学校のブログ
4月25日(火)
1年生を迎える会
3校時に、体育館において、全児童が一堂に会して行いました。
実は、昨日の分団集会でも全児童が体育館に集合したのですが、
コロナ禍以前はできていたことができなくなって、
久しぶりに実施できたこと、とてもうれしく思いました。
児童会書記局の進行で、6年生、5年生、1年生の出し物がありました。
2年生、3年生、4年生は、児童玄関を中心に飾り付けをがんばりました。
児童全員が互いのがんばりを拍手で讃えたこと、
6年生が、気恥ずかしい気持ちとたたかいながら、他学年の発表を盛り上げたこと、
内容面でも感激することが多かったです。
子どもたちの表情にも充実感が表れていました。
左 6年生と手をつないで、1年生入場。
右 児童会副会長のあいさつ
左 6年生「〇✕クイズ」
右 5年生「歌のプレゼント」
左 1年生「お礼の歌」
右 1年生へインタビュー
4月24日(月)
「勇舞川の上空を元気に泳ぐこいのぼり」【ゆうまいの森】
本日朝、現地に行って、撮影してきました。
「勇舞川を守る会」のみなさん、今年も、環境保全とすてきな景観をありがとうございます。
※少しくもり空だったのが惜しかったです。
4月21日(金)
千歳市教育振興会専門部会研修会~先生も学びます~
本日、標記の研修会に参加するため、5時間授業になっています。
千歳市教育振興会には、市内小中学校の教職員が参加しています。
各専門部会に所属しながら、各自の教育実践をベースに学び合います。
私は、保健体育部会にずっと所属しています。
自校の子どもたちが楽しく体育という教科に参加し、運動が少しでも好きになるように取り組んできました。
本校の教職員も各部会の会場で市内各校の教職員と学び合います。
本校は「図工美術部会」の会場校でした。
4月20日(木)
今年は本当に雪解けが早かったです。
昨年は最後まで雪が残っていたのが体育館の横で、そこの雪がなくなったのが、5月12日でした。
札幌も桜が開花したということですから、千歳もそろそろでしょうか。
学校周辺ではまだ見かけませんが、みなさんの家の周りではどうですか?
令和4年4月18日
(1年前)
令和5年4月20日
(現在)
4月19日(水)
前期児童会各委員、運動会実行委員の認証式(4~6年)5校時
児童会書記局のみなさんの認証式は、すでに済んでいましたので、
今週月曜日から活動を開始している標記の委員の認証式が行なわれました。
校長は、各委員長・実行委員長に「認証書」を手渡しました。
受け取った後は、活動に向けての決意を一人一人力強く述べました。
各委員のみなさんには、各教室で各担任から手渡しました。