児童の様子・学校の教育活動

学校のブログ

本 本の読み聞かせ 3年生から1年生へ

3年生の国語「班で意見をまとめよう」の学習で、「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう」を目標に、グループでとっておきの1冊決めました。

その本を1年生に読み聞かせしています。1年生に本を好きになってもらえると良いですね!

 

 

! 不登校児童生徒の支援に係るお知らせ

北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課長から通知がありましたので、お知らせいたします。

また、合わせて千歳市からの通知もお知らせいたします。

標記の件について、ご質問などございましたら、祝梅小学校までご連絡ください。

 

道教委HP「不登校支援ポータルサイト」:https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/hutoukouportal.html

千歳市HP「不登校児童生徒への支援について」:https://www.city.chitose.lg.jp/docs/30656.html

 

 

情報処理・パソコン Googlemeetを活用した配信授業(7日)

6日の午後から8日まで、本校5年1組が学級閉鎖になりました。理由は、インフルエンザ・風邪等の症状で欠席者が多かったためです。

そこで、7日朝、Googlemeetを活用した配信授業を行いました。体調確認や漢字練習などに取り組みました。

グループ 校舎外清掃①(11月1日)

1~3年生とあさがお学級の子供たちが、校舎外清掃をしました。

本校は、たくさんの木があるので、落ち葉がたくさん!

みんなで協力して一生懸命集めていました。途中雨が降ってしまったので、予定していた作業ができない学年もありましたが、無事終了しました。

小雨 秋のPTA環境整備作業(11月1日)

1日は、秋の環境整備作業でした。

保護者2名、学校評議員1名、児童館2名のご参加をいただき、作業していただきました。

小雨(時には雨)の中でしたが、落ち葉やプランター・花壇の片づけなど、スムーズに進めていただきました。リヤカーを何度も往復していただくほど、たくさんの落ち葉を拾うことができました。ありがとうございました。

 

2日は、高学年の校舎外清掃です。

 

音楽 児童公開日 大成功!!

10月25日(水) 児童公開日がありました。

子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、立派な発表をすることができました。一般公開では、更に輝いた姿をご覧頂けます。

ご期待ください!!

キラキラ 秋の花になりました

1階ホールには、いつも美しい花が生けてあります。その時の季節にあった花が飾られますが、今回は、秋の花になっていました。いつもありがとうございます。

車 交通安全

千歳市交通安全協会様から「通学路注意」ののぼりを10本頂きました。

早速学校のフェンスに設置しました。子供たちの安全を守るために、一役買ってくれそうです。フェンスが新しくなる予定の場所については、新しいフェンス設置後、のぼりを取り付けます。

にっこり サケの観察

サケのふるさと千歳水族館から頂いたサケの卵を本校で育てています。

3年生の子供たちは、授業はもちろん、休み時間や帰る時などに、卵の様子を観察しています。

先日、サケの卵の観察記録を書いている姿を見かけました。「これが目かな?」など、細かい所まで観察していました。また、積算温度も記録しています。孵化が待ち遠しいです。