学校のブログ
6/30 向陽台地区 小中一貫運営委員会①
泉沢小学校で、向陽台地区3校の小中一貫運営委員会①が行われました。「学習指導」「連携強化(小6・中1)」「生徒指導」のチーフの先生が顔を合わせ、令和4年度の“ゴール”のイメージを話し合いました。校舎は離れていますが、気持ちは同じ向陽台地区という一体感をもって、向陽台地区の児童生徒全員を育んでいきます。
参観日(二回目)・親子レク 2年生
本日、2年生の参観日・親子レクがありました。コロナ禍の中、3年ぶりの親子レク。体育館での盛り上がりぶりは、圧巻でした!!人と人が、大勢集まって遊ぶ楽しさを久々に味わった瞬間でした。自分の親を声をからして応援する子どもたち!リレーでわざとおどけて走る親の姿を見たみんなの笑い声!!担任も大満足だと目を光らせて語っていました。
【力と気合の入った5色綱引き】
全国体力・運動能力調査(5年生)
今、日本全国の小学校5年生が、この調査をしているところです。種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの8種目です。
本日が本番調査の1日目でしたが、5年生の“力”で、とてもスムーズに進んだので、時間に余裕をもって終わることができました。また、5年生のよかったところは、自然に出てくる友達への応援の声です。この声に助けられた子が、かなりいました。20mシャトルランは、キツイ種目でしたが、エールに救われました。
学校の看板がきれいにリニューアル!!
先日、本校職員の業務技師さんの手によって、学校の顔である看板がリニューアルされました。ご覧ください!!
(字体を変えました。色も濃く塗りました。)
6/24 クラブ活動② 4~6年
雨が降っていたので、屋外クラブは、屋内で行いました。
【屋内+屋外クラブ】
【科学・実験クラブ】
【手芸クラブ】
【図工クラブ】
6/20 4年生 『食の指導』
先日、栄養教諭をお招きし、4年生で食べ物の学習を行いました。野菜の栄養が身体や心の調整をしてくれることがわかりました。また、いつも食べてる野菜が根、茎のどの部分に当たるのかという質問に、ずいぶん盛り上がりました。
子どもの小腸の長さを知る場面でも、盛り上がりを見せました。
3年生のほうせんかと玄関前のラヴェンダー
児童玄関横で鉢で育てているほうせんかが、大きくなってきました。
また、3年生が水を遣ってくれた児童玄関前付近のラヴェンダーの花が少しづつ花を咲かせてきました。
6/20 畑の作物がスクスク
運動会の前後で、畑の作物がスクスクと育っていたのです。
卵から稚魚へ!!
先日、5年生のメダカの卵が産まれた話を載せました。ある日、筆者が水槽を何気なく見ていると小さなかわいいメダカの赤ちゃんが泳いでいました。思わず大声で担任と5年生の子どもたちに知らせると「えーっ!!どれどれどれ!!」
5年生ほぼ全員の子が、水槽を囲みました。愛情の深さのあらわれです。
今では、赤ちゃんが4匹に増えました。
6/16 参観日Ⅱ 6年生
2回目の授業参観が始まりました。皮ぎりは6年生です。算数の少人数指導の様子を見ていただきました。本校では算数の時間、1つのクラスを3グループに分けて学習しています(3~6年生)。グループのメンバーは、固定ではなく、単元が変わるごとに『レディネステスト』などを参考にしながらグループ編成をします。
6年生は、参観後、修学旅行の説明会もしました。
お忙しい中、お運びいただきありがとうございました。