大きな柏の木の下で
12/15 2年生理科『静電気』
2年生の理科で『静電気』の勉強をしました。
乾燥する季節に、起きやすい『静電気』…。
服を脱ぐときや、ドアノブなどに触るときに「パチパチ」なります。
あれが静電気です。物と物とが、こすり合って『静電気』が起きます。
授業では『電気クラゲ』の実験をしました。
同じ種類の電気を持つもの(例えば+と+、-と-)は反発するので、ビニルひもが空中に『クラゲ』のように浮遊します。
みんな一生懸命、静電気を発生させて、遊んでいました。
最後に、ライデンコップに静電気をためて(百人おどし)実験しましたが…。
こちらは、なかなか静電気がたまらず不発に…。
うまくいったら、100人手を繋いでも、電気が体の中を通ります。
これは強烈です(^^ゞ)。みんな無事で何よりです…。
12/14 願書下書き
3年生は『願書の下書き』をしています。
下書きだけど、緊張します…。
間違えないように書きましょう…。
教室から戻る途中で、業務技師の杉村さんが、2階廊下の床タイルの貼り直し作業をしていました。
右端の1列が、以前に貼ってくれたタイルです。わかりますか?
丁寧な作業をしてくれます。
家庭科室のタイルも、キレイに貼り直してくれました。
杉村さん、いつもいつも本当にありがとうございます。
12/14 図書コーナー
東千歳中の図書室は2階の奥にあります。
毎週2回、図書司書の宮下さんが、図書室の管理・運営をしてくれています。
クリスマスのデコレーションです…
廊下には『帯は語る』コーナー。
帯を読むだけで、ワクワクしますね!(^^)!
廊下にはこんなコーナーも…
『筆で遊ぼう~書道入門~』
もっともっと子どもたちも、先生方も図書室を利用してくれると嬉しいですね。
新刊がたくさん入荷していますよ~(^^ゞ
宮下さん、いつもありがとうございます<m(__)m>
12/13 生徒会委員会
今日は生徒会委員会の日です。
書記局は、来週実施予定の『おあしすカルタ交流大会』についての打合せをしています。
常任委員会は、冬休み作品展の説明と、月別目標の掲示場所確認・掲示作業を行いました。
東千歳中学校のグラウンドも、うっすら雪景色になりました。風も冷たいです。
いよいよ冬将軍到来ですね…。
予報では、今週は最高気温4℃。最低気温は-14℃…だそうです。寒そう…。
いよいよ今年もあと3週間!
来週の24日(金)で第Ⅲ節が終わります。
体調管理をしっかりして、残りの日数、元気よく登校しましょう!
令和3年、1年間の締めくくりをしっかりしましょうね!(^^)!
12/13 今日の体育(マット運動)
体育はマット運動のテストです。
まずは練習…。
得点の高い技は何だろう…。
いよいよテストです。
練習の成果はいかに…!?