間目は、読書感想文交流です。

 

今年は『読書感想文交流」という形を変えて、『ビブリオバトル』を行うことにしました。

【ビブリオバトルとは…】

「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、 「ビブリオバトル」とは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です.ビブリオバトラー(発表者)たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定するというものです。

 

東千歳中では、来週20日(月)に『ビブリオバトル(本番)』を行いますので、今日の1時間でバトルの下準備をします。みんなそれぞれ自分のお気に入りの本を持ってきています。

司書の白川さんから『ビブリオバトル』についての説明がありました。

みんな真剣に聴いていますね。

その後、佐藤先生と司書の宮下さんの2名に、ビブリオバトルのお手本をしてもらいました。

時間と人数の関係で、1人2分の持ち時間。長いようですが、あっという間の2分です。

2人とも、本に対する熱い気持ちを伝えてくれました。

2分の発表が終わったら1分の質問タイム。

という流れで進んでいきます。とても丁寧に教えていただきました。ありがとうございます!(^^)!

おかげで、子どもたちもかなり興味を持ったようで、一生懸命準備していました。

 

 

さて、来週月曜日の本番、チャンプ本はどの本になるのでしょうか?

乞うご期待!(^^)!

12/16 かるた

1年生の国語の時間。

来週、『かるた交流会』があるので、その練習もかねて、先生を入れて4人で『かるた練習』をしました。

 

北海道のかるたは、その名も「下の句かるた」。その最大の特徴は、小倉百人一首を元にしながら、上の句が存在せず、下の句を読み、下の句を取るということです。「下の句かるた」と呼ばれる所以です。

 

 

さらに、取り札がホウノキなどの木製であることや、その独特な書体で書かれた文章は、非常に珍しいものだそうです。昔から馴染みがあるので、特別なものなんだ、と改めて知りました…。

 

先生が読み手…。今日初めて読んだにしては、非常に上手い。こぶしが回っている…!(^^)!本当に上手い!(^^)!

 

ちゃんと説明書も作成しています…(*^_^*)

子どもたちも楽しそうに『かるた』で勉強しています。

子どもたちは小さいときから、やっているそうで、スイスイ札を取っていきます。すご~い!

12/16 今年の漢字

 

 

今年の漢字が発表されましたね。

今年は『金』

 

 

コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多数の「金」メダルを獲得したほか、大谷翔平選手が大リーグMVPを満票で受賞するなど、リアル二刀流でシーズンを通して活躍しました。さらに松山英樹選手の日本人初のマスターズ制覇、藤井聡太棋士の最年少四冠達成など、国内外でこれまで成し得なかった多くの「金」字塔が打ち立てられました。

ちなみに、2位は「輪」、3位は「楽」、4位は「変」、5位は「新」、6位は「翔」、7位は「希」、8位は「耐」、9位は「家」、10位は「病」でした…。

はがきやウェブサイトを通じた公募で決まる「今年の漢字」は、12月12日の「漢字の日」に一年を振り返り、漢字一字に込められた奥深い意義を再認識する機会を持つことを目的に始まり、今年で27回目となりました。

過去の漢字を2020年から見てみると…

2020密・19令・18災・17北・16金・15安・14税・13輪・12金・11絆・10暑・09新・08変・07偽・06命・05愛・04災・03虎・02帰・01戦・00金・99末・98毒・97倒・96食・95震 でした。

27回中、『金』が4回も…。

 

朝、教室を見回ってみると…

『運』『古』『君』…。

それぞれどんな思い・意味があるのでしょうかね!(^^)!

 

他の教室に行くと、漢字には関係ありませんが、こんなものも…

本当上手ですね。

東千歳中の子どもたちの、画力は凄い!

と思ったら…(;゚ロ゚)

こんなものも…。

イラストしりとりでしょうか?

スタートの絵は…?何だろう?

2つ目は…もしかして…(;゚ロ゚)…。

 

最後の方は「ク」→「スク」でしょうかね?

 

次は「ク○○○○」なんてどうでしょう?

描くのが難しいか…。

 

 

 

何はともあれ、楽しそうで何よりです!(^^)!