学校のブログ
5月12日(金)
休み時間の過ごし方
晴れている日は外遊びをする子が多いです。
一人で、数人で、学級単位で遊んでいます。
ボール遊び、ブランコ、虫さがし…
先生も一緒に過ごしていることもあります。
※グラウンドの整地作業が8日(月)に終わっています。
5月11日(木)
あいさつ運動(児童会書記局)登校時
児童会書記局のみなさんが「おはようございます」と元気のよいあいさつで全校児童を迎えています。
大きな声であいさつをする子が多い桜木小学校ですが、書記局のみなさんのおかげで、
あいさつをする時の児童に「笑顔」が加わっています。
とてもよい気持ちで一日が始まっています。
5月10日(水)
児童玄関掲示板2年生作品「さくら」
時期が過ぎてしまいましたが、満開の桜と花吹雪を上手に描いている作品が多いです。学校内では、この作品たちのおかげで桜の季節が続きます。
5月9日(火)
交通安全教室5年2校時
DVDの視聴とプリントを使っての学習でした。
1 一時停止を怠ったことが原因で、歩行者を自転車でひいてしまい、けがをさせ、
賠償金を請求されたという事案がオープニングでながされ、教室が静まりました。
2 危険を予測する力、危険を察知する力が大切です。
3 ヘルメットをかぶっていない時は、脳に与える衝撃が大きいです。
4 自転車点検のポイント「ぶ・た・は・しゃ・べる」わかりますか?
ヘルメットをかぶることは「努力義務」になりました。
ご家庭でも、本日の学習について会話していただけると幸いです。
5月8日(月)
社会科6年3校時「憲法とわたしたちの暮らし」
「6年生の社会は歴史から始まるもの」と思われている方は多いと思いますが、
今は教科書の配列も「政治」から学ぶようになっています。
足をしっかりとフロアにつけています。
背筋もしっかりと伸びています。
とても良い姿勢です。